12月15日 昼食

  • 2017年12月15日 (金)



「貝新」 佃煮を いただきましたので、
「前川わと」 さんの 木瓜皿で。

こんな感じの セッティングですと、
日記として プログアップ できそうですねー

それにしても、シンプルな 昼食ですこと!
 
 

献立カレンダー

  • 2017年12月13日 (水)

9月5日ブログ
「&.Premium」 小平泰子さんの 献立カレンダーの様に
食事のシーンを 写真に収めることを 目標に!と書きましたが
なかなか 出来ないまま ・・・ (*_*;

今日は、先日の 昆布〆 残り物がありますし、
「技のこわけ」 の器を 使ってみたいし、
昼食を 撮影。 


真ん中の 青海波柄の器が 「技のこわけ
「前川わと」 氏です。

淡いブルーの器は 初めてで、どの器と 合わせようかしら?
何を 盛り付けようかしら?と
ワクワク しながらの 昼食準備でした!

写して見てみますと、色々と 気付くことが。
右上の 設楽享良氏の器の角度を 変えたら 良かったかな? とか、
お味噌汁の具は、油揚げを使うことが 多いなー とか。

毎日の撮影は 出来ないけれども、
出来る限り やってみよう。
きっと、器の組合せや 盛り付けが 上手になるよ!
 
 

「技のこわけ」新作

  • 2017年12月12日 (火)

今朝 (12月12日) の 北日本新聞
2ヶ所に 「技のこわけ」 の記事が 載っております。

5面では 「富山の逸品 東京で PR」
「日本橋とやま館」にて、海産物、酒器、テーブルウェアを出展し
その中には 「技のこわけ」 もあります。


27面では 「富山の酒器で 地酒味わって」
「日本橋とやま館」 での 同じイベントです。


「技のこわけ」 では、第一弾としまして 「福分け皿」 を。
続いて 今回は、第二弾 「酒器」 を発表しました。

選定などに 携わっていますので、その良さは 既に 分かっています!
来年 1月中旬より 「能 style」 でも販売しますので
ご覧くださいねー

日曜日の「日本酒 根知の会」 に間に合えば
ナイスタイミング だったのですが ・・・
 
 

12月のお休み

  • 2017年12月02日 (土)

11月中旬に 定休日を

「nousaku」 定休日 日・水曜日
「能 style」 定休日 月・火・水曜日


と、決めましたが、12月は 忘年会時期でも ありますので
体力に 余裕がありましたら、開く予定にしています。

ただ、12月10日(日)、20日(水)は、予定があり
お休みと なります。

年末には 「ワイン会」 の開催も 企画していますので
こちらで ご案内しますので、お待ちくださいませ。

技のこわけ」 釈永岳氏の 福分け皿で お茶してまーす。

 
 

大根のその後

  • 2017年10月02日 (月)

昨晩の 夕飯は、大根 三昧。

利休盆で、いただきま~す。
DSC04267(1)

切干大根の 煮物 アップ。
DSC04269(1)

大根葉の よごし アップ。
DSC04271(1)

器は、「設楽享良」氏 三昧です。

精進料理のようですね。
実は、その後、肉を いただいたのです ・・・

 
 

秋への準備

  • 2017年09月02日 (土)

9月に 入りましたので、器の入れ替えを しなくちゃ!
染付、硝子など 夏っぽい器の 片付けを。
IMG_1035(1)

え~、まだ 2、3回しか 使っていないのに
もう 終わないと いけないなんて!
月日の早さを 感じています。

器だけではなく、室礼も、洋服も、靴も ・・・
面倒なこと とは思わずに、季節を 楽しむくらいの 気持ちになりたいのですが
バタバタの 毎日の私にとっては、なかなか 難しいです (:_;)

が、それ (季節を楽しむこと) を求める 欲求もあり、
自分の時間を 見つめる 今日この頃です。
 
 

&.Premium

  • 2017年08月28日 (月)

また 雑誌を。
DSC04057(1)(1)

本屋さんでの 立ち読みは、日常ですが
買うことは めったにありません。

でも、これは、買わずにいられない!
「天然生活」 に引続き、BETTER LIFE の ガイドとして。

料理家 「内田真美」 氏
DSC04058(1)

料理とおもてなし 「野村紘子」 氏、フードディレクター 「野村友里」 氏 親子
DSC04060(1)

羨望の眼差し ・・・
 
 

生くずきりで

  • 2017年08月01日 (火)

今日は、朝から 銘仙のワンピース作り。
その後、図書館。
明日の 工芸史のテストのため ノートの見直し、
関係本を 借り、
図面を 描き、ネットで 衛生機器閲覧。

家に戻り、昼食を いただき、
ボタンでハートを 縫い付け (しばらく 休んでいました)
黒いワンピースの 型紙作り、
図書館の 本を読み ・・・

はぁーと 一息。
ちょっと 休憩しましょう。
いただきました 「葛秀」 さんの 生くずきりで。
DSC03878(1)

ガラス器は、辻和美さんのだったような ・・・
DSC03882(1)

アップに してみました。
DSC03883(1)

夫は、もう一つの スリガラス。
DSC03884(1)

夏に ピッタリの 甘味。
シンプルだけれど、本当に 美味しいです。

元気が 出たところで、もう少し
残りのことを やりましょう!
 
 

硝子の器

  • 2017年07月29日 (土)

この時期になりますと、
硝子器を 箪笥から 引っ張り出してきます。

木綿豆腐の昆布〆。
銀箔が 硝子の中にあり、涼しげな器です。
DSC03865(1)

桃のサラダ。
切子のカットが 繊細ですね。
DSC03866(1)

この時期ならではの 硝子器。
他の 硝子器も 使わなくちゃ!
夏が 終わってしまいますよー
 
 

夜な夜な

  • 2017年07月24日 (月)

「nousaku」 終了後に、ノートまとめが 続いています。
DSC03844(1)

なんたって、陶器と磁器は 一番 興味があるところ。
その中でも 「染付」 と 「色絵」 は、しっかりと 身に付けたいです。

「酒井田柿右衛門」 正保4年
「色鍋島」 延宝3年
「古九谷」 明暦2年
元号を 西暦に 置き換えてと ・・・

陶器と磁器に 関しては、美術館やギャラリーで ちょくちょく 拝見はしますが
この様に 調べることは 初めてのことで、新鮮ですねー

合間に、他の本も チラリ。
DSC03845(1)

夜な夜なの 自分の時間が 充実しています!