東京の2日目
- 2010年09月15日 (水)
木村ふみさんの テーブルコーディネーションクラス の教室です。
この為に、東京に来ています!
決して、飲みに来ているのでは、ありません。 (笑)
なので、ホテルも近くの大森に取り、場所の確認も前日に済ませ
準備万端です。
教室の様子などは、写真に収めれなかったけど、看板だけ。
うっすらとグレーの文字が見えませんか?
木村ふみさんは、「歴史を学ぶ」 ことが大事だと
何回も おっしゃってました。
インテリアの歴史、花の歴史 ・・・
ベースを学ぶと、行き詰っても 何かヒントが出てくると。
教室のみなさんとは、初対面で
まだ、そんなにお話はできなかったのですが
楽しい教室になる予感がします♪
教室終了後、銀座 「松屋」と「三越」へ向かいました。
松屋では、「銀座目利き百貨街」が開催されていたので。
(14日までなのでもう終了していますね。)
小山薫堂さんの名前もあります。
というか、それを見に来たのですが。
言葉の量り売り。そんな発想があるの?って驚きです。
「銀座目利き百貨街」の隣では、銀座手仕事販売所 も開催され、
スタイリストの日野明子さんに 偶然、お会いしました。
お世話になり、ありがとうございます。 m(_ _)m
三越では、高岡の(有)モメンタムファクトリー・Orii さんが
8階 ジャパンエディションにて、オリジナル小品展
「発色の小宇宙」を展示しています。 頑張っていらっしゃいますね。
そして、今日も5時半から、ビールです。 ヽ(^o^)丿
ライオン銀座 7丁目店。 ここのビールの泡が上手なんですよ。
高い天井やザワザワしたところが、ビヤホールらしくて、好きな空間。
直ぐに食べれるのを注文すると、ローストビーフ。 嬉しい♪
他、肉、多数。
私が食べた肉を見てもつまらないでしょ? 割愛します。
場所と人を変えて、今度は、焼き鳥と揚げ物。
ハムカツがメニューにあると、注文して困ります。
何杯、ビールを飲んだことでしょう?
どれだけ、肉を食べたことでしょう?
この日も、幸せでした♪ (笑)
- BLOG | 小山薫堂 | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展 | 習いごと・研修・資格・大学 | 肉
- Comments: 0
連続 3投目
- 2010年09月14日 (火)
nousaku、暇しているので、3つ目です。
このまま行くと、4つ目になるかも(笑)
ブログが自分の日記なので、忘れないうちに書かないと!
って感じです。
大森の(テーブルコーディネートクラスが大森なので)ホテルに
チェックインした後、渋谷で気になっているお店へ行こうと次男を誘いました。
つまみや という本がある居酒屋?
店舗が好みだし、本を売ってる?というのも興味があります。
その辺りで次男と待ち合わせ。
しかし、日曜日が定休日。 日曜日がお休みのお店って多いのですよ (:_;)
来月の東京訪問では、月曜日にうかがおう!
それで、次男が以前行ったことがあるというお店 BISTRO BAR KU に行くことに。
低い入り口をくぐります。
3階に通されました。 鉄骨が向き出していて、建築っぽい。
階段には、いろいろな照明器具。
店舗のインテリアは階によって違い、3階はこんな風。
イサムノグチ の照明器具に、お好みの剣持勇の スタッキングスツール。
お決まりのインテリアですが、他のグッズとの組合せのセンスがいいですね。
私達は、3階のまだ上にある 1.5畳くらいの小さい
ロフトの個室に通されました。
カップルだと思われたのかしら? (爆笑)
そこがまた、囲まれた感じで落ち着くのです。
まずは、ビールで。
水ナスのカプレーゼ。 ナスとモッツァレラの食感の組合せが面白い。
馬刺しのカルパッチョ。 ちょっと炙って。
馬刺し好きなんです~
焼いた山羊チーズのサラダ。 美味しい~♪
ひじきのコロッケ。 和風コロッケいいですね。
母に教えてあげようっと!
ゴルゴンゾーラのピザ。 ハチミツをかけて。
ピザにハチミツ、初体験。 チーズにハチミツは おススメしていますが ・・・
スパークリングやら
白ワインやら。 ロートレックの絵がエチケットになっていました。
店舗の雰囲気も良く、食べ物もチーズを使ったものが多くて、勉強になりましたね。
そうそう、次男が、私の食べる量に驚いていました。
みんなに言われています。 ^_^;
最近、大食いになって、反省。
まだまだ、時間も早いので (5時半から飲んでたの ・・・)
中目黒の次男のよく行くBARへ。
また、ビールに戻り、振り出しです。
この後、シェリー酒、赤ワインと。 よく飲みました!
だって、途中に 妹と合流 したので
(次男は母をおいて、映画に行った) 飲むでしょう?
