夏着物で

  • 2014年08月04日 (月)

高岡は七夕祭りで 毎日イベントが。
昨日は、昼&夜と着物で お出かけ。
着物帖に 記録しましょう。

小千谷縮は 涼しげ。
ピンボケだけど (≧▽≦)
抹茶

夫も 着物を着たいと、一緒に 御旅屋通りで。
私は、一度 お昼寝した後、
以前「本町の家」で買求めました浴衣に着替えて。
御旅屋通り

いずれも、髪がグチャグチャ。(~_~;
暑くて 汗だくだもの ・・・
それでも 根性で、着物を着る!

七夕が終わると、夏が終わるわ~
夏着物も もう数回ね。
 
 

長い一日

  • 2014年07月07日 (月)

ブログでは、長いお休みをいただき、ありがとうございました。
いろいろと考えてみましたが、最終的には、
ただ 私の無精ということに ・・・ (*_*;

昨日は 朝5時起き~真夜中1時半までの
長~い一日でした!

私のお茶の先生が 国泰寺 にて「月釜」を担当されることとなり お手伝い。
初めての「絽」の着物。
サラサラしてい て気持ち良いですね~
絽

七夕の前で 記念撮影。
受付

お昼ご飯のおかず。
さすが お寺さん!
昼飯

さて、茶会のことを。
寄付(よりつき)の「積翠軒」の床。
「利休の文」に「紹鴎作の茶杓」
床

緑が清々しい眺め。
景色

不動明王も いらっしゃいました♪
不動明王

本席の「春樹庵」
にじり口からの入席という 本格的な茶会。
春樹庵

大寄せではなく、小間での茶会。
中平先生らしい こだわりの茶会でした。
蹲

夕刻より、nousaku にて中学時代のみんなで。
高陵

ほんと、長~い一日。
大切な思い出の日になりました!
 
 

日曜日

  • 2014年06月23日 (月)

昨日の日曜日。
世間一般では、休日ですね。

私には、特に 休日はありませんが
「日曜日」と思うと、気が緩んで
昼から 泡をいただきました!
泡

しかし、その後を ダラーっと 過ごしていると
罪悪感にかられてしまい ・・・
気を引き締めて 能作家からのお花を 綺麗にしました。
花

特に 設楽享良氏の角瓶は、凛とします。
6月10日のチーズ講座では、まだ固かった蕾が
今では、開いています。
紫陽花

それから、着物を着ることに。
ほんと、着物を着ると シャキッとなるので
気を引き締めるには 一番!
着物

お客様にも「着物を着ることは 一手間かかるから
丁寧な感じがするね」と言われたことが
嬉しかったです ・・・

着物帖にも 登録。
いろんな組合せをしてみたいので
なるべく 同じ着物と帯は締めないようにしています。
紺に黒というのは 初めて。
シックな 組合せになりました!
(紺には明るい色を 結びたくなりますが ・・・)

今日も 今からシャキッと!
 

三つのこと

  • 2014年06月07日 (土)

一つのことに集中できない性格を承知。
工夫をして、読書と編み物の 同時並行で。
保元

ヘアバンドは、もう一つ 色違いで編んでいま~す!
「平 清盛」は「保元の乱」が勃発。
対立する両軍の人物の チェック。(笑)

前回のブログで やりたい三つ目の「着物」を着ること。
紬は、パリパリしていて、上半身は お見せできないくらいに
身体に馴染んでいませんので、帯下だけ チラリと。
単衣

さて、今日はこの辺にして、nousaku の準備に取り掛りましょう。
 
 

やりたいことだけ!

  • 2014年06月04日 (水)

今日は、夫が出張。
あれこれと 口出ししてくる夫がいないし
家事や事務処理などは やらずに
やりたいことだけ!やることにします! (*^_^*)

朝食の後は、読書。
早く読まないと いけないのに 場所や登場人物を
ネットや他の本での確認で なかなか進みません ・・・
清盛

昨日、また古本屋さんで 編み物の本を買ってしまい (~_~;
さっそく 糸を用意。
今日中に ヘアバンド作りたい!
編み物

しばらく 裁縫や編物から 遠ざかろうと思っていましたが
nousaku のお客様達が、「無心で 手を動かす時間は 大事ね~」と
おっしゃってて、私も その時間を無理に 無くすことは ないのかな?と。

先日の金沢訪問で 半幅帯と小物をゲット!
夕方、着物で お出かけかな?
帯

今日のやりたいことは、この三つです!
 
