大晦日

  • 2014年12月31日 (水)

今年 最後の日と なりました。
紅白歌合戦を 見ながら 投稿しています。

それにしても、知らない人 ばかり ・・・ (:_;)
「48」が やたらに 多いね~

ここ高岡では、これが無いと お正月は 始まりません!
菅原道真「天神様
天神様

おせちも なんとか 第一弾が 出来上がりました!
おせち

今年一年を 振り返りながら、残りの数時間を ・・・
公私ともに 充実できました「2014年」
ありがとうございました m(_ _)m
来年「2015年」も 楽しみです!
 
 

茗荷寿司 レシピ

  • 2014年11月23日 (日)

リクエストが ありました「茗荷寿司レシピ」
簡単なので、レシピってほどでは ないのですが ・・・

甘酢
・酢 200cc
・水 100cc
・砂糖 大さじ3杯
・塩 小さじ1/2杯

まず、茗荷を 一枚一枚はがし、ボウルに 入れます。
ミョウガ

甘酢を沸騰させ、茗荷のボウルに注ぎ
ラップをして 冷蔵庫に入れます。
ミョウガ2

2時間ほどで、綺麗な ピンク色になります。
ミョウガ3

寿司飯を握って、はい、出来上がり!
利休形の折敷に 盛り付けました。
ミョウガ4

シャキシャキ感が残る 茗荷寿司です!
皆さんも 作ってみてくださいね。

 
 

生姜ご飯

  • 2014年11月12日 (水)

まず、新生姜の半分を すりおろし、
そちらは 冷凍保存。
卸金

この様に 薄く延ばしておき
必要な分だけ 折って使います。
タッパー

さて、ご飯を 炊きます!
千切りの新生姜、昆布、醤油、酒、塩 を 適宜。
鍋

出来上がり~
出来上がり

白胡麻を ふりかけて。
アップ

爽やかな 炊き込みご飯。
お試しくださいね。
 
 
 

つまみの用意

  • 2014年11月04日 (火)

朝から 細々と「つまみ」作り。
胡瓜と茄子の わさび漬け。
わさび漬け

じゃがいもの明太マヨ合え。
どの様にして 食べようかしら?
明太子

この前のおでんの大根の皮を 干してありました。
キンピラを 作ろっかな?
切干大根

準備をしておくと、夕飯のつまみが 楽チン♪
朝から、飲むことを 考えてるね~ (*^_^*)
 
 

ミョウガ寿司

  • 2014年11月02日 (日)

アメリカ在住 中学・高校の同級生が 高岡に帰省。
私のブログを 見てくださってて、
「御旅屋通りで お母さんのミョウガ寿司 は、まだ売ってる?」って。
母は もう御旅屋通りには、出してないなぁ ・・・
それなら、私が 急遽 作って渡そうと 連絡をしたところ
彼女も 一緒に 作りたいとのこと。

今日の お昼ご飯は「ミョウガ寿司」と なりました!
寿司作り

こんな感じに 出来上がり。
出来上がり

ちょっと セッティングも してみました。
二個

彼女は、家で「ミョウガ寿司」を 待っていらっしゃる お父様の元へ 急いで。
アメリカに帰っても、ミョウガ寿司を 作ってね~
あ、レシピを渡すのを 忘れた!(*_*;
 
 

おでんの季節

  • 2014年10月25日 (土)

立派な大根が ありましたので、今秋 初めての「おでん」作り。
大根

出来上がり!
あれ? 大根が 埋もれてるわ。
おでん

これからの 寒い季節、おでんが 食卓に何回 登場するのやら?
いつも 頭に浮かぶのは、「高岡のゲストハウス」での 楽しみ。
「おでんパーティ」も やってみたいなぁ ・・・
 
 

お土産

  • 2014年10月21日 (火)

高岡のゲストハウス」に絡み、2年ぶりに 長男も 高岡に帰省。
お土産を もらいました!
建築の関係で ヴェニスに行ってたらしく、ヴェネチアングラスと食材。
お土産

さっそく ドライトマトとイカ墨パスタを。
私の好みを よく知ってますね~
パスタ

「高岡のゲストハウス」では、念願のホームパーティを 開きたい!
その為にも、お料理は 今から頑張って 練習しておきましょう~
 
 

三日坊主

  • 2014年10月13日 (月)

蒸籠 二日目。
シュウマイ、ウインナー、粟麩、アスパラ、スモークチーズ。
変わったところで、プチトマト。
シュウマイ

蒸籠 三日目。
鮭、ウインナー、薩摩芋、セロリ、茄子。
鮭

油を使っていませんので、ヘルシー!
しかし、まだ 身体の変化は ありません。(:_;)

着物生活も 三日目。
こちらの半幅帯も「クラフト市場街」蚤の市で 求めたもの。
うぐいす色の この着物と 合わせたかったのです。
DSC05266(1)

まだ 着付け中ですが。
衿が しっくりこないのは、着物の中心が ずれているのだと
写真を見て 分かりました!

蒸籠、着物 共に「三日目」です。
飽き性の私は、もうすでに お腹一杯に なってしまい
三日坊主に なりそうです。

一気にではなく、休み休み すればいいことを
性格なのかしらね?
でも、集中してやってみることで、
問題点を 早速 直すことができるんですよ。

今日は、読書に 集中することにします!
 
 

シンプルな料理

  • 2014年10月11日 (土)

「クラフト市場街」の 蚤の市で買求めました 蒸籠。
なんと、50円 ~
直径 24cm という大きさは、たくさんの具材が 一度に入ります!
今日は、人参、南瓜、肉団子、塩麹に漬けた鶏肉を。
蒸し

こしひかり新米を いただきました~
黒とろろの おにぎりにして。
手に とろろがくっつくので、持つところは 海苔なんです。
新米

シンプルなのですが、それぞれの旨味が 感じられます。
今晩は、何を 蒸そうかな?
 
 

今日のノルマ

  • 2014年09月27日 (土)

最近は、早起きしています。
というより、年のせい(?)か 目が覚めてしまいます (:_;)

そのおかげで、午前中に 本日中のノルマの半分が終了。
「工芸都市高岡2014 クラフト展」に向けての 器セッティング。
豆皿を 総動員。
セッティング

盛り付ける 一品一品を検討。
超簡単レシピを 選ぼう!
なんたって 自分一人で「クラフトの台所」をするので ・・・
詳細は こちら です!
レシピ

その傍らでは「壁量計算」
右脳 左脳 の使い分けが 出来るだろうか ・・・ (*_*;
壁量

午後からは、チラチラと 本を読み、
自転車で当てもなく フラフラと出かけ、
夕飯も兼ねて、実際にレシピ通りに 数品作ってっと。

計画通りに 進みますように!