茶道の稽古

  • 2013年05月19日 (日)

気合を入れて!
何回も 結び直して、着物でお稽古に行きました。
茶入れの刺繍の帯 をいつか結びたいと思っていて
やっと結ぶことが。
柄がある帯は、結ぶのが大変でした。(-_-;


来週から、先生のお宅で茶事のお稽古が始まります。
私が席主に割り当てられたため、
昨日の文化ホールのお稽古では、初めての炭点前とお濃茶。

着物を着ただけでも、気合が入っているのに
お点前も一歩進み、凛とした気持ちになりましたね。
忘れないように、今日も復習をしようと思います。

そして、茶事ですので 懐石もあります。
「強肴」と「香の物」を 持参しないといけませんので
そちらも 試作をしてみます。

今日も忙しくなりそう~
 
 

そろそろ 単衣

  • 2013年05月15日 (水)

「和楽」のページより、夏着物の着用時期。


また別の「和楽」で こんなページ。


今週末は、お茶の稽古日。
最近は 着物でのお稽古を していないなぁ・・・

6月からは、単衣の時期ですので
今週末のお稽古は 袷の着物の最後となりますね。
気持ちの余裕を持って、着ようと思います。
 
 

次は何?

  • 2013年04月23日 (火)

「ねがいみち駅伝」が終わり、ちょっと 気が抜けています。
次の何かを みつけないといけませんね~

先週のお茶の稽古で、先生から「茶事について」の資料をいただきました。


いつもは、高岡文化ホールでの お稽古。
先生は いつも「ここでの稽古は 部分の稽古で、
最終的には 茶事を行うこと」と おっしゃっています。

その為、5月からは 文化ホールの他に、先生のお宅で
茶事の稽古をすることとなりました。

それで、表千家の本を読んでいます。


着付を習ったり、美術館で茶道具を見たりしていたことも
全ては、茶事のための準備ですね。

先生のお宅の茶事のお稽古では
お料理を 一品 持参しないといけません。
母に習うお料理も 茶事につながっていくのだなぁ・・・
まず、母から「胡麻豆腐」を教えてもらおうっと。

これから、忙しくなるね~
何かがないと、だらっと してしまいますので 良かった!

でも、今まで駅伝の練習をしていた軽いランニングは
ずっと 続けようと思います。
だって、膝の痛みが 無くなったので
お茶の稽古での 正座が辛くなくなったんですよ~
 
 

目の保養

  • 2013年04月13日 (土)

茶会のお道具は、ほんと 目の保養。
美術館へ出向く様なものです。

昨日の富美茶会の会場である「富山美術倶楽部」は
松川に面していますので、点心席からは
この様な眺めなんですよ~


点心を いただいてから、本席に入りました。


床には、伊藤若冲を 思わせる軸が ・・・
「まさか」と思っていたところ、本物!でした!
御席主に 御了解いただき、撮影させていただきました。



香合は「仁清」
菓子器は「初代 柿右衛門」
というように、半端無いものばかり。

小間にセッティングされたお道具は
古いものでありながらモダン。
センスが伺われます。
脇床の「傭」にも うっとり。

副席の見立ても その方の個性が表れますね。
釣釜でしたので、蓋置を五徳にされたりと
それぞれに ストーリーがあるのが、
コーディネートの勉強になりますね。

お点前も お運びも 全て男性ということからか
直径 40cm もある豪快な水指にも 納得がいきました。


お客様の9割の方が、柔らかものの お着物を
お召しになられていて、私も いつかはお着物で と
思いを馳せる茶会でした。
 
 

富美茶会

  • 2013年04月12日 (金)

本日、富山市にある富山美術倶楽部にて
茶会があります。
昨日、入場券をいただきましたので
出掛けることにしました。

富山美術倶楽部は、松川べりに位置していますので
桜が散ってなければ いいなぁ ・・・

その後、少々の時間、富山の街を ブラブラして
こようと思っています。



能作家の木瓜。 枝ぶりが面白い!
 
