暑い夏の工夫

  • 2013年07月16日 (火)

「暑い、暑い」ばかりでは いけませんね。
涼しくなる工夫をして、夏を乗り切ろう!

年期の入った「能作」の風鈴です。
風鈴の短冊が切れてしまいましたので
夏の透けた着物地と交換。


器は、もうすでに夏用。


団扇、扇子、ガラス器 ・・・
引っぱり出してこなくっちゃ!
 
 

蓮 群生

  • 2013年07月13日 (土)

nousaku の お客様から
「蛍」に引続き、「蓮」情報を いただきました。

高岡市西藤蔵紅屋 この辺り の畑。
蓮根を作ってらっしゃるのでしょうか?


まだ、つぼみでしたが、頃合いを見て
再訪したいです~


仏像好きにからみ、「蓮」にも おおいに関心あります。
今は無き、銀座ギャラリー「無境」で知りました
鈴木薫さんの蓮の本も お取り寄せ。


3年前の氷見十二町潟水郷公園 の蓮は、
携帯の待受け画面にしています。

 
 

上達したかしら?

  • 2013年06月25日 (火)

ただ投げ入れるのではなく、綺麗な形になるように
毎日 時間をかけて、お花の活け直しを しています。
少しずつではありますが、上達したかしら?
と 自己満足。

上から撮ってみました。
優しいピンク色が カワイイ♪


横からのアングルで。


ちょっと下から。
花器のフォルムも カワイイですね。


今日のやるべきことが 一段落しましたので、
今から やりたい事 やろう!
 
 

家が好き

  • 2013年06月21日 (金)

この頃のブログを見返すと、本を読んだり
裁縫をしたりと、ほとんどが 家の中。
今日のブログも、昨日 活けたお花のこと。

能作家の花シリーズです。
どれも 紫陽花が入っています。
ホタルブクロとアリストロメリアと紫陽花。


菖蒲と紫陽花。
紫と白のコントラストが 絞まります。


薄紫の紫陽花。
設楽享良氏の花器は、何を活けても 凛としますね。


盃洗に 薄いピンクの紫陽花。


反省点 : 葉っぱが 多すぎる。

家じゅうが 紫陽花だけど、全く 雰囲気が違っているので
かぶった感じが ありませんね。

今日は、水を新しく入替て、読書しています。
ルームシューズも もう一足 作りたいなぁ ・・・

と、全然 家から出てないみたいだけど
実は、その反動でか、夜中に出動しています。(笑)

あんまり記憶が定かではありませんが、
コンフェデ杯「日本vsブラジル」の 朝4時 キックオフを 観戦したような?
帰り道、外が明るかった!

でも 翌日は、軽い二日酔いでベットの中で ゴロゴロ。
結局、家の中でしたね。(笑)

今日は 家の中で、何をするのかしら?
 
 

6月は健康月間

  • 2013年06月17日 (月)

そう決めていましたが、もう 6月後半。
「今日こそは!」と、午前中に 健康診断へ。


ついでに アレルギーの血液検査と
大腸検診の検査容器を いただいて帰ります。
一気に やってしまいましょう。

6月と言えば、紫陽花。
能作家の紫陽花が 少し色づき始めました。


梅雨は何処に行ったのでしょう?
せっかくの お天気なので、午後から 何をしよっかな?
 
 

 

25年ぶりの体験

  • 2013年06月16日 (日)



なんだか分かります?
写したいものが写らなかったので、分からないと思いますが
昨晩、高岡市岩坪へ「ホタル」を見に行ったのです。

前日 岩坪にお住まいのお客様から、
「今、ちょうどホタルの時期なので 見にきませんか?」とのお誘い。
「明後日には、草を刈ってしまうので、その前に。」ということで、
昨晩しかチャンスはありません。

ホタルを見れる 時期も時間も短くて なかなか難しい。
お客様から「今日は数が少ないけど、飛んでます。」という
連絡を受け取り、車で駆けつけました。

いました、いました~
幻想的な か弱い光。

25年くらい前には、能作家の近所の田んぼに
ホタルが飛んでいて、息子達と よく見に行っていました。
昔は、何処にでも ホタルが居たのですね。

自然の中で とっても 癒されました。
ほんとに、情報をくださり ありがとうございます。
自然の中で暮らしているの、羨ましいですよ~

来年もこの時期を忘れないように、備忘録として
ブログに残しておこうと 載せた次第です。

東京からグッドタイミングで来られた方を
何の前振りも無く、ホタルを見にお連れしたという
「小山薫堂さん」並みのサプライズでね~
 
 

