お出かけ♪

  • 2011年06月02日 (木)

今日中にやりたいこととは、myお猪口のお仕覆を作ること。

明日、木曜日は着付けのお稽古日なんですが
先生のご都合が悪く、お休みに。
来週の木曜日は、私が所用で行けません!
ということは、次のお稽古は、15日後。
着付け、絶対に忘れるよ~ (:_;)

それで、今日は着物を着て夫と出かけることに。
6月なので単衣の着物に、しな布の帯。
今日は、ちょっと肌寒いので時期的に、早かったかしら?
その時に、myお猪口を持って行けたらと
頑張って作りました!!! 着物とお揃いのイメージでしょ。


行った先は、居酒 さん。
氷見獲れの「ふぐ」刺身。 しっかりした歯ごたえ。
夏らしいガラスのmyお猪口とお仕覆も。


鯛のお頭。
20cmはありました!
コラーゲン、たっぷりだったよ。


こんなに大きいふぐの白子は初めてだわ~


太巻き寿し、天ぷら後、〆は ざる蕎麦。
どれもこれも美味しゅうございました。


今日の居酒さん訪問のメインはこちら。
浜省話題。

だたいま、浜省が ライヴツアー をされていて
大の浜省ファンのマスターとお話をしたかったのです。

以前、浜省のコンサートの情報があったら教えてくださいねと
ブログに載せたところ、情報をいただきまして
私は、7月3日の国立代々木競技場第一体育館の
チケットをGETしました。
その報告をするとマスターはスイッチが入り、
他にお客様がいらっしゃるのに、蕎麦屋で
DVDを流してくれて(笑) 一緒に口ずさんでいました。 
私も気持ち良く酔えましたよ~
今日一日、この為に費やした甲斐がありましたね。
 
 

とうとう

  • 2011年05月26日 (木)

ちぃっちゃな願いが叶いました!
着物を着て お仕覆にMyお猪口を入れて 飲みに行く♪
まだまだですが、まず、第一歩ということで ・・・
ちょうど、一緒に出かけてれる人もいて。
ありがとう!

今日は、着付けのお稽古日。
単衣の着物にしました。
お好みの渋い着物。


お仕覆は、昨日、頑張って作りましたが
紐の結び方が分からない~ (>_<) お師匠のO様から お借りした本を見ながら ・・・

生地は結局、涼しげな白地に。
紐の長さも適当だったので、こんなに小さい梅結び。
お猪口は小さすぎでお仕覆を作るのは難しいので
向付けの大きさで作ってみました。
これで飲むと、酔っぱらいそうね~


願いって、小さいことの積み重ねで
次第に大きくなって いくのでしょうね。

次のもう少し大きい願いに向けて
また、頑張ろうね~
 
 

お花好き そのⅡ

  • 2011年05月25日 (水)

回りを見渡すと、なんとお花のモチーフが多いことか!
帽子もそうでした~



まだ、お仕覆、出来上がりません。 (:_;)
もうちょっとなんだけど ・・・
 

 

風呂敷

  • 2011年05月23日 (月)

着付け、お仕覆、茶道やらと 「和」 にハマっていますが
今度は、風呂敷!
着物を持ち運ぶのに必要になんです。

こちら、蕎麦「蕎文」 併設ギャラリー「AN」での
宮﨑岳志展」のDM。
この図案、彩色に魅かれました。
風呂敷きも展示されるとのことで、楽しみにしています。


そんな中、昨晩 風呂敷のお土産をいただきました。


「ふろしき包み」という本と共に。


ただいま、「和」にどっぷり浸かっています ・・
 
 

キャロルキングを聴きながら ・・・

  • 2011年05月20日 (金)

今日一日を振り返っています。
お風呂から上がり、つまみ(いちおう、太らないようなもので)を作り
ビール&ワインで、のんびりと。
「今日もいい日だったな」と思えることに感謝しながら。

午前中は、着付け教室へ。
襟元が綺麗になると上手くなった気になりますね。
まだまだなんでしょうけど ・・・


そして、習っている場所が、我が母校「平米小学校」の向かい。
いつまでたっても、母校の前を通るとほのぼのとした気持ちになります。


しかし、せっかく着物を着たのに、行くところが無い!
寂しいことですね~ オタヤ通りの木曜市に行っただけ。 (笑)

午後からは、お仕覆の続きです。
まずは、採寸。


いろんな場所を計るのです。


今日は、型紙まで進みました♪


ただいま、キャロルキングの大好きな曲「You’ve Got A Friend 」が
流れてきました ・・・

3年半前に、行ったこと思い出し
今日一日を振り返るどころか、ずっと昔を振り返って
今、こうしている自分を、しみじみと感謝しています。
 
 

これと思ったら

  • 2011年05月18日 (水)

こればっかり。  (笑)
最近始めた、着付け&お仕覆で頭がいっぱい!

