いただきもの

  • 2013年01月26日 (土)

チーズに合う いただきものが たくさん♪

「いちじく」と「ジャンボプルーン」の ドライフルーツに。


大場養蜂園 の りんご」と「HACCI の グァテマラコーヒー」の はちみつに。


「TAKANO の ラ・フランス」と「稲泉農園 の サルナシ」と
「手作りの リンゴとラ・フランス」のジャム。


どんなチーズに合うのか 試食してみないといけませんね~
チーズに合うもの、ありがとうございました。 m(_ _)m
 
 

今日一日

  • 2013年01月20日 (日)

二日も家に閉じこもっていましたので
今日は午前中から あちこちと。

昨日 練習していた折形。
それぞれの設定で、包み方が違います。


水引。
結び方も それぞれにあることは 知っていますが
いざ 自分が結ぶことになると 難しい。 (-_-;


ようやく 出来あがりました。
水引5本が きちんと 並んでくれない ・・・


包まれた お祝いを持って 出掛けました~
その前に、本屋さんへも寄って。 (本好きだからね。)

久しぶりの射水方面だったので、気になっているお店 へも。


しかし、1月22日のOPEN とのことで、残念 ・・・
次の機会に!

お近くの「光山寺」へも、初訪問。
土蔵の別堂内に 祀られている 新湊大仏、3,000体を超える仏像、
本堂の烏枢沙摩明王(瑞龍寺と同じトイレの神様です)
仏像好きには たまりません!


結局、六角堂での昼食が出来ずに、家で白湯春雨スープのみ。
夕飯は しっかり 作りましょう!


こうして、私の一日が終わります?
なんてことは ありませんよ~
今から、まだまだ。 (笑)
 
 

上京 準備 そのⅡ

  • 2012年11月09日 (金)

日曜からの東京。 滞在は 3泊4日。
すべて 予定が埋まり、場所の確認中。
パソコンメールの情報を iphone に移し替え。
こういう、段取りは得意! (笑)


今回は、川越、浦和、藤沢、伊豆、武蔵小杉、人形町と
あちこちの散策なので、場所や電車時刻の チェック作業。

今日は、一日中、お土産の準備も してました!
旅は準備が楽しいね♪
 
 

越中富山 幸のこわけ

  • 2012年05月22日 (火)

2009年 より始まった 越中富山お土産プロジェクト

取扱い店 は、富山空港、JR富山駅、新湊道の駅 他で
高岡では、ホテルニューオータニのギフトボックスのみの
販売となっていましたが
この度、4/26(木)より JR高岡駅 改札口横の
万葉ロード名店街内「富岡屋」さんで「越中富山 幸のこわけ」を
お取扱い いただけることに なりました。


現在、常温品 のみの販売となっていますが
セットでも、単品でも 購入できます。


明日の上京に備え、こちらを買い求めてきました!
昆布、糸するめ、昆布みそ、幻魚せんべい、黒とろろ。


電車に乗る直前に お土産が買えるのは 都合がいいね~
ただ、営業時間が 9時から18時 なので ご注意を!
年中無休です。
 
 

いただきもの

  • 2012年02月20日 (月)

いままで いただいた お土産の写真が 溜まりましたので
一挙に公開しま~す!

戸出の「春日堂
栗の美味しさはもちろんですが、パッケージにインパクト有り!
唐草模様の風呂敷に包まれています。


イタリア アルバの「トリュフ入りのチョコ」  しっかりトリュフの味!
わざわざ、家まで届けてくださり ありがとうございました。


こちらは、スペインの「いちじく入りチョコ」  赤ワインにぴったり♪
ヘタがカワイイね。


イタリアのヌガー菓子「トッローニ バッチ」
アーモンド、ヘーゼルナッツが入っています。
最近は、チョコと泡の組合せが多いです♪


フランスからのお土産が 1日で2つも。
マカロン&キャンディー。  フランスの香りがしました~


私が食の見直しでキノコを食べてると ブログに載せた 時に
長野の同級生からの送られてきた「キノコ」尽くし。 
そのお気持、ありがたく頂戴します。


まだまだ、取り忘れのお土産があり
いただいた方々、申し訳ありません。

お土産は気持ちの表れ。
嬉しく頂戴します。 ありがとう!
 
 

つれづれと

  • 2012年01月26日 (木)

昨晩は、天神講。 
尾頭付のお魚とお供えし 天神様を片付けます。
また来年 お会いしましょう~


今日の外の様子です。
北陸の冬は こうじゃなくっちゃ!
真っ白な雪を 眺めながら、暖かい部屋で過ごすことが大好きです。


明日 大学に提出のレポートを仕上げようと、
まずは、長男の高校生時代の美術の本を めくります。


休憩は、いただいた限定品の「桜ひよ子
ありがとうございます。 m(_ _)m
ひよ子って ずっと 東京のお菓子だと思っていたのですが
福岡なんですね~


早く エンジンをかけないと、今日のやるべきこと
終わりませんよ~!
 
