今日も富山遠征

  • 2010年07月18日 (日)

コンサートのお誘いをいただき、富山まで行ってきました!
最近は、富山方面へのお出かけが多いです。
「コンサート前に ランチを」 と、素敵なお店と評判の パティスリー・ジラフ さんへ。

外観から、シックです~
どんなお店なんだろうと、思わせますね。
e382b8e383a9e38395

店内は、こんな感じ。
アンティーク家具を配してありますが、上手くモダンなものも取り入れて
センスの良さが伝わってきました。
e5ba97e586851

ランチは、野菜たっぷり~。
野菜でお腹がいっぱいになりましたよ!
運転手さんがいらっしゃるので、CAVAを。 (*^_^*)
私だけいただいて、ごめんなさいね。
e383a9e383b3e38381

お腹いっぱいなのに、デザートはちゃんと入るの、不思議です。
それも、こんなに。 (>_<) e38387e382b6e383bce383888

帰りには、お土産も。
どれしにようか迷います!
e382b1e383bce382b9

それでは、お取り置きをして、コンサート会場へ向かいま~す。
続きは、後ほどねっ♪
 
 

まったりカフェ

  • 2010年07月18日 (日)

昨日は、1ヶ月に1回のお茶のお稽古日。
10~14時と、昼食も取らないのです。
ずっと席入りをして、少々疲れました。
(お茶おいただくだけでも 緊張します!)

帰り道にある 古城公園お堀に面している
cafe MIMPI に遅いランチに。

カフェのカウンター席から見た公園の景色。
緑一色も綺麗です。
e699afe889b21

この席は人気で、私がお店に入った時は 満席となっていました。
それで、奥の席に ・・・ 
奥は奥で まったりとしたスペース。
e382abe38395e382a71

パスタランチセットに赤ワインを。
のんびりと過ごせましたね☆
あ~、本を持ってくればよかった!
次回は、本を持参でね。

リセットする場所も必要だなぁと思いました。
 
 

つまみ本

  • 2010年07月17日 (土)

図書館から借りてくる他に、よく本も買います。
ほとんどが 「つまみ」系。
飲兵衛は、さっとつまみを作りたいらしい。
早く飲みたいからね。
e69cace3819fe3818fe38195e38293
                                

「バーの主人がこっそり教える味なつまみ」より
とても気になった「あんことブルーチーズとパン」
e69cace38182e38293e38193

ブルーチーズに蜂蜜の組合せは、ありますが
あんことは、初耳です。
試しに、昨晩 作ってみました!
恐る恐る、量は半分で ・・・
e38182e38293e38193
全然、違和感ありませんね。
ブルーチーズは塩気だけ感じるくらい。
せっかくのロックフォールが
もったいないといえば、もったいないですがね。

さらに、こんなのが!!!
e69cace38381e383a7e382b31

チョコレートにブルーチーズです!
同じ、しょっぱいものと甘いもの の組合せなんですけど ・・・
これを 試す勇気はありません! (あんこも、ほとんど変わらないか)
誰か、試食してみます? 
 
 

相変わらずの仏像フェチ

  • 2010年07月16日 (金)

nousaku の暇な時間は、何をしているかというと ・・・
図書館で大量に借りた本を読んでいます。

高岡市立図書館 Max 10冊、眉丈文庫 Max 6冊。
計 16冊、常備。
いつ読むの?とお思いでしょう。
私もそう思います。(笑)

その半分くらいが仏像系と美術系。
なので、写真を見ているだけなんですが ・・・
今夜、読んだのがこの2冊。
e69cace8a1a8e7b4991

中には、原寸大の写真があって、
それはびっくりするくらい怖い!
特に、夜は回りが暗くて、
原寸大の仏像の顔は、なお怖い!
怖いと言ってるようじゃ、仏像フェチは まだまだ。

でも、東大寺の大仏の
A4サイズに、人差し指の爪だけは、笑える!

最近のお好みは、こちら。
奈良法隆寺 「救世観音
e69591e6b888e8a6b3e99fb3

奈良法隆寺 「百済観音
e799bee6b888e8a6b3e99fb3
以前の「天」好きとえらい違いじゃないの?

観音様、どちらも、しなやかなイメージがします。
そして、穏やかな微笑み。 
アルカイク スマイル というのだそうです。

次回、奈良訪問は、是非、法隆寺へ GO!
 
