素敵な日

  • 2019年02月25日 (月)

二日前のこと。
高岡市美術館で 開催されている
「富山大学 芸術文化学部 大学院芸術文化学研究科 卒業・修了研究制作展 GEIBUN10」へ
出かけてきました。

長男が 大学から~ 17年も お世話になりました 「塚本由晴」 先生の ゲストトークがあると
当日の朝、情報をいただき、是非! とのことで。

長男が 大学研究室で 携わっていました 「窓のふるまい学」 の説明を
されているところです。


「建築」 と 「ふるまい」 という言葉が つながる感覚が なかったのですが、
先生のお話で、関係が よく分かりました。
「ふるまい」 とは、響きが 心地よいですね。

時間切れで、途中で 終わってしまいましたが
続きを 聞いてみたいですー

講演、講評会、会食の後、三次会としまして
塚本先生が 「nousaku」 を 訪れてくださいました。


先生の胸には、私が プレゼントしました 手作りの ポケットチーフ。
ぴったりの 色合いでした!

とても 笑顔の理由が 以下にあります。
長文ですので、ご興味のある方は、お読みくださいね。

私が、塚本先生を 知りましたのは、20年余り前。
先生が 若い時から、建築誌に よく登場され、憧れの 建築家。

長男が 大学を 目指す時に、「塚本由晴 研究室」 を進めましたのは、私。
理由が 二つ ありました。
・出身大学で教えている (母校の先生は 母校の生徒を 可愛がると思います)
・若い先生 (息子が それなりの年になった時に、先生は 成熟し活躍されていると察します)

目出度く、塚本先生の研究室に 入ることができ、
17年も 先生の下で 勉強をさせてもらいました。
その恩師が 来てくださり、この様な 笑顔となったのです!

それから、講演会中での アクシデント(?)での お人柄も 素敵だったこと。
赤ちゃんを お連れの聴講者が いらっしゃり、途中 赤ちゃんが グズってしまいました。
その日の朝、Twitter 記事で 「電車の中で赤ちゃんが 泣き出した時の対応」 についての
様々な 意見を見ていたものですから、私には、旬な 出来事でした。
赤ちゃんを あやすとか、一番気になっているのは 親だから その方への対応、ブツブツ言う方への対応 などなど。

講演中に 同じ状況に なった訳ですが、私は、塚本先生に ご迷惑が かかるのでは? とか
聴講者の 皆さんは、どう思っているのでしょう? とか
ハラハラして聴いており、お話の内容に 集中できません。
そんな中、塚本先生が 赤ちゃんを お連れの方に 「大丈夫だよー」 と お声を掛けられました。

その瞬間、私の心配事は 吹っ飛び、どれだけ 赤ちゃんが グズっても
全然、気にならなくなったのです。
きっと 聴講者の皆さんも 同じだと思います。
「お気遣いの言葉」 でした。

「nousaku」 での 先生との 会話。
長男の学生時代の 進路の悩みなど、先生が 把握されていて
私は 初めて聞かされました。
本当に、お世話になったのだなぁと。

「お母さんが 息子を 可愛いと思っているのと同じで、僕も 可愛いと思っています」とも。
最近は、長男のみならず、次男とも 絡みがあるとのことで 嬉しく思っています。

今の長男があるのは、塚本先生の おかげだなぁと
しみじみと 想う夜でした。

ありがとうございます。
素敵な 気持ちになった 一日でした。
 
 

イメージ作り

  • 2019年02月12日 (火)

昨晩の思案は、
インテリア撮影の お仕事を いただきましたが、
私の好みの室礼は 和風が 多いため、
どうしましょう? と。

今日は 朝から、ナチュラルな イメージを 探しに、
書店と 図書館へ。


書店で、「nice things」 を チラ見していましたら、
見覚えのある 冷蔵庫に、キッチン。
利休盆に、望月薫氏の土鍋、九谷焼きの皿 ・・・
あれ???


よく見ると、息子 「能作淳平」 家族の 住まいでした!


五島列島の 「さんごさん」、高岡の 「ショウワノート工場」 の
模型も 写ってるねー


息子の室礼を 参考にするとは ・・・ (^_^;

イメージが 湧いてきました !!!
さっそく 実践して、並べてみようー
 
 

夜な夜な

  • 2019年02月11日 (月)

昼寝を するもんだから、なかなか 寝付けません (:_;)
遅くまで起きて 仕事の 気になる事を やっています。


先日の 凹みからの たくさんのやりたい事をやろう! と
気持ちの変化が あり、いろいろと 始めています。

約30年前に 憧れました 「インテリアコーディネーター」
資格を取りましたが、特に 活かされていませんでした。

自身の生活としての 「インテリア・室礼」 は
「インテリアコーディネーター」という自覚のもと
30年の年月を 過ごしてきました。

好みの器や 小物を 集めたり、
木村ふみ氏 テーブルコーディネートの レッスンに通い、
その後、浦濱真理氏の テーブルコーディネートにも。
なげいれも 習いましたねー

お茶を 稽古する、
美術館・ギャラリーに 出かけることなどなど。

30年間に 得た 全てのことが
(過去10年は ブログに アップされていますね)
「自分の 財産になっているはず」 と 思いたいー

ただ、仕事となりますと 事態は 異なり、
夜な夜な 思案しているところです。
経験を仕事に 結びつけること。
難しいです ・・・

でも、30年前に やりたかったことが できるという 幸せ。
当時の 憧れの気持ちを 思い出したり、自分の 30年の経験を
感じながら ・・・

心して 励みます!
 
