夏のおもてなしと (故)松下雄二展

  • 2010年07月09日 (金)

e5a48fe381aee3818ae38282e381a6e381aae38197e38381e383a9e382b7

第三倉庫 にて「夏のおもてなしと (故)松下雄二展」 が
7月7日~8月14日 開催されています。

(故)松下雄二展って誰?ってお思いでしょう。
私も会ったことがない、父方の祖父です。
29歳という若さで亡くなったので、写真でしか見たことがありませんが
祖父が残した日本画は、子供の頃からずっと見ているので
とても身近な存在です。
iphone の待ち受け画面も、こちらの祖父が描いたサギなんですよ。
高岡古城公園で描いた絵なんだそう。
sagi

私が東京にいた時に祖父の足跡として、東京芸大美術学科や、
東京で画家として暮らしていた場所 三軒茶屋を訪れたことがありました。

祖父が、過ごしたその地に立つと、
まだまだ沢山やり残したことがあっただろうなぁ・・・と
胸に込み上がってきました。
そんな、祖父の日本画を機会があったら見てくださいね。

第三倉庫では、その他にも母の手作りの小物や
私の作った着物リフォームなども置いてあります。
e382ade383a3e3839f4

今日は、鶴の恩返しの様にずっと部屋にこもって、
帯のスカートも仕上がりましたよ!
e382b9e382abe383bce383888

さて、今から予約のお客様の料理の用意をしなくっちゃ。
今日は、大忙しの一日でした ・・・
 
 

高岡の生活に戻りました!

  • 2010年07月09日 (金)

さっそくウォーキングから。
我ながら、エライ!と思います。 (^ ^)v

東京では、肉食べまくりの生活を
(恥ずかしくて ブログにアップしてないけど)
していたので、致し方ないの。

次にやったことは ・・・
無性に 着物リフォームをしたくなって
着物を 解どき、お洗濯。
e6b497e6bfaf1

こちらは、白地の帯。 
土曜日に着たいわ!(← 自分のモノにしています。)
明日、さっそく作っちゃえ。
e5b8af2

それから、溜まってる本を読んで ・・・
ワインのお勉強を ほんの少し。

毎日、同じことの繰り返しのようだけど、
きっと少しずつ、成長しているのでしょう。
そう思いたい。(笑)
 
 

東京 最終日

  • 2010年07月08日 (木)

14:12 の電車だったので、大した時間がありません。
それでは、東京駅付近の散策をしましょう。
4月に開館した三菱一号館美術館へ行くことに ・・・
それは、BRICK SQUARE の中にあります。

e381b6e3828ae381a3e3818f

中庭が気持ちのいい空間になっています。
e5baad4

私は、あまり印象派の絵画は見ることがありませんが、
事前に「日経 おとなのOFF」で調べた
マネとモリゾの画家とモデルの関係のページが気にかかり ・・・
e3839ee3838d

マネとモダン・パリ」を見てきました!
e4b889e88fb1e7be8ee8a193e9a4a8

BRICK SQUARE 内には、エシレ もあるのですよ♪
e382a8e382b7e383ac

中庭でシュークリームとブリオッシュ をいただいて、ご満悦。 (*^_^*)
(エシレバターで作られた クロワッサンは残念ながら 売り切れ)
e382a8e382b7e383ace38080e382b7e383a5e382afe383aae383bce383a0

家では、お土産のエシレバターと いつもの手作りのパン!
e38391e383b38

そろそろ、東京の余韻も薄れてきたところで
高岡の生活に戻りま~す。
 
 

まだまだ 続く 東京巡り

  • 2010年07月07日 (水)

正味、1日と数時間の東京で、見た景色。

新宿駅からの丹下都市建築設計の 東京モード学園
新宿西口に降り立つと目の前に! 新宿の風景が変わりました。
e696b0e5aebf

新宿駅から東京駅に向かう 乗換え駅の御茶ノ水駅。 
好きな風景の一つです。
聖橋と電車。 シャッターチャンス、逃しません! 
e6b0b4e98193e6a98b

東京巡り キリが無いので、今日はこの辺で。
今日のやるべきこと、やりましょう!
 