 

今日のランチ

  • 2010年07月15日 (木)

いただきものの「明太子」があったので、
キャベツと一緒にパスタにしました。
北海道の手作りバターを入れたら、
とっても美味しくなりました♪
サラダはジャコをカリカリにしてトッピング。
珍しく、肉がありません! (笑)
110

白ワインも調子に乗って飲んじゃったので
このままでは、終わりませんよ。
イタリアのウオッシュチーズのタレッジョを
夫の東京出張土産のメゾンカイザー ライ麦パンに乗せて。
212

〆には、朝作りたての夫の十八番のチーズケーキです。
37

ちょっとしたランチになりました。 (*^_^*)
午前中にウォーキングも済ませ、すっきり!
午後からは、昨日の続きの美術史とワインのお勉強しましょうかね。
 
 

復習好き?

  • 2010年07月14日 (水)

月曜日の日本美術史の授業でのこと。
もうそろそろ、前期日程が終りに近づき
試験やレポート提出の時期ですね。

授業中に、突然 先生が このような問題を出されました。 (>_<) e5958fe9a18c1

慌てましたが、「公開講座の方は、結構ですよ」 と優しいお言葉。
しかし、3ヶ月間も授業を受けているのに、ちゃんと書けない自分が情けない!
大学生の皆さん、15分という短い時間で、まとめていらっしゃる。 凄いわ~

それで、昨日の眉丈文庫で「別冊太陽 桃山絵画の美」 を借りてきて、
今までの先生の授業と照らし合せながら、まとめています。
そうでもしないと、3ヶ月間がとても無駄な時間となってしまいますから。
e6a183e5b1b11

眉丈文庫では、芸術系の本が目に付き
こちら「芸術新潮」の 特集「ふしぎなマネ」も。
先日の東京 「マネとモダン・パリ」の復習ということで。
e696b0e6bdae

桃山絵画にしてもマネにしても、その背景にあるものを知ると
もっと深く見ることが出来ますね。
だったら、復習というより、予習の方がいいのかもしれませんが ・・・
前知識無しの 自分の主観で 見たいという気持ちがあるので、
予習はあまりしませんね。

そして、また驚くべきこと。
「芸術新潮」に 世界で初めての公立の「盆栽美術館」
大宮盆栽美術館オープンという記事が載っていました。
その大宮盆栽美術館の館長さんが、なんと、
私が日本美術史の授業を受けている 大熊敏之氏なんですよ!
e79b86e6a0bd

アンテナを張り巡らせていると、いろんなモノがつながっていきます!
 
 

眉丈文庫へ

  • 2010年07月13日 (火)

先週末は、バタバタしていたり、雨が降ったりで
ちゃんとウォーキングができていませんでした。

今日もちょっと雨降りだったのだけど、
借りていた本を返さないと いけないので
ウォーキングがてら、眉丈文庫へ行ってきました。

借りていた本とは、白州次郎・正子の食卓
本屋さんでパラパラと見たことはありましたが
じっくりと読んだのは初めて。
e8a1a8e7b4991

薩摩寿司。 桶と葉だけで、圧倒されますね。
e5afbfe58fb81

薩摩汁。 打出しの銅鍋、欲しくなってしまいます~☆
洗練された美しさではありませんが、白州正子さんらしい
豪快で、こだわりのセッティングが魅力的ですね。
e98d8b2

秋のしつらい。
旧白洲邸の 武相荘 が自然に囲まれ
風景がまたいいのですよ!
e7a78b  

ほんと、どのページもお手本にしたいです!
白州正子さんの生き方(こんな風に生活を楽しんでいらっしゃる)に
憧れています♪
 
 
 

不思議な現象

  • 2010年07月12日 (月)

シンクロンシティ
以前から、ちょくちょく話題にしていますが、
またまた、それが強くなってきています。

実際、今、このブログを書いている途中に
過去のシンクロのブログを見ていて
木下宝」さんとの出会いは、凄いシンクロだったなぁと
思っていたところ、木下宝さんからお電話が。 
やっぱり不思議!

今日は富山大学で日本美術史の授業。
祖父が通っていた 東京美術学校のことは、今の私にとっては 旬な話題。
今日の授業で、習うことに。 
美術学校のことは、美術史に出てきてもあまり不思議はないのですが、
e7be8ee8a193

昨晩、読んでた「西田幾太郎」が、出てきたのはびっくり!
大正時代の文化は、思想が基盤になってるとのこと。
美術史に西田幾太郎が出てくるとは、驚きです。
e8a5bfe794b0

それから、先日の東京でのこと。
息子達と建築の話をしていて、私が「こぐれひでこ」さんの
お宅の話題を出しました。
こぐれ邸の話をしたのは、後にも先にも、初めてのこと。
長男は、こぐれ邸を知らなくて、次男と私とで説明をしていました。
1階が写真スタジオになってて2階が住宅で ・・・ くらいのレベルですが。