 

茶道稽古

  • 2014年05月24日 (土)

あっという間に 一週間が 過ぎていきました。
今日は、一ヶ月ぶりの 茶道稽古。
一ヶ月も あっという間です。

先日から制作していた着物地は、
茶道の先輩から いただいた夏の喪服でしたので
今日のこの日に 着てのお稽古。
お点前

お稽古に行くと、次回茶会の案内が。
先生が、7月に国泰寺で月釜の担当とのこと。

また 着物を着ることになります。
機会がある度に、なるべく着物を着るようにしなくっちゃね。

こちらは、先日の食事会での 着物です。
この組合せは、初めてですが
お気に入りの 組合せとなりました!
「着物帖」にも 登録しなくっちゃ。
蕎麦

これから暑い夏に 向かいますが、頑張って着よう!
 
 

季節の変わり目

  • 2014年05月09日 (金)

大忙しです!
着物をそろそろ、袷から単衣に 衣替えしないといけませんね。

その前に、もう一回くらい 着ておきたいなぁ。
今晩は、絶好のチャンス!
着物

帯揚げの色目が合わないので、
急遽 羽織の裏地で 帯揚げを作りましょうか ・・・
裏

洗濯した着物地は、夏の黒喪服と合わせてシックにと
デザインだけが 決まり!
スカート

季節の変わり目だけでなく、いつも大忙しです。(≧▽≦)
 
 

読売 お茶の会

  • 2014年03月24日 (月)

昨日の 第600回「読売お茶の会」が終了し
今日は、気になってたことを 色々と。

国泰寺での「献茶式」は 記録に留めときたいので
ブログにアップしておきしましょう。

古田織部が創始した「式正織部流」による献茶式。
式正織部流は、「千葉県指定無形文化財」に指定されており
千葉から お越しになられてます。
献茶式

滞りなく式が終了した後、仏様の前で 私のお茶の先生とお弟子さんと記念写真。
先生は 献茶式の司会をされたあとで、ホッとされたご様子。
お疲れ様でした ・・・
仏様

こちらは、表千家「清泉会」副席の お道具。
記録として。
「楽家 九代 了入 黒茶碗」
副席

家に戻り、初めて着たコートも 着物帳に記録しないと!
コート

せっかくの着物姿と、nousakuのお休み。
「居酒」さんにて、お食事♪
居酒

10時間のたっぷりの睡眠をして、今日は 元気ハツラツ!!!
 
 

ひと足早いバレンタイン

  • 2014年02月14日 (金)

先日の水曜日、夫の出張土産「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」の
マカロンで乾杯しました!
チョコ

久しぶりにお着物を着ましたので
着物帖に登録します。
チョコと泡があれば、ごきげん♪
着物

今日は、荒井由実「14番目の月」ですね。
「バレンタインデー」と「14番目の月」で、
素敵な宵となりますように ・・・
 
 
 

新春フェスティバル

  • 2014年01月13日 (月)

お茶の稽古場所の「高岡文化ホール」では
毎年 この時期に「新春フェスティバル」が開催され
今年は「呈茶席」のお手伝い。
二重太鼓を結ぶのは一年ぶり。

早起きして、なんとか結ぶことが出来ました~
選びました帯は「寒牡丹と獅子」


偶然にも 掛け花は「寒牡丹」
シンクロが嬉しい♪


前回の「新春フェスティバル」でも
青海波柄の帯を締めたところ
水指が紫交址青海波とシンクロが起きたのでした!

今回の目玉はこちら
陶芸家「林恭助」作の「曜変天目茶碗


神秘的な光を放っています。


夫とのツーショットも忘れずに。(笑)


別会場での裏千家のお茶会へ
夫と出掛けたところ、男性は夫一人だけ。
男性が正客となる場合が多いので、これは大変!
正客未経験の夫を守る為に、私が正客になり
(私も未経験ですが 笑)
夫を次客にという 大胆なことをしてしまうことに。 (>_<)
他のお客様には ご迷惑をおかけしましたが
なかなか正客が決まらなくて もめるよりは
よろしいかと ・・・

今日一日のお手伝いで
全国高校サッカー決勝「富山第一高校☓星陵」を
テレビでは見ることが出来なくて残念でしたが
このような経験もさせていただき ちょっと成長。

最後に交流会の様子。
「高岡文化ホール」では、民謡、三味線、琴、ダンス ・・・
と様々なカルチャー教室があり
芸達者な方ばかりですので余興が凄いことに!
パワフルなお姉様達から、刺激いっぱいいただきました~


立ち続けたため、もうすでにダウン。
今から ゆっくりお湯に浸かり、身体を休めます。
お疲れ様でした。 ← 私に