歴史物語

  • 2014年04月21日 (月)

「伊勢神宮 式年遷宮」をきっかけに 歴史小説を読み出し
早、一年以上。

中大兄皇子伝」を皮切りに
代々の天皇 その後、時代の象徴となる人々と 読み続けてきましたが
「平 将門」から 次の人物を 見つけ出せれない ・・・(:_;)
「平 清盛」までは、200年くらいの時間を経ているので ぽっかり空いてしまいます。

その間の平安時代の「藤原氏」を題材にした平岩弓枝「平安妖異伝」は、
怪しの物語で、歴史的に読めません。
そんなこともあって、しばらく 読んでいませんでした。

ホントは、早く 戦国時代や幕末まで たどり着きたいのですが ・・・
歴史は流れているものですから、飛ばすわけにはいきませんね。

先日 図書館を訪れた時、小説ではなく、歴史書コーナーへ。
こんな面白い本を見つけました!
「日本史年表」と「日本史新聞」
1

「日本史年表」は、アニメチック。
源 頼朝 や 源 義経の祖「源 頼義」の登場。
3

「日本史新聞」は、文字通り、新聞を読んでいるよう。
平安時代の栄華の頂点「藤原 道長」の様子が分かります。
2

戦国時代までは、年表と新聞で 飛ばし読みとしましょうか?
 
 

次は?

  • 2014年04月18日 (金)

ひとつ(チーズ講座)が終わると、また 次のひとつを。
裁縫に 手を付けます。
どの布が、制作意欲を 掻き立てるのでしょう?
布

図書館から借りっぱなしになってた「オイル漬け」の本。
本

ペコロスを 程良い硬さに蒸して。
ペコロス

にんにく入りのオイルに 漬けこみます。
ペコ オイル

大豆も~
大豆

ねがいみち駅伝の準備も 始めないといけませんね。
さっそく ランしてきます!
 
 

食編 Ⅱ

  • 2014年04月11日 (金)

途中で終わってしまった「食編」
続きを 早々に。

「猿楽亭」の後、近くの代官山蔦屋 2階「Anjin」へ。
長男が関わりました「WindowScape 2」を購入して、まったりとデザートをいただきます。
ツタヤ

帰り道、代官山ヒルサイドテラスには、枝垂桜が ライトアップ。
月夜に美しい ・・・
代官山

次の日は、西立川「昭和記念公園
昭和記念桜

自然に舞った 花びらが入った ロゼワイン。
ロゼ(1)

東京は、もう桜が散ってしまってるかしら?と思っていましたので
思い出に残る お花見が出来たのは、ラッキーなこと!
ありがとうございました。

続きは またね ・・・
 
 

一晩明けて

  • 2014年04月10日 (木)

4日間のお休みを ありがとうございました。
癒しや楽しみたっぷりの旅。
これからの日々のパワーの源となります!

行きの電車内は、お貸しいただいた「天才 青山二郎の眼力」を読み
この時にしかしない「爪ピカッシュ」で爪を磨きます。
電車

見たり、食べたりの4日間。

帰りは当然、泡で ・・・
帰り

今日は、やるべきことが たくさんありますので
時間を見つけて、4日間のご報告が出来たらと思います。
 
 

古城公園散策

  • 2014年03月27日 (木)

春になっていく感じが 気持ちイイ!
午前中に 古城公園へ お散歩に。

10日前 は、まだ 全然咲いていなかった 射水神社の紅梅。
紅

お隣の白梅は、チラホラ。
白

神社鳥居の前には「かたかご園」
大伴家持が詠んだ
もののふの 八十をとめらが くみまがふ 寺井の上の かたかごの花 ” を頭に浮かべて。
たくさん咲いてるのに、色が埋もれて 見えないね~ (;_:)
カタカゴ

梅林にも訪れました。
梅林

「オモイノママ」が どうなってるか、気になっていました。
朝露? 昨晩の雨?
水滴が 涙のようです ・・・
オモイノママ

こちらにも 大伴家持の歌碑。
うぐいすの なき散らすらむ 春の花 いつしか君と 手折りかざさむ
歌碑に 初めて気付いた ・・・   
家持

古城公園に 足を踏み入れてすぐに、
うぐいすの可愛い声の「ホーホケキョ」を聴きましたので
この歌が 身近に感じられました!

