初めてのバッジ

  • 2009年04月26日 (日)

e38390e38383e382b8
チーズプロフェッショナル資格試験に合格するといただけるバッジです。
認定書とともに送られてきます。ただし、有料!

ソムリエバッジをされている方はよく見かけますが
(たぶん、資格を持っていらっしゃる方は、ほどんど付けているでしょうね)
このCPAのバッジをされた方は見たことがありません。
先日会った、チーズの第一人者本間るみ子さんもされていませんでしたよ。(笑)

私もずっと箱に入れっぱなしでしたが、今日はチーズ講座なので付けてみました!
思ったより、かわいいので、お店でも付けていようかな?

それでは、チーズ講座の基礎勉強の後のお楽しみテイスティングの様子です。
チーズの勉強だけでなく、器や飲み物とのマリアージュも提案していけたらなぁと
普通のチーズ教室とは違ったセッティングです。
(今まで私が受けた講座は3ヵ所ありますが、ワインかお水で、お皿は洋皿でした。)

今回のチーズはフレッシュチーズと白カビチーズです。
盛付けがイマイチですね(笑)
次回は盛りつけのバランスも考えないと・・・

飲み物は、車の関係でソフトドリンクでないといけないのでなかなか難しい・・・ 
だって、私はワインやシャンパン、他のアルコールとしか合わせたことがないから。
今日は手作りブルーベリージャム入りのアイスティーにしました。
薄味に入れたので、チーズの邪魔にはならなかったと思います。

器は自分が持っているのは和風が多いのでこの様になりましたが
毎回違う器を選びたいと思っています。

e38381e383bce382ba1

次回は二週間後。
チーズの歴史と作り方を勉強してから、山羊チーズ(シェーブルチーズ)のテイスティング。
12回コースで長いので、途中からでも入会できます。
興味のある方は、ご連絡くださいね♪

さっそく資料作りを始めないと間に合わないよ~

いままでのつながりで

  • 2009年04月25日 (土)

金沢での中学時代の同級生から、
「母の持っている着物の端切れがあるから送るわ。いらなかったら処分してね。」と
宅急便で生地が送られてきました。

とっても素敵なものばかり♪ 早く何かつくりたいわ!
今は、ちょっとばたばたしているけど、時間作って製作します!

中学時代だから、35年も前のお友達。
お店にもわざわざ来てくださいました。
e79d80e789a91

私は、中学3年に高岡に転校してきました。
高岡での中学時代の同級生もちょくちょくお店に寄ってくれます。
高校の同級生もしかり。
県外の方も多いのですが、帰郷した時は顔を見せてくれます。

今晩は、以前の職場の方々が、何の案内もしていないのに
私のブログを見て、富山から来てくださいました。
なんでも、逆単身赴任日記からずっと、私ののんだくれ行動を知っているとか・・・

先日も書きましたが、半年という節目で思うこともあり、
ほんとに、いままでのつながりをしみじみ感じています。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

ソムリエさんと・・・

  • 2009年04月24日 (金)

開店前に、お店で知り合った新米ソムリエさん
(私も新米チーズプロフェッショナルなので二人ともまだ新鮮!)
と飲みに行ってきました♪

とてもお気に入りのお店なんですが、なかなか行けなくて、
8ヶ月ぶりの訪問です。
彼女もとっても気に入ってくれたようです。

くつろいで、まったり飲めるのがいいです・・・
まずは、生ビールから♪
p10107351

たくさん食べたのに、撮った写真は2枚だけ。
絶対はずせないのが、チーズの冷奴風とカチョカバロ(チーズ)焼き。
ワインがすすみますね・・・

こちらは、鶏の刺身です。あっさり、すっきり。
p10107371

お店の女性の手作りスイーツが、またまた美味しいんです!
チーズケーキ、生チョコ、桜味のホワイトチョコ。
上品でかわいく、作った方の人柄が出ていました・・・

その後、もう一軒BARに立ち寄り、ちょっと飲み過ぎ。
少々遅れて開店した nousakuでワインを勧められましたが、お水で我慢でした。
だって、最近、二日酔いが大変なので・・・

ソムリエのSちゃん、お付き合いありがとうございました。
また、美味しいもの食べに行きましょう。
ワインも教えてくださいネ!

記念の日

  • 2009年04月23日 (木)

昨日は、ちょうどお店をOPENして、半年という節目の日。
私は、人との素敵な出会いや楽しいコミュニケーションがとれるお店を
理想としてきました。

日々、理想のお店に近づいてきていましたが、ちょうど節目となる昨晩は
自分でも驚きの場となりました。
狭い地域での顔見知りという結びつきではなく、不思議なつながりなのです・・・

そのような場にしてくださったお客様に、とても感謝しています。
ありがとうございます。
これから先、一年、二年・・・と、益々広がりますよう
お店作りを頑張ります!