今日は、本屋さんへ「お仕覆の作り方」を買おうと出かけましたが
思ったものが無かったので、ネットで注文を。


本は ほとんどが図書館で借りるか、古本屋さんで購入しますが
こちらの「和楽」は、即 購入。


だって、お仕覆が載ってたんですもの。


それに、夏着物特集。
なぜ、私が今、興味があるものばかりなの?


上布などの渋い組合せ、素敵です♪


今度の着付け教室が待ち遠しいなぁ ・・・
 
 

ハードな一日

  • 2011年05月12日 (木)

東京から戻り、電車の揺れのせいなのか
めまいのような症状となり、昨日は体調不良で
昼過ぎまでベットで過ごしていました。

今日は 元気が戻り、午前中は初めての着付けのお稽古。
着物を着て午後から出かけたいと、先生にお頼みすると
「お稽古初日に出かける生徒は、あなたが初めてです」 と呆れ顔。 (笑)

でも、頑張りました!
とりあえず、出かけれそうだわ~


家に帰り ちょこっとお化粧して おしとやかに お出かけです。
一つ目のやりたいことが出来て、嬉しいです~


出かけた先は、砺波散居村ミュージアムでの ママフリ


tantan-time さんの銘仙のコサージュを買いに。


ジュンブレンドさんのチコリも。 新鮮です!


お米 も。 パッケージがカワイイ♪


明日まで、それも 10:00~14:30 なので
時間を調整して行ってみてくださいね!

それでは、ちょっと横になって休憩して
nousaku の準備を始めよう~
今日は、ちょっとハードだったかな?
明日、疲れがでませんように ・・・
 
 

動き出したこと

  • 2011年04月29日 (金)

三日前に やりたい習い事が二つ あると書きましたね。
さっそく段取りました~
我ながら、早さに驚き!

一つ目は、着付けです。
お客様で着付けを習われている方がいらっしゃって
昨晩、「教室に入るには?」 とメールをしたところ
「明日、ちょうどお稽古日なので、飛入り見学されますか?」 との返信。
明日? 早い! ピッタリのタイミング♪

ということで、着付けの風景。
白大島とってもお似合いですね。


羽織りもいい感じ☆


色無地と帯のマッチングが素敵。
着付けを始めると、着物&帯の組合せが気になりだしますね。


もう一つのことは、お仕覆作り。
「赤木 明登・安藤 雅信・内田 鋼一・長谷川 竹次郎・ヨーガン レール」の「茶の箱」の本を見て
こんな風にお茶道具を お仕覆+茶箱で携帯できたら ・・・ と、ずっと憧れているのですが
絶対 実現したい!


野外でもお茶が飲めますね~


それぞれのお仕覆の布に 味がありますね。


母の知人でお仕覆を作られる方がいらして
まず、電話でお頼みすることに。
母曰く、「とても忙しい方なので、家にいらっしゃるかな?」
私「とりあえず、電話してみるわ!」とかけてみると
なんと、直ぐに電話に出られました。
ラッキーなことです♪

教えてはいらっしゃらないのですが、
連休明けに 時間を取ってくださることに。

やりたいイベント的なこととは、着物を着て
MY お猪口をお仕覆に入れて、飲みに行きたい♪
それと、来年のお花見では、着物を着て
野外でお茶を飲みたい♪

そのためには、着付けとお仕覆作りは必須なんです!
今日は、二つとも段取りができて、嬉しくて嬉しくて ・・・
早く出来上がりをブログで紹介できるよう、頑張りま~す!
 
