ワインやらパスタやらチーズやら

何でも 一気に 載せます。

まずは、ワイン。 
nouskau 終了後、「floraison」 さんの週末ワインをいただきに。
メドック格付け第2級 レオヴィルレ3兄弟の 「レオヴィル・ポワフィレ1999」 です。
表現のしかたが わかりませ~ん! ^_^;
e383afe382a4e383b317

昨日の昼食。
玄米でチーズリゾット。 残り物のチーズ、ブリ・ド・モーとダナ・ブルーで。
ダナ・ブルーはまろやかな青カビなので、食べやすいですね。
チーズが美味しいので、リゾットも good ♪

パスタは、シンプルなトマトソース。
でも、トッピングは 「コンテチーズ」 なので、コクがありますよ。
黒器:釋永 陽  白器:設楽 享良  グラス:バカラ 【ベガ】
e38391e382b9e382bf9

パスタは、時間がかからないので(最近は、裁縫で時間が取られてる)
メニューに よく登場します。

今晩のパスタは、柿のパスタ。
柿をたくさんいただいたので、昔、「グットドール・クラッティーニ」で
食した桃のパスタを まねて、作ってみました。
柿の甘味と生ハムの塩味が 合います!

夫が20代前半に求めたという(こわくさい奴!)
ローゼンタールのワイングラスが 綺麗ですね~
器:青木 良太  
e69fbf

残り少なくなった モンドールも 温めて。
nousaku 開店前に くつろいでいま~す☆
漆器:瀬尾 新  トレイ:下尾デザイン

e383a2e383b3e38389e383bce383ab
 
 

超満員

建築学会の論文発表終了後、塚本研の皆さんが nousaku に
お越しになるとのことで、第三倉庫の母と妹が準備をしてくれました。
お花も要所要所に活けてもらい
e88ab1efbc912

お刺身も届けていただき ・・・ 高岡の地酒「勝駒」で。
e38195e38197e381bf10

母も交えて、記念写真。
e5a19ae69cac

塚本由晴氏のアトリエ・ワンのパートナーの貝島桃代氏の研究室の皆さんも合流!
e8b29de5b3b6

塚本研出身で、現在 富山大学で教えていらっしゃる方も合流され、
高岡駅で偶然塚本研出身の方と出会っての合流もあって
14人のところ 32人?にもなる満員電車並み。(笑)

何度も何度も乾杯をした楽しい夜でした ・・・
e4b9bee69daf1

皆さん、ありがとうございました。
もっともっとお話しを聞いていたかったのですが、
バタバタしていまして、中途半端なのが心残りです。
またの機会に、よろしくお願いいたします。

高岡の伝統産業と町並の論文を書かれていらっしゃる方もいて
論文が出来上がったら是非とも見せてくださいね!

貝島桃代氏の研究室の方からも、ブログ楽しみに見ていますと
声をかけていただき、ブログの凄さを改めて感じました。
ずっと前向きな気持ちでブログを続けていけますように!

では、今から、瑞龍寺、金屋町、散居村の案内に出かけま~す!
 

 

いろんな出会い

毎日、nousaku では、素敵な出会いがあります。
昨晩も、夫のお店でお買いものされた東京の方が、
来てくださりました。(夫が紹介してくれたのです)

私は、基本的に お名前等の 個人情報は
こちらからはお聞きしないのですが、
お話の内容からすると、音楽関係でいらっしゃるかな?
そんな感じです。

帰り間際にお写真の方々に 「nousaku ブログ」 の案内をした
きっかけで、身の程を明かしてくださいました。
東京フィルハーモニーの コンサートマスター さんとスタッフの方々。 
素敵な女性は、カメラマンをされ、写っていませんが ・・・
明日、砺波でコンサートがあり、高岡に来られたとのこと。
e5b08f1

忘れ物をして、夫のお店で買い物をされたことがきっかけでの出会い。
不思議な縁ですねって、なりました。
私も いつか、コンサートに行ってみたいなぁ ・・・

このブログに皆さんのこと載せますねと、お約束したので
載せています。
今頃は、砺波で演奏真っただ中でしょうね。
素敵な出会いでした♪♪♪
 
 

私の非日常

p10608141

さっそくです!
まず、テッシュケース作りました。 また?(笑)

テッシュケースは、5分くらいで出来る簡単なものなので
たった5分間の非日常でしたが、昨日 図書館で借りてきた
この本 「愛せしこの身なれど」 には、ハマりそうです。

愛せしこの身なれど」 は、竹久夢二と唯一の妻 岸他万喜との
愛を描いた小説です。
「岸他万喜」は、夢二式美人画の原型と言われ、
高岡市末広町で暮らした時期があり、その後 東京早稲田鶴巻町で
夢二と知り合います。 

なんでも、夢二と他万喜の「男女の縁 摩訶不思議」が描かれているそう。
(北日本新聞で紹介されていました。)
明治15年生まれの他万喜が、東京と富山とを気ままに往復したとも。
興味ありです! ^_^;

まだ、数ページしか読んでいませんが、今日一日どっぷりつかりそうな予感。
昼食後、一気に読むぞ~ ヽ(^o^)丿
 
 

今日は 動きました!