ここで、ちょっと業務連絡です。
2月6日(月)p.m.7時~ 「おでんパーティ」が
定員満員となりましたので、〆切りにさせていただきます。
さっそく参加表明された方々、ありがとうございました。
 
 

お知らせ

  • 2011年11月14日 (月)



2年半くらい前から携わっているお土産プロジェクト「越中富山 幸のこわけ」が
2011年度 グッドデザイン賞 を受賞しました。
何度も何度もパッケージデザインを見直した
粘り強い中山真由美さんのおかげです。

さて、その「越中富山 幸のこわけ」が
横浜の「東急たまプラーザ」にて 期間限定販売 されます。
東急百貨店たまプラーザ店(地下1階 諸国銘産売場)
平成23年11/17(木)~11/30(水)10:00~20:00 ※11/17~11/23 は試食もあります。

お近くにお住まいの方、以前モニターになってくださった方
ご興味のある方は、どうぞご覧になってくださいね。

お土産つながりで、12月2日(金)18:00 ~ 20:15
高岡商工ビル 4階会議室にて 「デザインセミナー」が行われる
㈱中川政七商店のショップ 粋更kisara さん(表参道ヒルズ B2F)でお買い物。
麻地のパッケージ、デザイン、 商品 等々から
デザインと伝統文化との イイつながりが伝わってきます。


こちらは、今朝 宅急便で届いたお土産です。
GRAPH」 さんデザインの 「富久錦
デザインが際立っていますね。
御馳走になります。 お気遣いありがとうございました。


こちらも 昨日 届いたチーズです。
ワインに合わせて送ってくださり、お気遣いが嬉しい♪


お土産って「相手のことを思っています」という心を伝えるものだと思っていて
「越中富山 幸のこわけ」が そのお手伝いとなれば嬉しいです。

私も大切な人への想う気持ちを ずっと持ち続けたいと思います。
 
 

蓄え その続き

  • 2011年10月20日 (木)

朝、北海道からの「いくら」が届きました~
さっそく 新米で寿司飯を炊きました!


夫にも お手伝いを頼みます。
益子皿は夫が20代で買ったもの。 渋過ぎ。


器もセッティングも 大事な役割。
美味しさが倍増しますね!


いただきものの 自家製手打ちうどん、自家製米、東京経由しての いくら と
幸せな幸せな昼食を みなさんに感謝しながら いただきました。
「ほんとに 美味しいものを 食す」 心まで 満たされます ・・・
ありがとう ございました。 m(_ _)m
 
 

業務連絡

  • 2011年10月19日 (水)

nousaku 貸切 の案内です。

10月22日(土) nousaku 3周年ライヴ
10月25日(火) 貸切営業


よろしくお願いいたします。

昨日は、家にこもり あれこれと。
夕方に夫がお抹茶を点ててくれました。
器も夫が選び、全て県内作家さんです。

茶碗:奥川克臣 菓子器:黒崎由紀


茶碗:山本興山 菓子器:奥川克臣


お菓子は、叶匠壽庵「あも
我が家には、「あも」にまつわるエピソードがあります。

夫は仕入れ時期になると、毎週といっていいくらい大阪に出張。
いつも私の母にお土産を買って帰ります。
それが毎回この「あも」
さすがに、3回も続くと私がキレました!
「母って、私と同じB型やよ。 毎回 同じお菓子ダメやろ」と。
せっかく買ってきてくれているのに、怒られるという可哀そうな夫。
夫の答えは「だって母さん、あもが美味しい って言ってたよ」
「はぁ~?」という答えの夫。 単純というか ・・・
「誰が、マズイって言うの? 
他にも もっと美味しいものあるかもしれないじゃないの?」と
やりとりをしたお菓子なんです。
それ以来、夫は同じお菓子は買いません。
自分の意志では無く、私に怒られるから。(笑)

このように、夫婦で全然 考え方が違うのが、毎日夫とぶつかる原因。
30年一緒にいて見てるけど、変わる気配無し!

今回は、ほんと久しぶり~に買ってきて、思い出したのであります。
 
 

最近 食したもの

  • 2011年10月06日 (木)

お土産で いただいた 表参道「dune rarete」 のパン。
美味しいと素直に思える しあわせ。


こちらも お土産 博多「鈴懸
鈴乃最中 サクサク、鈴乃○餅 もっちり。


この季節に なりました。
自家製おでん。 夜な夜な 食することになりそうです ・・・


センスやこだわりを感じるパッケージ
(もちろん中身も とってもこだわり)で
いただいた喜びが何倍にも なります!
素敵なお土産のチョイス、ありがとうございました。