今日のあれこれ
- 2009年02月17日 (火)
このまま春になるのかなぁと思っていたけど、やっぱり降りましたね。
眺めるのには、雪はいいです・・・ 雪明かりで外が明るいし、汚いものを覆ってくれるし・・・
東京での2年半のブログでは、ほとんど飲み歩いていて
「逆単身赴任日記」を「呑兵衛ブログ」に変えたら?と言われているくらいでしたが
ここ高岡では、全然といっていいくらい行っていません。
なので、「ライフエンジョイナーがいくよ」は家の中の出来事ばっかりですね~
ちょっと淋しい・・・
さて、今日の一日です
ワイン屋さんからテイスティングワイン20本余り届きました・・・
朝から(嬉しい!)飲んでいます♪
もちろん、お昼のパスタ(サーモンとセロリ)にも合わせ、上機嫌。
テイスティングというより、ただの呑兵衛状態・・・
昼飯後、お客様から頂いた自家焙煎のコーヒーに
先日のサロン・デュ・デョコラで買ったファブリス・ジロット氏のチョコを合わせて。
コーヒーに勢いがありました!
チョコの断面が凄いです。
あんなに小さいチョコの中に断層が・・・
夕方のお茶の時間
夫の大阪出張土産の叶匠寿庵「あも」
器 コーヒーカップ・あもの皿 設楽享良
チョコレートの銀皿 青木良太
合間に縫ったスカート 2枚
茶色は、布を縫い合わせただけ。デザインを今から考えます。
こうした飲んだり食べたりがメインの日常。
それと、何といっても、ブログ投稿が日課で、時間が一番長い(笑)
でも、私にとっては、日記代わり。
「いつ都立大から中目黒へ引っ越ししたかな?」と疑問がでて、
ブログをさかのぼり、昨年の1月27日とわかりました。
まさにブログは個人の日記。
きっと将来の宝ものになるでしょう・・・
さて、今から、お店の準備です。
これからが、私にとっての楽しい時間♪♪♪
おばんざい 予行演習 その二
- 2009年02月16日 (月)
おばんざい 予行演習 その一
- 2009年02月15日 (日)
先日の「お月さん」以来、おばんざいにちょっとはまり、カウンターに並べたりしています。
お店ではなく、日常の自宅ご飯でね。
これは器をバラバラにしてみましたが、なんかしっくりこないわぁ。
次回はよく似たイメージの器でやってみよう!
★牛蒡きんぴら
器 日本橋の骨董屋さんでみつけました。
★なばなの酢味噌和え
器 釋永陽
★蒸し豚
器 高桑英隆
★牛スジ煮(お月さんに塩味のを教えていただきました)
器 千田英之 杵名比留窯(きなひるがま)
一応、主婦歴28年なので(実質はその1/3かな?)30分もかからず、この4品をつくりましたが
お店に出せる味かどうかは・・・
しばらくいろいろTRYして、お店で期間限定で出せるように頑張ります!
月の第1週目は、おばんざいday とか、面白いかも?
偶然にも・・・ セレンディップ?
- 2009年02月14日 (土)
昨日のブログで「同窓会」がマイブームと書きましたが
その同窓会で同級生の敦子さんと車英子さんのライヴがありました。
当日、私は会場係でバタバタしていて、そのライヴをほとんど聴いていませんでした。
最近そのDVDが手に入り、じっくり見てみると車英子さんが歌っていた「桜の季節」に
心動かされ・・・
そこへ、車さんのバンド仲間で私の同級生大仏の歌のアニーさんがお店に来られ
「この曲いいね~」「それ、俺作ったよ」・・・
そんな会話でCDを買い、一日中聴いていた、そんな旬な時に
車英子さんとアニーさんがお店に来られました。
CDにサインをいただき、一緒に記念撮影で、ご機嫌です♪♪♪
イメージチェンジ
- 2009年02月13日 (金)
久しぶり(3年くらい)に、髪を切りました・・・
特に理由はないけど、東京の友人のブログを見て、
私も最近肩凝りがひどいので(もしかして更年期?)切ってみました。
短い髪はスッキリ気持ちいい!!!
