展示会の案内
- 2009年06月14日 (日)
前回のブログ
でも撮影会の案内をしていましたが
DMが出来上がりました。
心待ちにしていた展示会・・・
手仕事の白磁
設楽享良展
2009年6月19日(金)~25日(木)
PM2:00~8:00 会期中無休
凛とした中にも感じる温もり。
設楽享良氏の手技による白磁を
展示いたします。
nousaku
高岡市新横町1044-2
0766-28-0138
作家さんの在廊日は、19日(金)です。
ご都合がよろしければ、遊びにいらしてください。
チーズのお店は、いつも通り、PM6:00より営業いたします。
それでは、よろしくお願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 器・金継ぎ | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
チーズ講座 4回目
- 2009年06月13日 (土)
4回目は
◎ チーズの旬
◎ 美味しいチーズの選び方
◎ チーズの保存方法
を学び
テイスティングは青カビタイプです。
青カビが映えるように、赤い漆の器にし、
先日作った梅ジャム入り紅茶と合わせてみました。
●ロックフォールAOC (Roquefort)
世界三大ブルーチーズの一つです。
あとの二つは、イタリアのゴルゴンゾーラ、イギリスのスティルトン。
2000年以上の歴史を持ち、ピッリとした風格のある男性的な味わいは
チーズの愛好家をとりこにしています。
●ゴルゴンゾーラ DOP (Gorgonzola)
このチーズには、ドルチェ(甘口)と ピカンテ(辛口)があります。
大半の消費者は、マイルドで軟らかなドルチェを好みますが、
ここ数年来、風味の強い古典的なピカンテを好む消費者が
少しづつ増えています。
●フルム・ダンベールAOC (Fourme d’Ambert)
カビが多いわりに刺激が少なく、マイルドで食べやすいブルーチーズの代表です。
日本ではロックフォールと人気を二分しています。
まろやかで上品な味わいであることから「高貴なブルー」と呼ばれています。
山菜いただきました!
- 2009年06月12日 (金)
有言実行
- 2009年06月11日 (木)
「ワイン資格」取得の勉強を始めたいと思います。
目標が無いと、だらだら過ごしてしまいそうなので、自分に課しています。
今年(8月24日試験日)は、もう無理なので来年に向け、今から。
まずは、単語帳作りです。
いつもの如く、図書館通いも始めなくては・・・
記憶力低下の昨今、一歳でも若くしないとと焦りぎみです。
それに持続性がない短期集中型の自分なので、ここと決めた時にしないといけません!
有言ということも自分にプレッシャーをかけ、頑張らざるおえませんね。
なにより、ワインの知識が増えることはうれしいので、楽しんで学びたいと思います♪
定額給付金を
- 2009年06月10日 (水)
いただいたので、さっそく物欲に走りました・・・
といっても、お店の備品です。
菖蒲、鉄線、桔梗柄のおしぼりを蜂の巣さんで
夏に向けてのガラスの箸置兼ちょこをアートワークスタディオ・ANさんで
買い求めました。
気分が変わりますね♪
ブルーベースの涼しげな感じがいいです・・・
梅
- 2009年06月09日 (火)
揚げもの 三昧
- 2009年06月08日 (月)
カロリーが高いのは、重々承知していますが
食べたくなってしまいます・・・
高岡駅地下街のえいぶるの懐かしいハムカツとコロッケ。
揚げたてで、美味しかったです♪
トウモロコシが出てくる季節になると食べたくなるトウモロコシの天ぷら。
自家製シソ塩で、いただきます♪
ホタルイカの干物。
アップにするとグロテスクだわ~ (>_<)
その干物を揚げると、スナック菓子「イカ天」のようになります。
ビールのおつまみにピッタリ♪
おことわり
一日で食べたわけではありませんよ!
牡丹の次は芍薬
- 2009年06月07日 (日)
前回の牡丹に引き続き、嫁ぎ先から芍薬を摘んできました。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」に
ちなみ、今度は百合の花を摘んでこなくっちゃ。
菖蒲も摘み、菖蒲湯にしましたよ。
日本人って気になりました(笑)
写真が溜まるいっぽうです
- 2009年06月06日 (土)
毎日、気になったものや日常を撮っているので
写真が溜まりまくっています。
それなら、一日、何回もブログをアップすればいいのに、
私は、一日一回と決めているのです。
見てくださる人が、一日一回だと、一度訪問するだけでいいので。
何回もアップすると、何度も訪問したくなるでしょう?
私がそうなので・・・
それで、今日は、いままでの幾つもの関連のない写真を
一気に載せようと思います。
私のブログのデーターが大きくて、なかなか開かないとの
意見も聞いているので、申し訳ないですが・・・
まずは、お料理編
卯月さんという方のブログを見ていて作りたくなりました。
ニョッキのグラタンです!
彼女は、ル・クルーゼのお鍋でしたが、あいにく、私は持っていないので、
ストウブのフォンデュ鍋で、作ってみました。
直径10cmという小さいお鍋なんで、一人分にしかなりません・・・
池田充章さんの涼しげなガラスの器で、またまたパスタです。
最近は、冷製パスタばっかり。
前回と違って、アンチョビが入っています・・・
9ccというお試しサイズのバルサミコ酢(10、20、30、40年もの?)
あまりにも小さくて、一瓶使ってしまいました!
かわいいボトルですね♪
虫のようですが・・・
枝付きレーズンのチョコレートかけです。
ワインよりウィスキーが飲みたくなります (*^_^*)
こちらは、インテリア・建築編
後輩のお店に珈琲を飲みにいきました!
喫茶店ではないのに、風が通る気持のよい空間で
本を読みながらくつろいできました。
お忙しいところ、お邪魔しまして、ありがとうございました。
まだまだ、写真はあるのですが、今日はこの辺で・・・
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
インテリア ライフ スタイル展
- 2009年06月05日 (金)
東京でのインテリアライフスタイル展では、撮影禁止で写真を撮ることができなくて
(こっそり撮りましたが、さすがにブログには載せれないでしょう・・・)
写真での報告ができなくて残念です。
どのブースも個性的な商品、提案があり、頭は飽和状態。
気になったところを少し載せてみます。
800foreats かみの工作所 YOnoBI
これは、ほんの一部なので、私が飽和状態になるのがお分かりになるでしょう・・・
東京での写真は、昨日の食べ歩きのしかないので
載せる写真がありません・・・
でも、写真が無いのはさみしいので、何か載せようっと。
それでは・・・ 今日の夜食です。 あっさりと、そうめん。
最近、お店が終わってから、食べてしまいます (>_<)
これが、日課になると怖いものがあります・・・
なるべく、カロリーの低いものには、しているのですがねっ。