さて、お店を開いての半年間、食欲しかありませんでしたが、
(最近食べたもの 
ホタルイカとユリ根のオーロラソースかけ・フォアグラのトリュフソースかけ)
美味しかったです♪
e381bbe3819fe3828be38184e3818b1e38395e382a9e382a2e382b0e383a9

先日、久々に物欲が出てきました・・・
私の買い物は、衝動買いではなく(あんまり買わないから)
自分の感性に合うものを瞬間的に見つけるのです。

こちらの靴を選んだ時、あまりにも早くて、店員さんに
「以前見ていかれましたか?」とか「カタログかなにかで知りましたか?」と
尋ねられたくらいに、速攻でした。

その、靴とは・・・
e99db4
ちょっとかわい過ぎ?かしら・・・
この靴を履いて、早く出かけたいです♪

チーズ講座

  • 2009年04月22日 (水)

p10107271
富山新聞文化センターにて、4月25日から12回コースで始まります。
今日は、朝から資料作り。
ずいぶん忘れてしまっている・・・ とあせり気味。

ワインも最近、本を読みだし、チーズとの関連付けのになるので
もう一度、しっかりチーズを勉強したいと思います。

自分で資料をまとめるというのは、とっても身につきますね。
頑張ります♪

二日酔いの朝食

  • 2009年04月21日 (火)

最近、ちょっと飲み過ぎると二日酔いになってしまします・・・
原因は、またの機会に載せます。

それで、今日の朝食は、ほんのちょっぴり。
マスカルポーネチーズにカベルネソーヴィニヨンのワインジャムと
手作りブルーベリージャム入りの紅茶です。
e69c9de9a39f

お昼には昨日のウドの昆布〆と前に作ったバナナの酢漬け。
e69886e5b883

あっさりしたものを食べて、ちょっと元気になりました。
今から、シャワーを浴びて、リフレッシュします!
やることがたくさ~んあるんだった ^_^;

外の空気を・・・

  • 2009年04月20日 (月)

東京から帰ってきてから、家にこもりっぱなしだったので
ちょっと外に出てきました。
e69ca8
高岡駅地下芸文ギャラリーで、高岡短期大学第十三回専攻科修了制作作品選抜展
ten-batsu-ten ’09 を観てきました。  
綺麗です・・・ 家に飾りたい・・・
残念ながら、今日までですね。見たい方はお早めに!

e69cac3
次に図書館に寄り、またまた、仏像の本と芸術新潮を。
今日は家にこもって本を読むことにします!

e5b1b1e88f9c
大和食料品売場で、山菜を買い、ウドの皮のきんぴらと、ウドとタラの芽の天ぷら。
春を感じますね♪

涼しげな器で

  • 2009年04月19日 (日)

今日は暖かな日となりましたが
どこにも出掛けず、家でゴロゴロしていました。

それでは、いかんと、ちょっと爽やかなものでも・・・
先日蜂の巣で買ったガラスの器でカシスのソルベをいただきました。
p10107041

こちらは、夫が30数年前に買ったもの。同じ模様ですね。
ライムで適当にカクテルを作りました。ライムが大きすぎる・・・
ronngu

東京巡り その3 建築観て歩き編

  • 2009年04月18日 (土)

自称建築おっかけの私としては、やっぱり〆は建築でしょう・・・

次男が働いている長谷川豪氏設計の狛江の住宅を観てきました!
長谷川豪建築設計事務所のHPには、載っているけど、
次男から、まだメディアには発表されていないので(? いろいろ載ってるよ!)
「ブログに載せないように」と止められています。
お施主さんは、とても、ほんわりとされたご家族で、建物とともにいい時間を過ごしました・・・

それから・・・ ベルギーのデビット(カメラマン)から
Kenngo Kuma [隈研吾]shigeru Ban [坂茂] を観たいとのリクエスト。
急に言われても・・・ 近くで思いあたるのは、隈研吾氏のM2くらい。
夜中に連れて行きました! 夜のM2はとても怖い・・・
フィレンチェ ドゥオモで経験しましたが、大きい建築物は夜見ると恐ろしいです。
M2は、そうでなくても怖いのに(笑) 
この建物を設計し、建てたパワーには、いつも驚きます!

大きくて怖いもの続きで、池尻大橋の建設中のジャンクションの進捗状況みてきました。
国立競技場のグラウンドくらいの大きさになります。
以前、中目黒に住んでいた時、夜遅くにその辺りを歩いていて
いきなり巨大な工事現場が現れ、怖くて後戻りしました(笑)
なんでも、同級生が、現場監督しているとか? お疲れ様です。

どれも、写真がないので、全然、関係のない行き帰りのお弁当。
鱒の寿司の小さいもの。鱒・みょうが・ぶりです。
朝食にあっさりといいです。
e5afbfe58fb8

こちらは、帰りの電車で。今半の牛玉弁当。ビールのつまみになりました♪
e9a785e5bc81

大好きな東京ですが、帰りの電車の中で、心残りはなく、
「早く高岡に戻ってお店したいな」と思いました。
お店で毎日に、出会いや刺激があり、とっても、お店が楽しいから・・・

東京と高岡を行ったり来たりして、仕事も遊びも
ちょうど良いバランスで幸せです!
早く新幹線が開通してほしいわ・・・

東京巡り その2 食べ歩き編

  • 2009年04月17日 (金)

下北沢のチクテカフェです。
ずいぶん前のクーネルに載っていました!
e38381e382afe38386e4b8ad
店内の写真です。まったりとした雰囲気がわかりますか?

e3838be383bce382b9e9a2a8
ニース風サラダとハム&チーズのマフィンです。
ボリュームたっぷりで、お腹いっぱい。

e5b0bee5b48e
夜は、中目黒「尾崎」へ。
渋谷のんべい横丁で知り合った福ちゃんに以前教えてもらったお店です。
金沢で修業されていたかたなので、メニューに治部煮や加賀野菜の金時草などがありました。
お料理の写真は撮りましたが、ブログに載せないでとのことで、入り口だけ紹介します。

e3818ae3828fe38293
まだまだ、早い時間だったので、尾崎 → 蕎麦屋 → 池尻大橋のおわんです。
棚に並んでいるのは、輪島の桐本さんの器。
素敵な店舗ですね。

調べてみると、以前行った中目黒「KAN」から独立されたかた。
雰囲気が似ていました・・・

久しぶりに食べ歩きした!という感じです♪