気分転換になりますね。
髪を伸ばすのはバッサリ切るためと思っているので、ちょうどいい頃でした。
セーラー服になって、もうおさげ髪にすることはないし(笑)
↓ ↓ ↓
写真は昨年の首都圏同窓会で秀才のM田君と撮ったお気に入りのもの。
M田君、勝手にごめんなさいm(__)m
そのDVDが届いたので、同窓会がマイブームになっています。
話題が「イメージチェンジ」から「同窓会」になってしまいました(>_<)
もう一度、あの頃に戻りたいな・・・
いただきもの
- 2009年02月12日 (木)
客様からの差し入れのなれ鮨です。
東京で、「かぶら寿司」の話をすると、必ず「なれ鮨」を引き合いに出されましたが
「いったいどんな食べものなんでしょう?」と思っていました。
お店でも「なれ鮨」の話題になり、食べたことがないと言うと、
持ってきてくださいました。
ありがとうございますm(__)m
臭いとか、嫌いだとかと、いろいろ聞いていたので、
勝手に不味いものと想像していました・・・
なんてことはない、美味しい!!!
メドックの赤ワインを飲みましたが、なかなか合います。
「かぶら寿司」もそうだけど、すし飯がないのですね・・・
器は母からもらった染付長皿。
いびつな形が、味わいあります。
こちらは、変わって、桜饅頭。
桜の塩漬けがかわいい・・・
春の香りがしました。ごちそうさま~!
漆盆 瀬尾新
湯呑 高桑英隆
急須 山本興山
みなさん、県内作家さんです。
素敵な洋服 出来上がりました♪
- 2009年02月11日 (水)
少しづつ作っていた洋服が2枚仕上がりました。
1枚は、自分のスカートにしましたが、あと1枚分布地が残っていました。
薔薇のようなモダン柄が素敵です♪
もう1枚の紺系のキャミソール&スカートは、妊婦さん用に頼まれました。
産後にもゴムを普通のサイズにして、着れるようになっています。
こちらも個性的な柄が目を惹きます!
今日はサン・ルイのグラスで
- 2009年02月10日 (火)
焼酎を飲んでいます。
普段はあまり焼酎を飲みませんが、お客さんからのお薦めのなので・・・
アルコール分 40% の強い黒糖焼酎。
そのままロックで飲んだ方がいいとのことで
悩んで買ったロックグラスでちょびちょびやっています。
このペースでいくと、何時に飲み終わるかわかりません(>_<)
綺麗なもの かわいいもの
- 2009年02月09日 (月)
チーズのカリスマ
- 2009年02月08日 (日)
本間るみ子さんが富山総曲輪で
「チーズとワインとの相性を楽しむ講座」をされました。
チーズプロフェッショナルの私にとって「本間るみ子」さんは、まさにカリスマ!
本間るみ子さんの書かれた本も何冊か持っています。
ずいぶん前から予約を入れてあったので大丈夫でしたが
50人定員のところ80人が来られ、たくさんの人を断ったという人気の講座。
講座終了後の5種類のワインと7種類のチーズで歓談も楽しかったです。
会場では、「本間るみ子さん」と名刺交換、写真撮影、買った本にサイン
相変らすミーハーな私・・・
「本間るみ子」さんは、とても気さくな方で、ますますファンになりましたね。
始まる前に、ちょっこと寄ったお店の紹介です。
場所がうる覚えだったのですが、ぱったり見つけ、見つけたからには入らないと・・・
時間が押し迫っていましたが、せっかく富山まで行ったのだから、いろいろ楽しまなくっちゃ!と
「お月さん」
20種類ほどのおばんざいがカウンターにずらっと・・・
あれもこれも目移りしてしまいます(>_<)
私もお店で期間限定おばんざいをやりたいなぁ。
さんざんワインとチーズをいただいた後、高岡に戻り、お店を開きました!
わがままな時間に合わせ、お越しになってくださったお客様ありがとうございましたm(__)m