 

お茶の稽古

  • 2013年03月31日 (日)

お茶の稽古が、今日 ありました。
1ヶ月に1回なのですが
若い頃、同じ先生に 週1回で習っていた時より
尚更 集中して お稽古に励むような 気がしています。

1ヶ月の間に、様々な茶道の本を読んだり
美術館で茶道具を見たりして 先生に疑問点を質問しています。
若い頃には 出来なかったことです。

今日は、「旅箪笥
棚板を取り出して、芝点(野外での点前)が出来ます。


お茶の稽古場所「高岡文化ホール」前の
高岡高校の桜は、他より ひと足早く 今が満開✿


きっと、ここ高岡では、来週が見頃ですね~
今年は、バタバタしていて お花見が出来るのかしら?
平日にでも ウォーキングを兼ねて出掛けたいです!
 
 

やらないといけないこと

  • 2013年03月30日 (土)

ルームシューズを作っていたいのだけど
明日は、お茶の稽古。
そのために、「茶の湯入門」を
見ながらの練習をしました。

関連して 図書館で先日借りた「千家十職」を。
表千家「千宗左」
裏千家「千宗室」
武者小路千家「千宗守」
の巻頭言から じっくり拝読させていただきます。


ウォーキングも毎日 欠かさずに。
と言っても タカマチを ウロウロしているだけなんですが。
途中で 文苑堂書店に立ち寄ります。
そこでみつけた本!


NHK「趣味 DO 楽」の4月・5月は
「仏像」なんですよ~ 
即、買い。 (笑)
再放送が2回も放映されるので、なんとか見れるでしょう。
また やりたいことを増やしてるし ・・・ (-_-;

他にも まだまだ
・図書館で借りっぱなしの本を読む
・冬物の片付け
・チーズ講座4月のセッティング案
・これから先に 次々と開催されるイベントの段取り

あっという間に 一日が、一ヶ月が、一年が ・・・
 
 

相変わらず

  • 2013年03月17日 (日)

お茶の稽古は 続いています。
先日 の紫の袱紗は男性用なので、夫のお点前。
今回の朱の袱紗は女性用、私です。


写真で見ると、ボロがでますね。
茶筅と棗の位置が、近すぎ~


相変わらず、本も図書館で借りてきました。
初歩から 始めましょう。
茶箱のお点前の本もありましたが、裏千家のもの。


表千家には茶箱のお点前が あるのかしら?
次回のお稽古で、先生に聞いてみよう。
今のところ、まだお茶ブームが続いています。 (笑)
 
 

自分から忙しくしてる

  • 2013年03月13日 (水)

裁縫も金継ぎも とりあえず終了したとたん、
今度は茶道と袋作りで またまたキャパオーバー になりそう。 (笑)

「和楽」に「茶箱は愉しい!」の特集が載ってて
野点や盆手前での身近な茶道が紹介されています。


そういえば、茶箱になりそうな漆箱があったはず。
埃まみれになってました ・・・ (-_-;
小ぶりの抹茶茶碗が入りました!


漆箱は、あちこちにキズがありましたので
金継ぎ講座で漆塗にも TRY することにします!

自分の興味のあることが、つながっていることに気づき
今は、あれこれとバタバタしていますが、きっといつかは 一つになると願います。

お仕覆や茶箱の本を 眺めますが、
気にいった布探しから 始めないといけませんね。


盆手前も夫と練習しようと思っていたことなので
「表千家茶の湯入門」の略点前(お盆点て)のおさらいを。


今日は、夫がお盆点の練習です。


黒胡麻羊羹で、一服。


興味を持ちだすと、そればかりに集中するこの性格。
なんとか ならないものかしらと 冷静になってみるものの
どうしようもありません。
飽きるまで 突っ走るしかない! (笑)
 
 

お気入りの着物で

  • 2013年03月12日 (火)

お出掛けしてみました!
貝の口」は簡単に結べるので、着付が お気軽にできますね~


ちょっと早いけど、桜の木肌の草履です~
色が合わないね (-_-;


いつもの如く、着物を着ると 何処へ行きたくなりますね。
3月1日解禁の「ホタルイカ」を いただきました!


こちらは、ホタルイカの天婦羅。
「五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を磨くと感性が磨かれる」と
ギャラリー無境 故 塚田氏が おっしゃられてたことを 思い出しました。
旬のモノを いただくとは、味覚を磨くことですね~


追記
表千家の歴代も 書き出してみましたよ!


盆手前は、週に1、2回 やること、
茶の湯入門も しっかり読むことを 夫との決め事にしました~