 

5月の連休に

  • 2011年04月19日 (火)



次の楽しいこととは ・・・
お花づくしのカフェ&作品展 をすることに決定!
母も、横浜にいる妹(4女)も 小物を出品してくれます。

ちょっと時間が空くと、裁縫をしたくなるの。
これは、きっとDNA。
母は 今も洋裁の現役ですが、104歳になる父方の祖母もずっと和裁を。
私は、生まれた時から ずっとその姿を見て育ちました。

昨日、その祖母がちょっと具合が悪いとのことで お見舞いに ・・・
認知症なので私ということは、分からないみたいなんだけど
寝ていたのに、突然 目を開き、微笑みながら
私の手を握っくれたのです。
祖母の人生を振り返ると、涙がどっと溢れ出て ・・・

明治40年生まれ 現在104歳
祖父 は29歳という若さで亡くなり、再婚された方も同じく早く亡くなり
女手一つで子供3人を育ててきました。
父に教育もしていて、それはすごいなと思っています。
父の職業は海保でしたが、教員免許も持っていました。

祖母は着物を縫うだけでなく、昼夜と和裁教室を開き
2階には富山大学工学部の学生さん(5人くらい)が
下宿していて、食事も作っていました。
父は転勤族だったので、祖母一人で高岡の家を守っていたのです。
今思うと、やり手の祖母ですね~

私は、小さい頃から祖母に預けられ、中学3年生・高校生は
親元を離れて祖母と暮らしていた 「おばあちゃん子」 だったのです。
幼稚園の時に、百人一首を習ったのも祖母からなんですよ。
手に職を付けること、資格を取ることも祖母からの教えです。

祖母の人生について いっぱいお話を聞いてみたかったな ・・・
波乱万丈な人生だったと思うけど
今はもう、仏様みたいなものです。

そんなわけで、母のDNAと 祖母のDNAで
今の私があるような気がしています。
着物地で洋裁をすることが、それを物語っていますね。

いろいろ作っていますので
連休に作品を見に来てくださいね!
間近になりましたら、詳細を載せますので
よろしく お願い いたします。
 
 

思うこと

  • 2011年04月13日 (水)

まずは、乳癌検診の結果ですが、
その前に、昨日の病院でのことを、少々。

一昨日も病院に来ていたので、昨日の検査は
11:30~12:00 の予約を入れてありました。
その後、先生からの結果を聞くために待合室で待つことに。

本を読んでいたので、時間の経過は気になりませんでしたが
看護師さんから「先生が急遽 処置をすることになりましたので
もうしばらくお待ちください」 と告げられた時は、13:30になっていました。

総合病院なので、待ち時間は、覚悟していましたが
検査終了後、1時間以上が経過。
お隣の方が、「何時まで待つの?仕事があるのに!」と
怒り口調で看護師さんに。
その後、同調してほしそうに私の顔を見られました。

外科の先生なので、例えば 手術された患者さんが
急遽容態が変わることもあるかもしれないな ・・・
先生は、ご飯も食べれなくて、大変だな ・・・
私は、そういう風に思え ・・・

それなのに、お隣の方の対応で その場に いれなくなりました。
私は、看護師さんに「ちょっと外出してもいいでしょうか?」と尋ねると
私の携帯電話番号を聞かれ、順番がきたら電話するとのこと。
そこまで丁寧にしてもらえるなんて!

自宅に戻り、昼食を取っていたところに、看護師さんからの電話。
「わざわざ、連絡ありがとうございます。今から、行きます。」と伝えると
「気を付けて。」と言われ、なんでも人と人との関係なんだなと つくづく感じました。
もう一冊新しい本を持って、もう一度、病院に行きます。

私は、昼食もちゃんと食べ、なかなか読めない本も
2冊も読んでいるのに、
先生は昼食も取らずにずっと診察をされているのだなぁと思うと
怒る気にもなりませんね。

診察室での、ただ「異常ありません」の一言を聞くために3時間余り。
その待ち時間で 気持ちの持ちようの勉強になりましたね。
診察室を出る時に先生に「忙しくて大変ですね」と
お伝えすると、にっこりされていました。

という訳で、検査結果は異常無しでした。
良かった! 
すっきりしたところで、今日は洋裁をしましょうか。

最近、作ったもの。エプロン2枚。 
長男からの 京都土産の藤柄の手ぬぐい。
阿修羅が腰に巻いている布の宝相華文柄の手ぬぐい。


薔薇の模様。 オレンジが元気になります!


こちらの赤い着物地も かわいいです♪
最近は、派手なものに 好みが変わってきていますね~


展示会の期日を決めて洋裁をしないとダラダラしてしまいます。
5月の連休をメドにしましょう。
果たして、作品が出来上がるのかしら?
ちょっと頑張ろう! 
また告知しますね。