夜な夜な

  • 2017年11月18日 (土)

ほとんど 毎晩
「夜な夜な」 何かを していますが ・・・

今晩は、明日 (正しくは 今日) のお茶稽古の 予習です。
IMG_1376(1)

体調不良、所用と 2回も お稽古を 休んでおりましたので
明日は、久しぶりの お稽古です。

立冬を 過ぎましたので、「炉」 の季節となり
「炉編」 の 本を読んでいます。
全然、覚えていないわー (:_;)

明日も、あれこれと 忙しいけれども
何とか 時間を作り、お稽古に 行ってきましょう!
紅葉の 古城公園を 通ってねー
 
 

中国茶

  • 2017年11月14日 (火)

「能 style」 和室にて 中国茶を 淹れていただきました。
DSC04524(2)

まずは、ジャスミン茶から。
いままで 飲んだことのあります ジャスミン茶とは、全然 違っていました。
DSC04525(2)

中国茶は、お抹茶とは 違い、お菓子は 後で いただきます。
冬瓜漬を 設楽氏の器で。
DSC04527(2)

「黄魁」 という 黄色の中国茶。
ほっこりした お味でした。
DSC04528(2)(1)

慌ただしい 毎日を 過ごしておりますので
ゆっくりと お話をしながらの お茶の時間は
ありがたいです (^-^)

今月 11月26日(日) に 「能 style」 にて
中国茶を 点てていただく 段取りとなりました。

詳細は、後ほど ブログや fbにて 告知しますので
どうぞ、お越しくださいねー
 
 

釣瓶水指

  • 2017年08月14日 (月)

月一度の 茶道稽古。
ブログに 書き留めて おきましょう。

釣瓶水指
mizusasi_turube_kiji

武野紹鴎が 井戸から汲み上げた水を
水屋で置く為に 好んだのが 始まり。
打ってある鉄釘が 錆びて木の柾目に
しみ込むのを 景色としたと言われます。

その後、先輩から 「利休百首」 を読み合わせ、
細かく内容を、教えていただきました。

第一首
その道に 入らんと思ふ 心こそ 我身ながらの 師匠なりけれ

茶道だけではなく、全てのことに言えますね。
やってみよう、学んでみようという気持ちが
大切なのでしょう。
 
 

お茶稽古

  • 2017年07月15日 (土)

もう 一ヶ月ですか ・・・

仏に供え 人にも施し 我ものむ 《南方録》
とのことで、毎回 お稽古の 始まりは 供茶から。
放し茶ですので、茶筅を 振ることはなく、下に 抹茶が 沈んでいるのです。
供茶(1)

先月は 「三木町棚
今月は 「桑子棚」 でした。
桑子

桑小卓 (くわこじょく) とは、桑木地、四本柱の小棚で、
平建水を 使い、この時期に 使われるとのこと。
四季折々の お点前があるのですね。

盆手前も。
私も含め 3人の初心者で 順番に。
お互いの 見稽古も、身に付きますね。
普段使いに 「盆手前」 しましょう。

今回の お稽古では、希望者は 「座禅」 もしました。
先生は 「座禅」 も 教えていらっしゃいますので。

孫の つくぽんが 保育園で 瞑想を習っているとのことで、私も。
「心身一如」
背筋を シャキッと伸ばし、呼吸を整え、集中統一。

とても 内容の濃い 4時間でした。
座禅も 普段に 取り入れましょう!
 
 

花戦さ

  • 2017年06月22日 (木)

昨日は、大学の授業が 休講になりましたので
表千家 先輩の お勧め映画 「花戦さ」 を観てきました。
花戦さ

「池坊」 のお話です。
生け花につきましては、全くの 知識がありませんでしたが、
時代は、戦国。
織田信長、豊臣秀吉、千利休、石田三成、前田利家 ・・・
自称 「歴女」 、ただ今 「茶の湯」 に ハマっていますので
興味の的の 映画でした。

信長、秀吉の為に 活けた
「池坊専好」 の松は 素晴らしかったです!

その影響で、花を 活けることに 気持ちが 入ります。
「石瀬の家」の花は、こんなに小さくても 捨てることが出来ません。
蕾が 開いてくれるかしら?
小さい花

もみじは、盆栽の様に。
もみじ

「花」 の力を 感じさせられた 映画でした。
ぜひ ご覧くださいね。

三木町棚

  • 2017年06月18日 (日)

昨日は、お茶の 稽古日でした。
前日の夜に 「あ、明日は お茶の稽古日だー」 と気付き
こんなことは 今までは 無かったと ショックを 受けたのでした。
(慌ただし過ぎ? それとも、若年性認知症? なんてね)

それでも 気を取り直し、遅刻せず、最後までと
きっちり 4時間の お稽古。

内容は、「三木町棚」で 初飾りと、割飾りの 二つの お点前と
社中の皆さんの 見取り稽古です。
三木町棚

建築系の 私としましては、三木町棚の 材質が 気になるところ。
お点前をしながら、そちらに 気が ・・・
天板と地板は 杉材、柱は 檜材、引出しは 樅材で 出来ているとのこと。