その話の10分後くらいに、3人でご飯を食べるのにアパートを出て
フレンチレストラン探しにブラブラと、歩いていたところ、
長男が、足を止めて、「ちょっと気になる家見つけたから!」と
代官山方面の坂を登っていきました。
その気になる家とは、「こぐれひでこ」さんのお宅でした。 怖過ぎ!
                   こぐれ邸
e5aea4e4bc8f

私も次男もこぐれ邸がどこにあるのかは知りませんでした。 ^_^;
そういえば、中目黒のバイト先の蕎麦屋さんに こぐれさん来ていらしたわ。 
それも、J-WAVE ナビゲーターのクリス智子さんと!
お近くに住んでらっしゃったのね。(笑)
そうそう、小山薫堂さんとも こんなシンクロがありましたね。

不思議だと思いませんか?
このようなことが、日常茶飯事で起きるのですよ!
たまに、「能作さんは魔女のような人」と言われる由縁も
このような現象があるからなのかしら?
なんでこんなことが起きるのか、解明したいけど、できるのかな?
 
 

 

ケータリング

  • 2010年07月12日 (月)

最近、お客様から お食事ができませんか?との
問い合わせをいただきます。
少人数で簡単なお料理でしたら、何とか私が作りますが
10人前後になにると、なかなか手が回らなくて
お断りしている状況でした。

が、先日初めて、母と妹の第三倉庫からケータリングを
してもらい、手作り感のある、ホームパーティのような
お食事会となりました。

第三倉庫の大皿も借りて!
e382b1e383bce382bfe383aae383b3e382b0

母の手作りの定番の胡麻豆腐も。
e382b1e383bce382bfe383aae383b3e382b0efbc92

この後、nousaku のチーズ、〆のパスタ等があります。
誰かのお家で、私が参加したくなるような
アットホームなパーティの感じです。

このような飲み会をされたい方は、お声をかけてくださいね。
 
 

ワイニスタ

  • 2010年07月11日 (日)

女子情報の「イケメンソムリエオーナーのお店 WINISTA」へ
みなさんのスケジュール調整をして、やっと行ってきました♪
荒町電停から富山西別院方向へ向かったところにあります。
e79c8be69dbf3

メンバーは高岡からのミーハー女性4人。 あえて、メンバーは申しません。(笑)
JR+市電 でプチ遠足な気分です♪
とても暑い日だったので、イタリアプロセッコで汗を沈め ・・・
e38397e383ade382bbe38383e382b3

まずは、前菜です。 テリーヌ、ムース、サラダ。
説明を受けましたが、この程度の記憶の自分が情けない!(汗)
e5898de88f9c2

お昼のメニューはパスタランチのみで、3種から選ぶパスタ+パン。 
別途で前菜+デザートがあります。
私の魚系クリームパスタ。
e38391e382b9e382bfefbc91

連れの女性のパスタ。 魚系のパスタでしたね。 
美味しい、美味しい、と食べながら、この情報の無さは、何なんでしょう?
ボケとしか言いようがありません ・・・
e38391e382b9e382bfefbc92

肉好きな私が、このまま終わるわけがないですよね。
ランチメニューにはない お肉料理を、出していただくことに。 (^ ^)v
国産ほほ肉のグリル。 お腹が やっと落ち着きました。 (笑)
e882896

デザートは、チョコレートケーキとロール型のティラミス。 
よく見ると、昆布巻き蒲鉾みたいね。 富山らしいです!
e38387e382b6e383bce383887

さてさて、イケメンソムリエさんの話題ですが ・・・
イケメンさんは、イケメンさんなんですが、お話をしていくうちに
そんな意識はなくなり、ワインに熱い人だなぁという印象。
全てのお料理に合うワインを選んでくださるのが良かったですね。
熱い説明付きで。

パン、デザート担当の方も控えめながら、爽やかな男性でしたね。 
厨房のお料理担当の方は、お見かけしませんでしたが
女子情報では、素敵な方だと。

みなさんの写真を撮ってもいいみたいだったけど、
そこは、大人の女性として(?)控えさせていただきました。

イケメン追っかけと称して、富山まではるばるランチに行ったことが
何より楽しかったわ~♪
お店のインテリアもお皿の様に、白と黒のイメージで 落ち着いています。
また、機会があれば伺いたいですね。
そして、お付き合いくださった方々、
お忙しいところ ありがとうございました。 m(_ _)m