秋の着物

  • 2022年11月18日 (金)

着物記録 しましょう。
「アオラキ」さんの食事会。
紅葉に合わせて 準備していました!
枯葉の着物と 紅葉の帯。

 

結び方、いろいろ 試しましたが、
結局、カルタ結びで。

 

夫も 35年前の ジョルジオ・アルマーニのスーツを
引っ張り出して。
最近、ファッションが、またこの様に。
その頃、「shaker homme」では、
ジョルジオ・アルマーニを 扱っていたのです

 

お庭の紅葉は、もう少しでしたね〜

 

お料理にも、お庭の紅葉を あしらって。

 

お庭を眺めながらの お食事は、格別ですね。

四季を 通じて 訪れたいです ・・・

和服でね~

 

 

白洲正子のきもの

  • 2022年06月14日 (火)

図書館で 借りてきました!

当然、今の 興味 (^^)

 

白洲正子さんの 組合せが 好みです。

縞、格子が 多めですね。

 

きものだけでは無く、室礼も あこがれ。

 

しばらく 白洲正子熱が 覚めそうにありませんね ・・・

 

 

着物を着て

  • 2022年06月10日 (金)

2ヶ月も前から 計画されていました
「真ゆき」 さんの カウンター貸切。

 

先日の 「白州次郎 ・ 白洲正子」 展に 影響され、着物で 参戦。
七十二候の「麦秋至」 (3日 過ぎてましたが)
麦の帯を 締めて。

 

なかなか うまく 着れませんね ・・・

 

焼鳥の写真では無く、お酒で。

日日

 

面白いワインラベル。

 

美味しいものと 素敵な空間、メンバーの方々の お気遣いで、
素晴らしい会と なりました〜

 

次回は、山町筋 佐野邸にて!

 

着物記録

  • 2022年04月24日 (日)

ここ最近、一年に 一回、それも 夏着物しか 着ていません。

大島紬を 5年ぶりに 着ましたので 「着物帖」 に 記録しておきましょう。

しかし、この写真しかありませんでした (^-^;

(すみません、顔を 切ってしまいました・・・)

 

 

最近は、半幅帯ばかりの 手抜き。

この帯 ばかりです が、初めての 「かるた結び」 なんです。

「貝の口」 より 簡単!

 

写真を 撮りますと、着付けの 粗が 目立ちますね (^-^;

一年に 一回じゃ、全然 上達しません!

もう少し 頻繁に 着るようにしなくちゃね~

 

9月7日(火)

  • 2021年09月07日 (火)

毎日 ブログアップしよう!
十八日目です。

今日は、夏着物 ・ 夏帯を 片付けました。
着ようと 吊るしては ありましたが、結局、着たのは 一枚 だけ。


左端の 「麦秋」 の 帯を 締めたいと 思っているのですが、
今年も、出しただけ。
ピッタリの 時期に 着たいと、毎年の 想い。

麦秋」 は、二十四 節気を さらに 3つに 分けた 七十二 候の
5月下旬 ~ 6月上旬 「麦秋至 (むぎのときいたる) 」 の 時期。

「秋」 が 付くので、秋の柄かと 思っていて、
夏の素材の 「絽」ですので、不思議に思っていました。
麦の収穫は、初夏ですから、夏の柄 なんですね。

着物を 深く知りたいので、借りてきてあります。


目次は この通り。
芭蕉布 ・ 小千谷縮 ・ 宮古上布 ・ 結城紬 ・ 南部菱刺し ← 刺し子も含まれてる ♥
これくらいしか 知らないなぁ ・・・
代表となる布を、ちゃんと 知ろう!


樹皮を はぎ、糸にして、織る。
(簡単に 書いてありますが 沢山の 工程です)
気が 遠くなる 作業 ・・・


今まで、何気なく 扱ってきた 「着物」
ますます、愛着が 湧きますね。

秋に 着物を 着たい!
そんなこと ばっかり 言ってる気が ・・・
 
 

19夜

  • 2021年07月24日 (土)

6年前、一年を 通じて 私の名前 「幾代」 を 捩り
「19夜」 と 称し、毎月 19日に 開催しておりました。

昨年、久しぶりに 「」 と 「」 に 2回。
今年も リクエストがあり、夏着物で 開催することになりました!

今年 初めての 着物。
久しぶりなので、半巾帯から 始めます。
ゴロゴロして、全然 良くないけど、着物帖に 記録をしておきましょう。


シャンパンで 乾杯 ♥


お差し入れの 日本酒。
白ワインの 様です!
美味しかった~


水羊羹も 今年 初めて作りました。
nousaku で お出ししますね~


和装は、準備などが 面倒ですが、
いざ、着てみますと、自分の感性が 豊かになったような
気持ちとなりました。
この夏、何回も 着ましょう!

久しぶりの 「19夜」
お越しいただき、ありがとうございました。

今度は、いつかな ・・・
 
 

最後の夏きもの

  • 2020年08月17日 (月)

最後に もう一度、着たいと思っていた 「夏きもの」
時期の最後に、丁度 タイミング良く 機会がありました。

着物帳に 記録。
この着物と 帯の組合せを やってみたかった!


行きました先は、美味しいもの。


その後、せっかくの 着物姿でしたので
もう 一軒。
自然派ワインの お勉強に。


私の 夏休み でした ・・・
思い出に 残ります。

次は、「秋きもの」 ですね ♥
 
 

着物で一杯

  • 2020年07月19日 (日)

着物での 飲み会。
さて、どの 組み合わせに しましょうか?
先日は、紺色でしたので、今回は 明るい色に。


上布が 着やすいね~
帯も自ずと 決まります。
後ろ姿が ありませんが、半巾帯で 「やの字」結び。

着物姿が 揃いますと、我ながら 素敵!
お刺身 盛合わせが、豪華すぎます(*^^*)


差し入れの 「勝駒 大吟醸」
私の 態度が でかい (>_<) 螺鈿の 帯留めを お見せしたかったのです。

今年は、まだまだ 着物を 着るぞ~
と、意気込んでいます。

次は、どんなイベントで 着ましょうかね。
イベント、思案中。
 
 

七夕

  • 2020年07月08日 (水)

「nousaku」 では、七夕の 室礼に。

着物地の 短冊。
こちら 富山では、8月7日が 七夕ですので、
一ヶ月、飾っておきましょう。


今年 初めての 着物を 着ることに。
箪笥から 引っ張り出して。


悩んで、「薔薇の着物と 蝶の帯」 の 組み合わせ。
「科布」 の 帯が硬いため、結びにくくて、大変でした (:_;)


セッティングは、特に ・・・
「葛きり」 を 作ってみました!


あとは、チーズを 星型に 抜き、


荒川尚也氏の ガラス器の 気泡を 天の川に
見立てた くらい ですかね。


お客様の お着物の 色味が、「紺と茶」 で 一緒でした!
紺の着物にして、良かった~


腰を 痛めてから、初めての 着物。
帯が コルセット 代わりとなり、疲れが 無かったです。

今年の夏は、ちょくちょく、着物を 着るようにしましょう!
 
 

夏着物

  • 2019年07月02日 (火)

昨年の 夏の浴衣 以来の 着物。
やっと、着ることが 出来ました!

「nousaku」 に お着物姿の男性 3名が、それぞれに 訪れ、
その姿が とても 風流で ・・・

是非、私も! と。

透け感のある 「紗」 の着物。


麻地ですので、涼し気。


二日 続けての 着物で、ちょっと 疲れてしまい、
しばらく 休憩。
一週間に 一度くらいの 頻度で、のんびり いきましょう。
 
 

1 2 3 4 5 6 14