お抹茶で 休憩です。
図書館で借りた「千利休より古田織部へ」を読みながら。
ただいま、一番の興味処。 (≧▽≦)
DSC02362(1)

午前から お散歩すると、一日が長いです。 (*^ ^)v
 
 

お散歩

  • 2014年03月18日 (火)

昨日は、良いお天気でしたね~
朝のうちに 散歩を済ませた夫が、「古城公園の梅林が 満開やぞ!」と。
せっかくの お天気なので、お散歩に 出かけました。

まずは、公園内の射水神社へ。
気の流れが イイ~
神社

神社内の 樹齢 約400年の紅梅には、雪つりと〆縄。
咲き頃は、まだですね~
雪つり

市民体育館隣の梅林は、大勢の方々。
梅林

品種によって 咲いてるのと咲いてないのと
バラツキがあり、満開は もう少し 先ですね。
梅

「オモイノママ」という名の梅は、まだ咲いていませんでしたが
どんな梅なのかと 興味があります!
オモイ

その後、図書館で 本を借り、
本

2週間後にオープンする 高岡駅の様子を撮影。
あらあら、こんなにも 変わってるわ!
駅

家に戻り、お抹茶で 一息。
お茶

今日は、打って変わって 生憎の雨模様。
家の中で楽しめること やりましょうね!
 

読書の時間

  • 2014年03月08日 (土)

一ヶ月以上前から読み始めた「平将門」
なかなか時間が取れなくて・・・ 全然進みません (;_:)
夕飯の「おでん」の仕込みが終わりましたので、ちょっと時間が。
おでん

残るは あと3章。
佳境に入ります~
本

たまに読むと 人物の関係が分からなくなってしまうので
系図を横に置いて!(~_~;)
系図

読み終えたら、次の本を借りに
図書館へ行ってこよ~
 
 

図書館へ

  • 2014年02月10日 (月)

久しぶりに出掛けました。
夫が読み終えました「影法師」を返すだけの目的。
(本があると、他のことが出来なくなってしまいますので)

しかし、図書館に入って、本を目にすると
やっぱり、気になる本を 手に取ってしまい ・・・
こちらの本を借りてきました。
2冊

孫のつくる君に編みましたベビーシューズのコットン糸が
残っていますので、お揃いの糸で!
編み物

今晩は、パーティ があるので 今から準備。
本を読んだり、編み物をする時間はありませんね (:_;)
 
 

バタバタと

  • 2014年01月23日 (木)

やっています。
家事・雑用の合間に
「仕覆作り」「平将門」「おでん作り」「濃茶稽古」

仕覆は型紙で 目一杯。
仕覆

夕飯のおでんの大根の皮から「切干大根」を。
歴史物語の続きは「平氏」
本・大根

小刻みな時間配分ですが
壺に投げ入れた「赤目柳」を 眺めながらの一服。
猫柳

しかしながら、あまり時間が無く 袱紗さばきの練習のみ。
濃茶

まだ、今日のノルマの事務処理が
残ってる~ (:_;)
夜は「nousaku」とハードな生活、
我ながら 呆れています。

昨日の笹本恒子氏の言葉
「爛熟期こそ、一日一日を存分に楽しみましょうよ」を
やり過ぎて クタクタ。 (笑)
明日は のんびりしましょう!
 
 

さて 今日は何をするかな?

  • 2014年01月22日 (水)

毎朝 ベットの中で思います。
週末は飲んだくれて(>_<) ブログに投稿する記事が無く過ごしていましたが 今日あたりから ちょっと何かを!
先日読みました「笹本恒子」さんの
「97歳の幸福論」より
__

50代の私にとって 嬉しい内容だこと♪
頁の最後に書かれている

興味のあることを勉強してみる。
爛熟期こそ、一日一日を存分に楽しみましょうよ。

私も あれこれと興味を持ってTRYしなくっちゃ!

週末はお茶の稽古があり、
久々の濃茶の手前を全く忘れているという
悲しい出来事。

じゃ、今日は濃茶の稽古を自宅でもと
奮起しましたが、茶入れの仕覆がありません。 (:_;)
まずは、仕覆作りから。
時間がかかりますので、いつになるのやら?
仕覆

昨日は図書館で この本を。
頭の中から、お茶のことは 抜けていないのですね。
図書館本

そして、先ほど、昔の「和楽」を引っ張り出して
読み出しました。
お手前のみならず、審美眼を磨くことも。
和楽

飽き性の私ですが、この系統は
ずっと好きみたいです。
おやつの時間は、お抹茶で!