ヤル気が起こらない ・・・
- 2011年01月09日 (日)
今日は、珍しく何もしたくない!
19時から 新春百人一首大会なので
モチベーションをあげなくてはいけないのに ・・・
その前に、ちょこっと肉でも食べて
パワーを出そうと思いますが、肉にはお酒が必須でしょ。
そうなると、かるたが取れなくなる~ (:_;)
そんなこと考えながら、ぼっ~と。
お風呂にもでも 入ってリフレッシュします!
映像を取り込むことさえしない
ヤル気無さ。
明日は、百人一首の模様をアップすることを
お約束して、今日はこれまで ・・・
1月のお休み
- 2011年01月08日 (土)
12日(水)
16・17日(日・月)
お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。
12日は、1月15日が夫の誕生日なので
昨年 に引き続きお出かけします。
今回は富山に遠征しようかな?
OSTERIA TAIKI さんには、すでにプレとして
今週の水曜日 ランチにお邪魔してきたのでした。
昼間っから、お酒 ・・・ (-_-;
16・17日は、東京へ木村ふみさんのレッスンに。
1ヶ月余りしか経っていないのに、ずいぶん長く感じます。
東京では、何をしようかと検索中。
最近は、情報誌を読んでいないので、さっぱり。
おススメがあれば、教えてくださいね!
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
今日一日
- 2011年01月07日 (金)
まず、朝起きて 今日の行動を 段取ります!
さて、今日は ・・・
裁縫の仕事始め。
今年は 裁縫は縮小気味にして、ワインの勉強と思っていますが、
もうしばらく、依頼のものを製作します。
ちょっと 休憩。
お正月の射水神社お茶席でいただいたお干菓子と
義母手作りの芋きんとんで、お抹茶。
1月7日は「人日の節句」
木村ふみさんの著書「掬」を参考にしつらいを。
しかし、お道具がありません。 (:_;)
やってみることだけでもと、こんな感じで。
新春百人一首大会に向けて。
意味を読みだすと、なかなか進みませんね。
それにしても、恋の歌が多すぎます! (*^_^*)
私の好きな歌
かくとだに えやは伊吹の さしも草
さしも知らじな 燃ゆる思ひを
意味は
せめて、こんなに私がお慕いしているとだけでも
あなたに言いたいのですが、言えません。
伊吹山のさしも草ではないけれど、それほどまでとは
ご存知ないでしょう。燃えるこの想いを。
というように ・・・
書いてて、恥ずかしいわ。(笑)
さて、新春百人一首大会は
1月9日(日)19時より 1時間くらいかしら?
参戦・観戦されたい方はどうぞ、いらしてくださいね。
これから、nousaku が始まります。
nousaku 閉店で、今日一日が終了です。
長いような短いような ・・・
最近 食べたもの
- 2011年01月06日 (木)
美味しいものは写真にとりあえず収めておこう。
ってことで、こんなにも溜まっていました!
いただきものの鱒の寿しです。
鱒の厚みで驚いたことは、「扇一」のでありましたが、
こちらは、ぐるっと一周 鱒で覆われています。 (>_<)
こちら、水橋の「ありさわ」さんのものです。
ただ今、お土産プロジェクトで鱒の寿し食べ比べを
していたところなので、旬ないただきものでした。
ありがとうございます。 m(_ _)m ↓ パッケージ
パスタを2種。
イタリアお土産のドライトマト&ハーブで。
こちらもお土産のペコリーノロマーノを使ってのカルボナーラ。
ブログ に習って TRY です! 美味しくいただきました~
お正月が近づき ・・・
お客様の持ち込みの「カーヴ・ユノキ」さんのおせち。
30種のお料理が詰め込まれています♪
・フランス産ビゴール豚の生ハム ・白金豚すね肉のテリーヌ
・鮑の白ワイン蒸し ・トリュフ卵焼き ・オマール海老のバジル風味
・フランス産バルバリー種鴨胸肉のスモーク ・新湊産小バイのサフラン煮
・ゴボウと奥飛騨産イノシシの煮込み ・岩手短角牛ローストビーフ
ふっー まだまだ ・・・
私も おすそ分けをいただき、ご満悦♪
母の手料理を陶器のお重に詰めた我が家の正月。
赤絵のお重が華やかでお正月気分♪
ブログを書きながら、涎が。
ほんと、食べること、大好き!