といっても、お墓参り。
二上霊園の帰りに、富山大学芸術文化学部の
図書館へ ひさびさに行ってきました!

ワインの勉強 (メドック格付け3級を覚える) のために。
芸文の図書館は静かで、はかどりますね。 ヽ(^o^)丿
e383afe382a4e383b313

それから・・・ 建築系、グルメ系の本を読みたくて。
e69cac26

新建築 住宅特集 8月号 を読んでいると、長男の名前が!
東工大で行われたセミナーのレポートみたいです。

コンセプトが可能にするもの ― 「住宅のコンセプチュアリズムと建築のラディカリズム」

私には、全然 意味が分かりません! ^_^;
伊東豊雄氏、坂本一成氏、富永譲氏
巨匠 建築家のレポートなんて ・・・ 驚きです!
e383ace3839de383bce38388efbc91

次に、新建築 8月号を見ると、長谷川豪氏の集合住宅が
載っていて、担当者欄に次男の名前が書かれていました。
長谷川氏のお計らい、ありがとうございます。
e4bd8fe5ae85

e6b7b3e5b9b31

息子達が小学生の頃から、建築物を見るのに連れ回し
建築誌や建築家のビデオを一緒に 見たりしていましたが、
今では、息子達から「お母さん、これ読めば?」と
建築専門誌を見せてもらって、逆転してしまっています!
当然のことですが ・・・
だって、私はただの建築家追っかけのミーハーですもの。 (>_<)
息子達が頑張っているので、私も頑張ろう♪
 
 

すっきり!

検査好きです。
2日前には 健康診断、先月は 乳ガン検診へ、
今日は、子宮ガン検診へ行ってきました。
卵巣ガンも気になる年頃。
(母が卵巣ガン手術をしているので ・・・)

集団検診より、医療機関へ行くことにしています。
いろいろ相談も出来るのでね。

総合病院は、待ち時間がと~っても長い。
でも、こんな時にこそ本が読めると、
借りている本を2冊、打合せ資料2冊を持って。
e8a8bae5af9f

結局、待ち時間は、2時間半。
先生が、長い時間待ってもらって 申し訳ないと言われましたが、
「たくさん本を持ってきたので、大丈夫です!」との返事をすると
笑ってらっしゃいました。 (*^_^*)

卵巣ガンの検査も、普通はしないらしく
母が卵巣ガンで私も更年期でそろそろって伝えると
心構えがいいねって誉めていただきました。

子宮ガンの検査結果は、まだですが、
気になっていた卵巣ガンは大丈夫でしょうとのこと。
気持ちが、すっき~り! しました。

ほんと、白か黒を、それも直ぐに させたい性格なので
身体のことも心配しているのはイヤなんですよ。
平日の昼間が自由なのも ありがたいですね。

すっきりしたところで、お腹が空いてきました。
病院の近所にあるカレー屋さんに GO!
カバブ、テッカ の肉付きのナンカレー。 大き~い。
ナンの下には、ライスもあった! (笑)
ノンアルコールビールも ・・・ やっぱり、カレーとセットでしょ?
e382abe383ace383bc1
北山敦子さんから
「ブラジル人ダンサーの彼女達、迷う事無く肉を注文。
あのパワーはやっぱりお肉です!
一日に4回食べないと踊れないそうです。
彼女達のパワーは食事と睡眠でしたね。」 と
お聞きしているので、私も迷わず肉でした!
でも、私は、踊らないわ。(笑)

この後、ちょっとお昼寝もしたいのですが ・・・
好き放題やっている自分、ダメだなぁ。
今日は、お昼寝を我慢して、家事をすることにします。
 
 
 

復習好き?

月曜日の日本美術史の授業でのこと。
もうそろそろ、前期日程が終りに近づき
試験やレポート提出の時期ですね。

授業中に、突然 先生が このような問題を出されました。 (>_<) e5958fe9a18c1

慌てましたが、「公開講座の方は、結構ですよ」 と優しいお言葉。
しかし、3ヶ月間も授業を受けているのに、ちゃんと書けない自分が情けない!
大学生の皆さん、15分という短い時間で、まとめていらっしゃる。 凄いわ~

それで、昨日の眉丈文庫で「別冊太陽 桃山絵画の美」 を借りてきて、
今までの先生の授業と照らし合せながら、まとめています。
そうでもしないと、3ヶ月間がとても無駄な時間となってしまいますから。
e6a183e5b1b11

眉丈文庫では、芸術系の本が目に付き
こちら「芸術新潮」の 特集「ふしぎなマネ」も。
先日の東京 「マネとモダン・パリ」の復習ということで。
e696b0e6bdae

桃山絵画にしてもマネにしても、その背景にあるものを知ると
もっと深く見ることが出来ますね。
だったら、復習というより、予習の方がいいのかもしれませんが ・・・
前知識無しの 自分の主観で 見たいという気持ちがあるので、
予習はあまりしませんね。

そして、また驚くべきこと。
「芸術新潮」に 世界で初めての公立の「盆栽美術館」
大宮盆栽美術館オープンという記事が載っていました。
その大宮盆栽美術館の館長さんが、なんと、
私が日本美術史の授業を受けている 大熊敏之氏なんですよ!
e79b86e6a0bd

アンテナを張り巡らせていると、いろんなモノがつながっていきます!