5年前にも 同じ 三木町棚での お稽古をしていますが
その時は、材質のことは 全く 気になっていませんので、
少し 余裕が出て 成長しているのかしらねー。

そんなことで、地道な 茶道により
落ち着いた 一日を 過ごしました ・・・
 
 

色即庵

  • 2017年06月02日 (金)

青井記念館にて 開催されています 「高岡工芸高校 建築科 同窓会 作品展」 へ。
その会場に、OB企画 「色即庵」 が作られ、茶会が 行われるとのこと。

ただ今、私の旬である 「茶の湯」 ですから
何とか 時間を作り、訪れてきました。
竹が ふんだんに 使われておりまして、自然の中に 居る様です。
茶室(1)(1)

盆手前にて、蛍の薄氷。
季節感を 味わえることが、お茶の良さですねー。
お茶(1)

お点前のお方と、「石瀬の家」 でもやってみたいなぁと
お話をしながら、ゆっくりとした時間が 取れました。
お招きを、ありがとうございました。
 
 

研修

  • 2017年05月24日 (水)

「石瀬の家」で とある研修が ありました。
DSC03486(1)(1)

珪藻土の白壁に 資料を 映し出しての 説明です。
都合が 良いですねー。
私も プロジェクターを 買うことにします!

研修として 場所を お使いいただくのですが、
飲み物の提供と、室礼 (テーブルコーディネート ) も一緒にとの ご依頼。

プロフェッショナルな 方々を 前に、どの様な 室礼にしましょうかと
数日 迷いましたが、自分の好みの コーディネートに。
DSC03491(1)(1)

流水模様の 夏の絽の着物を ほどき、テーブルクロスとしました。
三浦世津子さんの ガラスの器に、引網香月さんの 「若桃餅」 です。
切りました断面が 薄い緑色というのが、この季節に ピッタリ。
漆長皿は、いただきもので、作家名が 分かりません ・・・

お飲み物は、冷たいお抹茶を 点てることに。
盆手前を 自分流に アレンジしました。
DSC03489(1)(1)

薄茶ですが、息子達からの ヴェネチアムラーノ島のお土産の ガラスボトルを
どうしても 茶入れとして 使いたかったのです。

冷水は、フレスコさんの ガラスの片口。 
抹茶茶碗に 見立てました器と お揃いなんです。
お茶杓は、成田理俊さんの マドラーですよー。

お抹茶は 藪ノ内流の方からの いただものです。
まろやかでしたので、冷茶に 合いました。
ありがとうございました。 m(_ _)m

お抹茶と生菓子という シンプルなコーディネートですが
自分好みの器達を使い、ご参加の皆様に 喜んでいただけたことが、
また 次のテーブルセッティングへの 意欲となりました。
DSC03494(1)

折敷は 瀬尾新さん、お手拭き受けは 蕎麦蕎文 今井武文さん。
今まで 様々な 作品を 集めておりました 甲斐がありました (^-^)

室内は、特に 飾り付けはしませんでしたが、和箪笥の上に だけ。
お庭のモミジを 以前 クラフト展で 買求めました ガラスに。
色合いが 新緑で、マッチしております。
生菓子 若桃餅にも、このモミジを 添えたのでした。
DSC03497(1)(1)

いつも、飾ったり 添えたりします 花や葉は、お庭のものと 決めています。
それが 一番新鮮で 生き生きして、季節のもの ですから。

月一度の 「nousaku」 での 「19夜」 が終了しましてから
テーブルセッティングをする機会が、あまり ありませんでしたので
この様な場を 設けていただき (自分の意志では なかなか 出来ないのです ・・・)
自分の勉強の きっかけと なりました。

このように 「石瀬の家」 をお使いいただくことも 出来るという 気付きを
ありがとうございました。
また 何か研修や 楽しい催しが 出来ればと思いますので
よろしく お願いいたします。
 
 

落ち着く時間

  • 2017年05月21日 (日)

月一の お茶稽古。
4時間の 「心落ち着く時間」 です。
城端曳山の車輪の お干菓子で。
稽古

野に咲く花 (石瀬の家の庭) を、季節季節 毎に さりげなく。
飾らない花を 眺めるのも 「心落ち着く時間」 です。
ステンレス

そして、ステンレスなどの 金属を磨いて、ピカピカになった ケトルやカランは 気持ち良い。
それらを 磨いている時って 「心落ち着く時間」 なんですよー!

あと、洋裁をしている時間も。
では、今から 洋裁を ・・・
 
 

お稽古前に

  • 2017年05月19日 (金)

明日は、お茶稽古日のため 事前予習を。
立夏が過ぎ 風炉となりますので、今までの「炉」のお点前と 全然違います。
全く 忘れてるわ (*_*;
空稽古(イメージトレーニング) と お手本を見て。
DSC03465(1)

東京国立博物館での「茶の湯」を 見てからの 初めての お稽古日ですので
先生と それについての お話ができます!
そのため、復習しています。
DSC03467(1)

今日は、午後から 打合せ等が コマ切れに 幾つもあり
バタバタの 一日となりそうなので、午前中の内に 心落ち着けて。

しかし、もう 疲れているのですが ・・・
一日パワーが、持つのかしら?

ヤワヤワとね。