11月24日のチーズ

  • 2008年11月24日 (月)

p10000301

個性的なチーズを載せてみました。

手前右より、時計回りに
Saint-Marcellin(サン・マルセラン)
 フレッシュタイプチーズ ・ 牛乳
 フランス ローヌ・アルプ地方

 あっさりしているが、甘味や酸味、塩味などが
 それぞれ味わえる。フレッシュなうちは、
 酸味が際立ち、熟成すると甘味とコクが増す。
 よく熟成したものはとろとろ。スプーンですくって。

Banon(バノン) 
 シェーブルチーズ ・ 山羊乳
 フランス プロヴァンス地方

 栗の葉とくぐらせたブランデーにより、保温性と
 香りをアップさせている。ほっくりとした食感だが、
 熟成が進むと、とろり溶けて濃厚な味になる。

Pouligny-Saint-Pierre(プーリニィ・サン・ピエール) 
 シェーブルチーズ ・ 山羊乳
 フランス アンドル地方

 フランスでは「エッフェル塔」と呼ばれる。
 クリーミィで、山羊特有の匂いも軽く食べやすい。
 熟成が進むとゴツゴツとして、塩分が強く感じられ
 味は濃厚になる。

Mont d’Or(モン・ドール)
 ウォッシュチーズ ・ 牛乳
 フランス フラッシュ・コンテ地方

 チーズの真珠と称賛される。
 8月15日から3月15日までしか製造されない
 季節限定チーズ。モミの木の樹皮で巻き
 モミの木の棚の上で洗いながら熟成させる。

どれも美味しそう♪
早く食べてみたいなぁ・・・

チーズプラトー Vol.2

  • 2008年11月23日 (日)

p10000271

作ってみました。

今回は 「バラカ」 がメインです。
バラカとは、「馬蹄形」という意味。
この馬蹄形は縁起が良いといわれており
フランスでは幸福のシンボル。
ボジョレーヌーボーやシャンパンにピッタリの
まさに、旬のチーズです!!!

そうそう、今年のボジョレーヌーボー、
香りがとても良く美味しいですね♪

着物デビュー

  • 2008年11月22日 (土)

081121_221405
「お店で着物を着たいな」と思っていました。
少し、お店に慣れてきたので、
今日は、母に母の結城紬を着せてもらいました。
渋い着物ですが、私好み!

着物を着るとおしとやかになりますね。
早く自分で着れるようになりたいわ・・・

遅ればせながら・・・

  • 2008年11月21日 (金)

081115_1144471
フラガールのDVDを観ました。
いろんな場面で、ジーンときましたね。

夢に向かい一生懸命に打ち込む姿を見て、
私の足りないところだなぁと
(一生懸命さがないのです・・・)反省しました。

なんでも興味を持つので、もちろん、
フラダンスもやってみたい気持になりました(笑)
きっと、長続きしないでしょうが。

ボジョレーヌーボー

  • 2008年11月20日 (木)

081120_0004181
解禁になりました♪
やっぱり、お祭り気分で飲みたいですね。

昨年のボジョレーヌーボー解禁日
はずいぶん飲んで、
二日酔いになった記憶が・・・

「nousaku」では、3種類の
ボジョレーヌーボー仕入れました。
一杯だけでも飲みたい方もOK!
遊びにきてくださいね♪

久々に・・・

  • 2008年11月19日 (水)

外に出ました。
「nousaku」の照明プロデュースをしてくださったO君が、
1ヶ月半の富山滞在を終え、今日、東京へ帰りました。
蕎麦を一緒に食べ、お別れです・・・
081119_112844081119_121614
ノンアルコールビールと辛味大根ぶっかけ(別名:むせ蕎麦)
あまりにも辛くて、咽るのでそう呼ばれています。
久々の外食は、嬉しい♪♪♪

その後、駅までお見送り。別れは淋しいです・・・

HIGASHIYA の最中(もなか)

  • 2008年11月18日 (火)

081115_130923081115_131335
東京のお土産にHIGASHIYAの「手作り最中」いただきました。
HIGASHIYAは、東京にいた時の近所にあり、
ちょくちょくつかわせてもらったお店なので、懐かしいです♪
引っ越しの時
お花見 は過去ブログに紹介しています。

そのHIGASHIYAが、先日の金屋楽市 に来られたのには、
何かの縁を感じました。
最近は、このようなセレンディップな出会いが益々増えて
「嬉しい」を通り越してちょっと「怖い」です・・・

最中は、あまりにも細くて、作るのがたいへん!!!

デジカメより

  • 2008年11月17日 (月)

p10000091

今までの、過去ブログ逆単身赴任日記は、全て携帯電話の写真でしたが、
今日は、デジタルカメラからの初挑戦の投稿です。

先週(もう一週間が経ってしまいましたね。時間が経つのが速過ぎる・・・)の
東京からの帰りの電車から撮った、夕焼けの写真です。
デジカメの「夕焼けモード」で撮ったので、 が美しくなりました。

白い器

  • 2008年11月16日 (日)

081116_133219
昨日に引き続き、今日は白い器 です。
手前:青木良太  奥左:喜多村光史 奥右:黒田泰蔵

黒い器も白い器も、共通点はシャープなところ。
黒い器同様に、お料理が映えて綺麗です。

黒い器

  • 2008年11月15日 (土)

081115_114341
最近、黒い器 に凝っています。
左:釋永陽 右:望月薫 

チーズが映えることもありますが、
もともと、黒と白が好きなので
器にまで、影響してきたみたいです。

他の色の食器にも合わせやすいのも、利点。
もちろん料理も映えますね♪