ただただ、飲んでいた日でしたが、いい日でした。 (*^_^*)
お付き合い、ありがとう♪
お読みくださった方、長々と申し訳ないです。
今日は 疲れたので、ブログの続きはまた明日。
今週は、超忙しいのだった!
なので、nousaku も早々に閉めて、休みます。
明日から、頑張りますので、よろしくお願い いたします。
行きのパプニング
- 2010年09月14日 (火)
2ヶ月余りぶりの東京。
お土産を持って、ワクワク♪♪♪
氷見の 柿太水産 さんのもの。
富山らしいお土産です!
それがですね、行きからアクシデントが ・・・
北陸の大雨の影響で、はくたか号が遅れ、
越後湯沢駅で 新幹線との接続がうまくいかなくて、約1時間の待ち。
まぁ、こんなこと、全然気にしないのですが。
逆単身赴任時代 にも ちょくちょくありましたし。
今回は、日本酒の温泉にまでは、入っていませんよ。 (>_<)
まずは、立ち食い蕎麦。 山のお蕎麦は美味しいのです。
普段は、10分しか乗換え時間がなく、
お蕎麦を横目に通り過ぎていたのでした ・・・
思う存分、いただきました。
といっても、素蕎麦しか食べれない私。
混ざりものダメなんです! カレーうどんは、考えられません!(笑)
駅のお蕎麦にしては、コシもあって、出汁もお好みです~
のんびり、お土産物 (お土産プロジェクトの委員なのでね) を
見ていると、そこへ次の新幹線が。
ポケモン新幹線でした~☆
初めて見ましたよ。
この歳(汗)になっても、こんな可愛い新幹線を見ると
嬉しくなってしまいます♪
はくたか号が遅れたおかげで、お蕎麦は食べれるし、
ポケモン新幹線は見れるし、先行きが明るいわ~
と、+思考で!
ただいま~
- 2010年09月14日 (火)
先程、高岡駅に着きました!
9月12・13日と2日間にわたり、お休みをいただき
ありがとうございました。
ブログも一緒に休むので、長い間、
みなさんと離れていたような気持ちになります。(笑)
食べたり飲んだりが主な、東京となりましたが
得るものも沢山ありました!
追々、ブログに載せていきたいと思います。
取り急ぎ、高岡に着いたという報告と
nousaku を開いていますという お知らせです。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 東京
- Comments: 0
東京 最終日
- 2010年07月08日 (木)
14:12 の電車だったので、大した時間がありません。
それでは、東京駅付近の散策をしましょう。
4月に開館した三菱一号館美術館へ行くことに ・・・
それは、BRICK SQUARE の中にあります。
中庭が気持ちのいい空間になっています。
私は、あまり印象派の絵画は見ることがありませんが、
事前に「日経 おとなのOFF」で調べた
マネとモリゾの画家とモデルの関係のページが気にかかり ・・・
「マネとモダン・パリ」を見てきました!
BRICK SQUARE 内には、エシレ もあるのですよ♪
中庭でシュークリームとブリオッシュ をいただいて、ご満悦。 (*^_^*)
(エシレバターで作られた クロワッサンは残念ながら 売り切れ)
家では、お土産のエシレバターと いつもの手作りのパン!
そろそろ、東京の余韻も薄れてきたところで
高岡の生活に戻りま~す。
まだまだ 続く 東京巡り
- 2010年07月07日 (水)
正味、1日と数時間の東京で、見た景色。
新宿駅からの丹下都市建築設計の 東京モード学園
新宿西口に降り立つと目の前に! 新宿の風景が変わりました。
新宿駅から東京駅に向かう 乗換え駅の御茶ノ水駅。
好きな風景の一つです。
聖橋と電車。 シャッターチャンス、逃しません!
東京巡り キリが無いので、今日はこの辺で。
今日のやるべきこと、やりましょう!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京
- Comments: 0
ミーハーです。(笑)
- 2010年07月07日 (水)
建築家追っかけしてきました。
(社)東京建築士会 住宅建築賞オープニングパーティーへ行ってきました。
審査員の青木淳、塚本由晴、西沢大良、受賞者の乾久美子 (敬称略) の
みなさんが写っています~
会場では、受賞作品5点の展示がされ
こちらが、住宅建築賞 金賞 吉村靖孝 Nowhere but Sajima
住宅建築賞 能作文徳 ホールのある住宅
住宅建築賞 乾久美子 スモールハウスH
住宅建築賞 芦澤竜一 Sg
住宅建築賞 寳神尚史+田中美香 house T
10年もお世話になっている塚本由晴先生にやっとご挨拶が出来、
わざわざ東京へ行った甲斐がありました。
そして、こんなにも身近で超有名建築家さんたちとワインが飲める♪
ミーハーな母ならではの行動!(笑)
今回は、長男のお許しのもとでの参加でしたが
早々に退出を命じられました! (>_<)
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 東京
- Comments: 0
久々の中目黒
- 2010年07月07日 (水)
息子達が住む(2年前までは私も住んでた)
中目黒のアパートに行ってきました!
