まずは

  • 2018年06月01日 (金)

6月に 入り、朝一番 始めたこと。
まずは、自分の部屋の 掃除から。

いつも 図書館で それ系の本を 借りてはいますが、
実践に 結びついていない (:_;)


一気にやるのは、大変ですので
少しずつ 少しずつ。

50代は (もうそろそろ 60代?) は、
スッキリした 場所で 休みたいですからね~
 
 

ちょっと一休み

  • 2018年05月17日 (木)

「nousaku」 終了後、早く 休めばいいものを ・・・
最近 出来ていない 本読み。

今晩は、夜更かしして 「暮らしのおへそ」 を読もう!


リスペクトする方々 その人だけが持つ 毎日の習慣。
それらが つづられている 本です。

書かれている言葉も、記録しておきたいもの ばかり。
「暮らしの 美しさとは、衣食住のバランスが とれていること」

バランスの 良い 暮らしを 目指します!
天秤座だからねー
 
 

本7冊

  • 2018年04月09日 (月)

月曜日となり、身動きが 取れますー (^-^)
行きたいところは、「図書館」
久しぶりで、嬉しい!

「家庭画報インターナショナル」 は、必須。


統一感 無しの チョイス。
本も 一瞬で 選びます。


ひさびさ、歴史物語を 読みたくて 「織部」 に反応。

「雑学好き」 ですが、それで 幸せになれるの?
興味ありです。

「山口智子」 氏のショップ 今は無き 「燕子花」 によく通い、
センスの良さを 認識しています。

器の本は、私の好みの 器ばかり。
行ったことある ギャラリーが たくさん。
片付けも 大切。

夏の時期の お花を 知りたい!

今の自分の 注目の 事柄。
さぁー、読みましょう。
 
 

3月の稽古

  • 2018年03月18日 (日)

月一回の表千家お稽古。

いつもの様に、天目茶碗にて 「茶湯」 から。
床には 「蝋梅と椿」


掛け花は、「梅と椿」で。
お花も 楽しみなんです~


お干菓子も 「梅」 でした!


お茶の稽古ですが、座禅をしたり、
先生からの 読み物が あったり。

今回は 「大和言葉」 を習得しなさいと、コピーを 渡されました。
茶会には、大和言葉で 話すようにと!


目次は こちら。


読んでみますと、美しい響きの 言葉ばかり。
先生は、本の ピックアップでしたので、
こちらを 購入しようと思 います。

総合芸術と 言われます 「茶道」
言葉まで ですか ・・・
 
 

家にこもりっきり

  • 2018年01月26日 (金)

で、読書。


ただ今の興味 「谷崎潤一郎 細雪
自分が 4姉妹ですので 興味のある
NHKドラマ 「平成細雪」 を観ています。
原作を 読もうと 図書館で 借りてきました!

ずいぶん前に 読みましたが、この歳で 再チャレンジ。
きっと、受け取り方が 違うと思います。

厚みが 5cm もある 長編ですが
ドラマと 照らし合わせますと、スッと 入っていけますね。

あとの 2冊は骨董、古美術の エッセイ。
今までは、画像で 器や仏像などを 観ておりましたが
文字で 知識を 吸収したいという 願望です。

古いものに恋をして 骨董屋の女主人たち
10人の 女性たちの 物語です。

投げ入れられた季節の花々、さりげなく置かれた弥生時代の壺、
たおやかな藤原仏、室町時代の根来塗りの器、古唐津の茶碗、
江戸切子のグラス ・・・

私自身が それらに 恋してる ♡

古美術、いろいろ 集古世界の眼
橋本貫志氏の眼を 観てみたいです。

「吉祥天」、「誕生仏」、「紅型」、
富山県八尾町出身で 「壷中居」 創立者 「不孤斉広田松繁」・・・
目次を 見ているだけでも、ワクワク ♪

昨年、富山大学 芸術文化学部で 学びました 「工芸史」 を
振返り、上部ではなく、確実に 吸収したいですー

そんな訳で、
「能 style」 に、こもりっきり。
 
 