 

東京記録

  • 2019年02月01日 (金)

息子達の 現場、二ヶ所 巡り。
絶景の リビングですね~


長屋です。
照明が 点く時間が 温かい雰囲気となります。


プリズミックギャラリーでの  「ワイルド・エコロジー : 能作文徳」 展へも。


西大井の 「西大井のあな」 の模型です。


その後、建築資材 ショウールームと 建築からみの 東京でした!
新しい 日本橋高島屋へも 途中 少々 立ち寄り。

4ヵ月ぶりの 東京でしたが、美術館やショップ巡りは 無し。
今度は、いつ 東京へ 行けるかなぁ ・・・
 
 

「能 style」年始

  • 2019年01月06日 (日)

1月6日(日)より 開いています。


今年の抱負は、「技のこわけ」、裁縫、古道具に 集中し、
「能 style」 を 盛り上げよう !!
です。

卓球台に 「技のこわけ」 を セッティング 中。


それでは、本年も 「能 style」 を
よろしく お願い いたします m(._.)m

能 style
 営業日 木・金・土・日
 営業時間 11:00 ~ 17:00
 高岡市新横町1044-3
 電話番号 0766-28-0138
 
 

正月飾り

  • 2019年01月03日 (木)

毎年の事ですが、少々 違いますので
記録しておきましょう。







「nousaku」 は、今日より、平常。
私は、年末年始の 暴飲暴食を
平常に戻すことから 始めまます!
 
 

平成 31年 始まりました

  • 2019年01月01日 (火)

新年 明けまして おめでとうございます。

お正月は、朝から アルコール漬け。


室礼には、少々 気遣いをします。


お目出度い 感じで!


乾杯~~♪


食後には、虎屋羊羹と お抹茶。


夜の部の 宴会。
器を 変えて。


アングルを 変えて。


二度目の乾杯、勢揃い!


義母に、おすわい、黒豆、いなり寿司の リクエスト。


それでは、2019年も よろしく お願いいたします。
 
 

朝からバリバリ

  • 2018年08月18日 (土)

昨日の 「ヤル気が 出ない ・・・」 から 一転して
今日は、朝から バリバリと ヤル気 満々!

まずは、やるべき事を 目の前に 並べ
(私の記憶は 視覚なので)
「建築系、テーブルコーディネート、なげいれ」 の
段取りしています。


きっと、昨日一日 ダラダラ 過ごしたことが 罪悪感となり
今日の ヤル気に つながったのでしょう。

プライベートでも、スッキリした気持ちに なることがあり
とても 清々しいのです。

また、16日の 学校全体の同窓会で、10年ぶりに 会いました先輩が
「10年前に 教えてもらった ブログを 見ているよー」 とおっしゃり
「頑張っています」 と伝えたいしね。

全てのことを 楽しんで、やりたいと思います。
準備しましょうー
 
 

再生

  • 2018年07月25日 (水)

夏の着物地を ポシャギ風スクリーンとして 制作しており
出来上がりましたので、「石瀬の家」 に掛けてみました!


大きさの イメージを 掴みたくて。
割と 小さかった ・・・


他には、
義母が 能作家に 嫁いだ時から あるという 「火鉢」
初めて 灰を 出して(66年は 経っている)
綺麗に 洗ってみました。


美しい色の 緑青。
こちらの 「火鉢」 を何かに 使いたいなぁと 思っています。

この暑い中の 作業、とても 辛かったですが
家の中に ある品々が、再生されていくのは
「もったいない精神」 の私にとりましては
一歩 踏み出すくらいの 気持ちなんですよー

処分されてしまう 「古い着物」 や、
ずっと 片付けられたままの 「火鉢」 が
素敵な 室礼と なるのですから。

そのうち、使ったところを、紹介しますねー!
 
 

暮らしのバランス

  • 2018年06月12日 (火)

「暮らしの 美しさとは、衣食住のバランスが とれていること」
と、前出しいたしました。

そういえば、最近 室礼などは 無頓着。
「nousaku」 の棚は、単なる 食器置場と 化しています (*_*;


初夏を 感じさせる器に チェンジ しましょうねー
昨日は、硝子器での アペリティフ。


「衣・食・住」 の 「住」 にも 意識を 向け、
バランスの 良い 暮らしを 目指します!