抱負
- 2011年01月05日 (水)
以前、図書館で借りた 「成功曲線」を描こう。 の
影響でか、目標をイメージすることが増えました。
年始でもあるので、今年の抱負(というより 将来の)と
いうことで ブログに描いてみることにします。
毎日毎日、あれこれとやっている私。
生活を楽しむということを実践するため。
30歳頃から45歳頃にかけての約15年間、
建築に少しばかり携わっていました。
思い起こせば、小学6年生の時に「40歳の私」と
いうテーマで文集を書きました。
その時に、インテリアの仕事をしたいと書いたのです。
身内に建築家や大工がいるわけでもないのに、何故か ・・・
そのことを、中学・高校とすっかり忘れ
目標もないまま 学生時代を過ごしてきました。
25歳頃に子供の手も離れ、自分を見直す時期を迎え
小学生の頃の自分の夢を思い出しました。
そして、インテリアコーディネーター
二級建築士、一級建築士と順に資格を取得。
しかし、2人の息子が大学の建築科に入学したことで
アカデミックに建築を勉強していることの差を痛感し
建築から遠ざかることにしました。
建築家・建築物の 追っかけに徹することにしましょうと。
でも、建築の中の生活を提案すること
(どんな形か分かりませんが) ができたらなぁと考えるようになり
まずは、自分が生活を楽しまないといけない!と結論。
先日、次男の模型を見るチャンスがありました。
この模型を見た瞬間、この建築の中での暮らし方を
想像して、心が震えました。
次男が帰省した際に、建築に関わりたいと
相談したところ、富山で仕事があればどれだけでも
帰ってくるとのこと。
(次男は昨年4月に「長谷川豪 建築設計事務所」を
目出度く卒業し、今は独立したので。)
私は、それに少しでも絡むことができたら ・・・
最近、お客様からも、もう建築はしないの?って
問われることも多くなり ・・・
それで、今年の抱負として描きました。
よろしく お願い いたします。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
デスクワーク
- 2011年01月04日 (火)
お正月あれこれ
- 2011年01月03日 (月)
正月三が日も今日で終わりです。
いろいろと写真を撮りましたので、一気に排出。
いつもと変わらない 能作家 の様子。
のはずが、今回は私がお重と漆盆を持参し
テーブルセッティングを。
こちらは、毎年変わる松下家。
自宅 → 能作家 → 松下家 と飲み続けているにもかかわらず、
帰り道に(桐の木町)元旦から営業をしていたお店を発見。
息子とカラオケ。
なんと、そこに偶然、同級生が家族・親戚一同で。
そこで シンクロあり!
一緒にカラオケ 盛り上がりました~♪
2日目は寝正月。 久々のお休みなので、ごろごろと。
晩は、たかまさ でお魚三昧。
たっぷりいただいた後、夫と息子がチーズケーキ作り。
息子は、ケーキ作りを習いに帰ってきたそう。
メモを取りながら。
私は、ワインを飲みながら監視です。(笑)
そんなこんなで、二日も過ぎていきました。
いまから、射水神社へ初詣に行ってきましょ!
神社での茶席券もいただいたことだし。
今年の抱負が叶いますようにとお祈りに ・・・
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
富山海の幸
- 2011年01月02日 (日)
新年 明けまして おめでとうございます
- 2011年01月01日 (土)
次男が東京で朝まで飲んでて、始発で帰ってきました。
それで、朝から にごり酒、シャンパンで乾杯~♪
母のお料理で。
天神様も、いらっしゃいます。
すでに、酔っています ・・・ ^_^;
では、今から 能作家と松下家へ 行ってきます~
今年も よろしくお願いいたします。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0