今晩も夜な夜な

  • 2018年01月22日 (月)

図書館で 借りた本です。


「マンガ 日本の歴史」 の 42巻目を
借りに行きましたが、貸し出し中でしたので
「日本史の授業」 を。

ただ今、近世の 戦国時代 ~ 江戸初期 あたりが
興味あり。


何してんの? って感じです。
早く、休めばいいものを ・・・
学生時代に やっときなさい! (笑)

歴史を知る事が 面白いです~
 
 

図書館へ

  • 2018年01月09日 (火)

今年 初めての 図書館通い。
借りておりました 全ての本を 返し、心機一転。
といっても いつも 同じような本を 借りていますが (*_*;

今日は、告知無しで 「nousaku」 をお休みし
読書タイム。


「日本の歴史」 は 41巻目。
テーブルコーディネートに 関します本、
ハンドメイド、自己啓発系。

変わったところで 「菅原道真」 を。
今一番の 興味。

私が 小学2年生に 高岡に引っ越して 以来
ずっと 「高岡市立図書館」 通い。
2018年も 図書館通いの 一年となることでしょう。

読書の時間は、この辺にしまして
明日から、本格的に 今年が 始まりますので
そろそろ 休まないといけませんねー
 
 

同じことの繰返し

  • 2017年12月20日 (水)

富山 「碌々亭」 での お茶の稽古のはずが、
事情があり 家で 過ごしていました。

肥りすぎて 大好きな スカートが 入らなくなり、
スーツ見本生地を 利用して ウエストを 広げます。


約20cm 大きくしました (*_*;
出来上がり、スカートをはいて 図書館へ。


図書館で 借りました 本を読みます。
自己啓発系が 数冊。
自己啓発の本を 読むと 安心するのですー


「能 style」 に 「こたつ」 を出しました!
何十年ぶりの 「こたつ 」でしょうか?
また、動かなくなっちゃうねー

富山へは 行きませんでしたので、
「nousaku」 をオープン。

毎日 同じことの 繰返しですが
「nousaku」 と「 能 style」 を
変わらず やり続けることが、気持ちが 安定することに
今更ながら、気付きます。

また、明日も 同じことの 繰返し。
それが、幸せなんだろうなぁ ・・・
 
 

能 幾

  • 2017年12月11日 (月)

待合室で 「Tact 12月号」 を読んでいましたところ、
こちらの写真が 目に飛び込んできました!
私の名前 「能」 と 「幾」


調べてみたところ、
漢詩「宴城東荘 (城東じょうとうの 荘そうに 宴えんす)」
・・・

一年始有一年春
百歳曾無百歳人
向花前回醉 
十千沽酒莫辭貧 

一年始めて一年の春有り。
百歳曽て百歳の人無し。
能く花前に向いて幾回か酔わん、
十千酒を沽って貧を辞す莫かれ。

【通釈】
起句 人生心のそこからの笑いは、一ヶ月の中に何回あるだろうか。そんなに多くはない。
   (荘子に「一ヶ月の中に四、五日に過ぎざるのみ」とあるが、
   この別荘のあるじである私も同じ思いだ。)
承句 (であるから)こうしてお互に逢った時には、ともかく酒をくみ交わし、
   心の底から楽しもうではないか。
転句 眼前に看ている今はさかりの春景色も、流れる水のように過ぎ去って、
   しばらくも留まらない、
結句 今日凋んでしまっている花も、昨日開いたばかりなのだ。

・・・
昨日の 「能 style」 での 日本酒の会と
シンクロする 内容ですねー

 
 

今日も図書館へ

  • 2017年11月29日 (水)

昨日 借りました 「はじめての茶箱あそび」 の影響。
「自分だけのひと箱」 を作りたい!

しかしながら、表千家には 「茶箱」 の点前がありません。
裏千家の本を 借り、自分なりに。
DSC04621(1)

中国茶と 収納も、興味のあるところ。

他にも 自己啓発系と、歴史系。
DSC04622(1)

本を 読んだ後は、裁縫を することにしましょう (^-^)