 

ミーハーです。(笑)

  • 2010年07月07日 (水)

建築家追っかけしてきました。
(社)東京建築士会 住宅建築賞オープニングパーティーへ行ってきました。
審査員の青木淳、塚本由晴、西沢大良、受賞者の乾久美子 (敬称略) の
みなさんが写っています~
e5bbbae7af89e5aeb6

会場では、受賞作品5点の展示がされ
こちらが、住宅建築賞 金賞 吉村靖孝 Nowhere but Sajima
e59089e69d91

住宅建築賞 能作文徳 ホールのある住宅
e69687e5beb3

住宅建築賞 乾久美子 スモールハウスH
e4b9be

住宅建築賞 芦澤竜一 Sg
e5bbbae7af89efbc95

住宅建築賞 寳神尚史+田中美香 house T
e5bbbae7af89efbc94

10年もお世話になっている塚本由晴先生にやっとご挨拶が出来、
わざわざ東京へ行った甲斐がありました。
そして、こんなにも身近で超有名建築家さんたちとワインが飲める♪
ミーハーな母ならではの行動!(笑)

今回は、長男のお許しのもとでの参加でしたが
早々に退出を命じられました! (>_<)  
 

久々の中目黒

  • 2010年07月07日 (水)

息子達が住む(2年前までは私も住んでた)
中目黒のアパートに行ってきました!

どんなに散らかっているかと思っていたのですが、
木目のセブンチェアなんか置いて、なかなか快適そうでした。
そりゃあそうよね、建築家を志す人は
自分も快適な空間にいないと いけませんよ!

用事が済み、息子達とフレンチ食べれたらなぁと思ってたら
ちょうど 昼間は3人ともフリーで、ランチに行くことに!

それがですね、お店の予約をしていなくて ・・・
(どんな予定になるか分からなかったのでね)
この暑い中、目星を付けていたお店を あちこち。
なんと、4軒廻って 全て定休日。 なんてことなの!

懐かしいミキモトの薔薇が咲いていました。
e681afe5ad90e98194
結局、目黒川沿いのイタリアン「カシーナ カナミッラ」 に
落ち着くことになりました。
2階席からの眺めがいいですね。

付出し。 器もお洒落ですね。
メロンのシャーベットに生ハム とトウモロコシのポレンタ。
シャーベットの食感が不思議。
e58588e4bb98e38191

冷たい前菜。
ムール貝に岩海苔、蛸・フルーツトマト・じゃがいものサラダ
ムネ肉にラルゴ(豚の脂身)、アジのマリネ。
e586b7e3819fe38184e5898de88f9c

温かい前菜。
そら豆のムースにイカ墨 と ブリオッシュにアジアーゴ(チーズ)の
小さいハンバーガー。 かわいい♪
e6b8a9e3818be38184e5898de88f9c

あとの写真は影になってあまり綺麗に写っていなかったので
載せませんが、どれも感動です!
飲みものも、プロセッコ、白ワイン、赤ワインの3杯セットに
なってリーズナブルなお値段というのも 嬉しい♪

パスタの種類も タリオリーニ、カサレッチェ、
(もう一種類忘れてしまいました。 ^_^;) と
初めていただく珍しいものも。
3人にシェアして分けてくださるサービス。

ワインの産地の説明やらパスタの説明やらと
丁寧な対応も とても気持ち良かった~
フレンチの4軒がお休みのおかげで、
このお店を 見つけることができたんですね☆
 
 

ただいま~

  • 2010年07月06日 (火)