ゆったりする時間を取る

  • 2013年06月03日 (月)

茶道を始めてから自分の所作が早すぎと
注意されることが 度々。
そうなんですね、いつも慌ただしいので
バタバタした動きが 身についてしまっているようです。
それで 最近、「ゆったりする時間を取る」ことを 意識をして。

毎朝 お花の水を替える時に、ただ投げ入れるのではなく
なるべく綺麗に見えるように活けてみたり。
写真に撮ってみましたが、なかなか難しいね~


今日は 能作家の3種類のお花です。
いつもは単体 もしくは2種類なので、ステップアップ?
そして、花の名前を 調べてみました。
ヒルザキツキミソウハクチョウゲユウゲショウ
調べることによって、名前を しっかりと覚えますね。

スローテンポな音楽を聴いたり、
いつもの 読書もね。

北陸は まだ梅雨入りしていないので
(情報に疎いので、正しいかしら?)
その前に 毛布の洗濯、ストーブと扇風機の入替などの
冬物の片付けの ラストスパート。

こういった家事・雑用をすることも
「ゆったりする時間を取る」感じがしますね。
さてさて、今からゆっくりと 片付けを。
 
 

花がいっぱい

  • 2013年05月27日 (月)

能作家のバラが綺麗なので「写真に撮って!」と
お義母さんから連絡があり 出掛けてきました。


バケツ一杯のお花をもらって帰ります。


家に戻り、それぞれの花器に。
まず、設楽氏の角瓶に芍薬。


こちらも設楽氏の壺に芍薬。


ユウゲショウとナデシコ。


小菊と名前が分からない小さくて白い花。


シランは籐の籠に。


見ての通り、単体や単色の色でしか活けれないのです。
種類が違う花の組合せが 分からないというか ・・・

様々な色、種類のお花を 活けれるようになりたいのですがね。
次のステップに!
 
 

ウォーキングで

  • 2013年05月24日 (金)

カメラを持って ウォーキングに行った先は、
平米小学校の体育館の裏側の菖蒲。
3年前 に群生していたのが忘れられません。

しかし、行ってみると ・・・  
盛者必衰? ちょっと淋しいね。 (:_;)


その細い通りにある土蔵の窓枠。
鯉の模様が 浮かび上がっています。
「技」もさることながら、窓枠に この様な造形を施す意識が素敵です!


ウォーキングをしながら、いろんな景色を発見するのが楽しいですね~
今日は、どの辺を歩きましょう?
 
 

昨日のこと

  • 2013年05月22日 (水)

午前中は、義母が持ってきてくれたお花を活けて目一杯。
(午前中といっても、寝坊なので 少々の時間ね (-_-; )
花の種類が変わり、季節の移り変わりを感じます。

設楽享良氏の花器に菖蒲。


増沢一郎氏の花器にシラン。


池田充章氏のガラス器にバラ(カクテル)。


11:30~55 「趣味 DO 楽」を見て。
9回シリーズの7回まで きました!


午後は、袷と単衣の着物の入替から。
帯とのコーディネートもやってみました。
同じ着物でも帯で、全然イメージが違うんですね。




笹島寿美氏の「くみあわせ事典」では
着物と帯の組合せは「格」を合わせることが基本とのこと。
ここでも「格」が出てきました。
「格」を知ることは目利きにならないと!

他には「染には織」というのが原則らしいのですが 私は織ばかり。
織と織は「極めて趣味性の高い着こなし」とのこと。
これからは、原則を意識します!

今年は、昨年着れなかった「絽・紗」の夏着物を
是非とも着てみたいな!


その後 ウォーキングを兼ねての 買いものと図書館。


●DVD「仏像百選」は、8 まできました!
●「懐石道具」は、来週の茶事の下準備。
●「和のテーブルコーディネート」は、何回も何回も。
 その度に、視点が変わります。
●「PEN」は、大好きな泡特集♪
●「永井路子歴史小説全集」
 今までは、黒岩重吾著ばかりでしたが
 「持統天皇」後は、永井路子著で。
 藤原京~平城京(白鳳文化 ~天平文化)の時代ですね。
 ちょうど 仏像の時代とかぶり、益々興味が ・・・

掃除やご飯作りの家事を合間にして、nousaku。
片付け後、本を読み 夜更かしをして、就寝が a.m.4:00。
でも、全てが自分の好きなことばかりで 幸せなことですね。
さてと、今日はどんな好きなことをしましょう?