チーズ講座 案内

  • 2009年11月11日 (水)

e38397e383a9e38388e383bc

昨日、突発的にブログに載せてしまいましたが
いつもお客様から「チーズ講座、いつからですか?」と
聞かれていながら、忙しいことを理由にズラズラしていました。

NHKでの、11月5日(木)、11月10日(火)の放送を
きっかけに、「チーズの楽しさを伝えないと!」となりました。

以前は、12回コースで、
前半はチーズの種類別、後半はチーズの地域別でしたが、
山羊チーズばかり、青カビばかりという回もあって
今回は、種類&地域別にすることにしました。

では、スケジュールです。
第1回 11月29日 フレッシュ・白カビタイプ & フランス~西部・中央部・北部~
第2回 12月27日 シェーブル(山羊)タイプ & フランス~東部・南部~
第3回  1月31日 セミハード・ハードタイプ & イタリア
第4回  2月28日 青カビタイプ & スイス・スペイン
第5回  3月28日 ウォッシュタイプ & イギリス・ドイツ・オランダ他
第6回  4月25日 1~5回 総まとめ

費用 3,000円 (白・赤ワイン各1杯 + チーズ6種類位 )
人数 6~8人
時間 17~19時 (講座終了後、自由解散)

それでは、楽しくチーズを学びたい方は、連絡くださ~い!
一応、締め切りは、準備の関係で、11月22日とします。

連絡先は、TEL&FAX 0766-28-0138
       メールアドレス ikuyo@nousaku.net

それでは、よろしくお願いいたします。

連絡です・・・チーズ講座 〆切まで、まだ時間がありますが、
        定員8名に達してしまい、募集は終了いたしました。
        申し訳ありません。 m(_ _)m
        またの機会をよろしくお願いいたします。
 
 

久々の玄米

  • 2009年11月10日 (火)

p10306391
今日の昼ご飯です。

メインとなる コロッケ&焼き魚 は、母からの差し入れ
デザートのラ・フランスと柿は夫がむいてくれたので
大したことはしていないのですが・・・

炊飯器ではなく、お鍋で玄米ご飯を炊くので、
約一時間は、鍋の回りにいないといけません。
時間がある時しか、炊けないということです。
ほんと、今日は久々に玄米を炊く気になりました・・・

炊く気になったなんて、やる気のない発言いけませんね。
そうそう、チーズの講座を11月から と思っていたのですが、
なにやら、日があっという間に過ぎて・・・
募集のこともあるし、来月、いや、来年?なんて
伸ばし伸ばしにしている自分が、腹立たしくなってきました。

それで、今、即決!
11月から講座を始めます♪
日程は、月1回 月末の日曜日。
6回コースで、何回も繰り返すので、出席できなければ
6ヶ月後に受けれるというシステムにします。
費用、時間は、明日までにじっくり考えて
ブログに載せたいと思います!

それでは、第1回は、11月29日から始まります。
よろしくお願いいたします。
 
 

Birthday ケーキ

  • 2009年11月09日 (月)

e382b1e383bce382ad2

ロウソクは、49本のところですが、nousaku は1周年なので1本です。
久しぶりにロウソクを消すことになって、消し方が分からない・・・ (笑)

たくさん飲んだあとに、ケーキもぺろり。
ラーメンにも繰りだし、元気なみなさんでした!
企画してくださった方々、ありがとう m(_ _)m
 
 

ちょっと気が抜け状態

  • 2009年11月08日 (日)

10月19日から始まった、いろいろな出来事。
今日のパーティで終了です。
今晩は私が主賓ということで、何もしなくてもいいらしい・・・
ありがたいことです m(_ _)m

p10306201
パーティでは、お祝いにいただいた、
マグナムサイズのスパークリングで乾杯しなくっちゃね!

p10306211
その前に、こちらもいただきもののラッシュのソープで入浴しましょう♪
最近は、癒し系のいただきものが多いかも?
私がバタバタしているからかな?

一段落ついて、ちょっと気が抜けて放心状態。
いままでの3週間を振り返りながら、また次につなげるための
充電期間と受け止めて、のんびりすることにします!
 
 

いただきもの

  • 2009年11月07日 (土)

一周年のお花
hana1

ジラフのケーキ
ke-ki

どちらも、ワイン色を思わせますね。
大人っぽい・・・

今日は、ちょっと、飲み過ぎの疲れがでてきて、
ぼーっつとしています。
反省!

明日の楽しいイベントの為に、力を蓄えなくては・・・
今日も、残り、頑張ります!
 
  

第三倉庫

  • 2009年11月06日 (金)

e88ab13

回りで、いろいろ変化が起きています。
今度は、母が自宅で手作り料理のお店を開きました。
上の写真は、妹(4女)からのプレゼント!

e5baad2

ランチを食べに行きました♪
e5ae9ae9a39f

古布の作品も展示されています。
e69c8d1
「第三倉庫」 松下英子
高岡市本町4-8 TEL 22-6910 

少し前に、横浜にいる妹(4女)も自宅でお店を始め・・・
松下家では、私を含め自宅でお店が流行っています(笑)

話は、変わって・・・
昨日のNHKのテレビを見てくださった方々、ありがとうございます。
たくさんのメールをいただきました。
再放送の時間が変更となりましたので、お知らせします。
10日(火) a.m.11:45~ いっと6けん

私からも宣伝!
番組を見ると、チーズを食べてくなってしまいますよ。
 
 
 

「清らかな魂」 最終日

  • 2009年11月05日 (木)

中国 瓦 と ガンダーラ 蓮花を捧げ持つ手の像(テラコッタ)
e793a6

フランス ピューター燭台 と 林みちよ 四方銀皿
e98a80

中国 青磁茶碗 年代 宋時代 と 朝鮮 白磁小鉢 年代 李朝時代
海田曲巷 茶杓「時雨傘」 と 袋=間道
e88cb6e7a297

敷物は、ブルキナファソ 藍染布
「清らかな魂」のプレートも藍色ですね。

5日間の 「しつらえ展」 終了です。
自分なりに満足できた日々でした。
しばらく、ゆっくりしたいわぁ。
では、無境の気を十分感じてから、片付けたいと思います・・・
 
 
 

作家さん 5人

  • 2009年11月04日 (水)

それぞれの方を撮影しました。
設楽 享良
e8a792e793b6

赤木 明登
e8b5a4e69ca8

花岡 隆
e88ab1e5b2a1

喜多村 光史
e58c97e69d91

伊藤 正
e4bc8ae897a4e6ada3

いずれの方々も、ギャラリー無境での企画展にお邪魔し、
作家さんともお会いしています。
nousaku にて、このようなイベントを開催できるなんて、
夢のようです・・・
 
 

一周年パーティ

  • 2009年11月03日 (火)

15
一年の締めくくりに、ささやかなパーティです。
こんなお洒落な 「一」 のお花のプレゼント♪
白いカーネーションと赤い実で できています。

e38391e383bce38386e382a31

魂のこもった美しいものを創る人、伝える人 ・・・
そんな話をしながらの時間。
私も、これからの生き方を考える日でもありました。
 
 

暮らしのなかに

  • 2009年11月02日 (月)

e38389e38383e38388
橋場信夫 「Untitlod」
弥生土器

塚田晴可氏著の「暮らしのなかに」 新・古美術に
書かれている文章があります。

暮らしのなかで美しいものが傍らにあり、
互いに自然の一部のような心地になれたら、それがまさに、
美に出会っていると、いうことです。

暮らしのなかで、こんなスペースがあると、
心地よいです・・・