今、帰りました。
nousaku の開店準備があるので、
ちょこっとだけアップします。

行きの電車です。
金沢かたかご庵でのチーズ講座が終了後、
速攻で高岡に戻り、電車に乗り込みました。
1人宴会で~す♪
e8a18ce3818d3

今回の上京、いつもより、あっという間。
それは、このおかげ。
iphone です。
ipot で音楽を聴き、ネットを見、
なんといっても、地図好きな私は
現在位置を確かめたい!(笑)
青い丸が自分の居る位置。
徐々に動いていくのが面白いんです。
e59cb0e59bb33

こちらは、帰り。
新しく出来ていた東京駅内新幹線乗り場直ぐのエキュートで
唐揚げを買いました! 時間は午後の2時。 
時間的に、ビール飲むには恥ずかしかったけど、電車内ではお決まりです。
e5b8b0e3828aefbc91

ビールだけでは、終わりません!
DEAN&DELUCA のボトルには、
家から持っていった赤ワインが ・・・
e5b8b0e3828aefbc92
さあ、高岡に着きました。
遠足気分の旅行、終了です。

今回は、とても有意義な東京。
あちこち歩き回ったわけではありませんが
充実感あります!

また、追ってブログにアップしますね。
 
 

再度、休業のお知らせ

  • 2010年07月04日 (日)

7月4・5日(日・月) の2日間
nousaku をお休みします。

よろしく お願い いたします。

e7b4abe999bde88ab12

4ヶ月ぶりの東京 ワクワク♪
下調べを きっちりしましょう!
ということで、朝から図書館へ。

美術館、ギャラリー巡りができればなぁと
思っていましたが、時間が取れるのは 月曜日。
ほとんどの美術館がお休みです ・・・

それから、電車の中で読む本。
コンパクトなのがいいので、文庫本・新書本を。
e69cac24

それでは、いってきま~す!
楽しい東京の旅になりますように ・・・

あっ、まだ荷物の準備ができていないわ。 (>_<)  
 

スタミナ補給

  • 2010年07月03日 (土)

こう暑くて、湿気があるとグッタリきますね。
そんな時は、お肉。
お察しの通りです。
一昨日もジンギスカンだったというのに ・・・

e882895

あっという間に、体重が戻ってしまいました。 (>_<) 週末~週明けにかけてバタバタするので、 肉でパワーつけないと!
なんでも理由をつけて、肉を食べようとしています。(笑)
今も、鴨燻製をつまみにしてる! ^_^;
 
 

今日のウォーキング

  • 2010年07月02日 (金)

高岡古城公園 射水神社では6月30日に「夏越の大祓」が行われています。
「夏越の大祓」とは、あと半年の心と体の締め直しのために「茅輪」をくぐるお祓いです。

一昨年、行った記憶があり、今日のウォーキングコースは射水神社。
しかし、朝早くには まだあったようなのですが、(夫のウォーキング情報より)
お昼近くの時間には、もう片付けられていて ・・・

ちょっと、ショック!
7月1日も設置されているなんて、勝手な思いで
「夏越の大祓」を 逃してしまいました。
最近、何でも延ばし延ばしになっている自分への
戒めのようです ・・・
でも、神社は 気の流れがいいので、来れたことに満足しましょう。

今日は、じっくり神社の中を眺め、日本の文様をたくさん見つけました!
もう数えられないくらい ここに来ているのに 見えていなかったのです。
意識をしていないと何も見えないんだなぁと、いい勉強になりました。
e7a59ee7a4be  

その後、ウォーキング中に何回もすれ違って
気になっていた循環バス「こみち」の調査。
e38193e381bfe381a1

どの様に、回っているのかバス停の経路を見てみると
オレンジルートとブルールート (右・左回り) があるんだ~
新しい発見が 嬉しい!?
今度、バスのルートをウォーキングコースに してみようと思います。
e79c8be69dbf2

公共交通は、なぜか 好き!
乗り継ぎ乗り継ぎの移動も全然苦じゃないんです。
時刻表を見たり、駅の名前を覚えたり ・・・
イケメン追っかけの次は、「こみち」 の追っかけします!(笑)