どんなに散らかっているかと思っていたのですが、
木目のセブンチェアなんか置いて、なかなか快適そうでした。
そりゃあそうよね、建築家を志す人は
自分も快適な空間にいないと いけませんよ!
用事が済み、息子達とフレンチ食べれたらなぁと思ってたら
ちょうど 昼間は3人ともフリーで、ランチに行くことに!
それがですね、お店の予約をしていなくて ・・・
(どんな予定になるか分からなかったのでね)
この暑い中、目星を付けていたお店を あちこち。
なんと、4軒廻って 全て定休日。 なんてことなの!
懐かしいミキモトの薔薇が咲いていました。
結局、目黒川沿いのイタリアン「カシーナ カナミッラ」 に
落ち着くことになりました。
2階席からの眺めがいいですね。
付出し。 器もお洒落ですね。
メロンのシャーベットに生ハム とトウモロコシのポレンタ。
シャーベットの食感が不思議。
冷たい前菜。
ムール貝に岩海苔、蛸・フルーツトマト・じゃがいものサラダ
ムネ肉にラルゴ(豚の脂身)、アジのマリネ。
温かい前菜。
そら豆のムースにイカ墨 と ブリオッシュにアジアーゴ(チーズ)の
小さいハンバーガー。 かわいい♪
あとの写真は影になってあまり綺麗に写っていなかったので
載せませんが、どれも感動です!
飲みものも、プロセッコ、白ワイン、赤ワインの3杯セットに
なってリーズナブルなお値段というのも 嬉しい♪
パスタの種類も タリオリーニ、カサレッチェ、
(もう一種類忘れてしまいました。 ^_^;) と
初めていただく珍しいものも。
3人にシェアして分けてくださるサービス。
ワインの産地の説明やらパスタの説明やらと
丁寧な対応も とても気持ち良かった~
フレンチの4軒がお休みのおかげで、
このお店を 見つけることができたんですね☆
ただいま~
- 2010年07月06日 (火)
今、帰りました。
nousaku の開店準備があるので、
ちょこっとだけアップします。
行きの電車です。
金沢かたかご庵でのチーズ講座が終了後、
速攻で高岡に戻り、電車に乗り込みました。
1人宴会で~す♪
今回の上京、いつもより、あっという間。
それは、このおかげ。
iphone です。
ipot で音楽を聴き、ネットを見、
なんといっても、地図好きな私は
現在位置を確かめたい!(笑)
青い丸が自分の居る位置。
徐々に動いていくのが面白いんです。
こちらは、帰り。
新しく出来ていた東京駅内新幹線乗り場直ぐのエキュートで
唐揚げを買いました! 時間は午後の2時。
時間的に、ビール飲むには恥ずかしかったけど、電車内ではお決まりです。
ビールだけでは、終わりません!
DEAN&DELUCA のボトルには、
家から持っていった赤ワインが ・・・
さあ、高岡に着きました。
遠足気分の旅行、終了です。
今回は、とても有意義な東京。
あちこち歩き回ったわけではありませんが
充実感あります!
また、追ってブログにアップしますね。
東京食べ歩き編
- 2010年03月11日 (木)
今日は連投!
今回は、まる二日間モニター会の会場にいましたので
食べ歩きといっても夕食のみ。
二晩とも隠れ家すぎているところ。
隠れる必要もないのに・・・(笑)
初日は、元麻布「久太郎」
料理人のオーナーさんが陶芸もされているようで
自作の器に盛付けされています。
古い器も私好みで、お料理も京野菜中心の上品な味付けでした。
突出しは、蓮根のきんぴら。
お刺身。 富山とは呼び名が違うので、覚えていない ・・・ ^_^;
ふろふき大根。
京つけもの。
鴨鍋。 肉にありつけ、満足、満足!
鴨肉が柔らか~い。(*^_^*)
富山の同級生からビール好きの私に
「ギネスの黒生を飲んできて!」って言われてたので
2軒目は、ビールが70種類もあるお店へ。
泡がクリームみたいに とてもまろやかです。
ベルギー、ドイツ ・・・ 何種類飲んだのでしょうか?
二日目は、前回のリベンジ。 「八雲茶寮」
紹介がないと入れないお店。
ブログは ご遠慮してくださいとのことで、入り口の暖簾のみの写真アップです。
夕方までの「楳心果」と暖簾も変わります。
家庭画報4月号の新店の案内に載っていましたので、
ご案内はいいのだろうと このブログに載せました。
紹介者がいらっしゃる方は、是非ともいってらしてください。
感動です!