二つ遅い電車に
- 2011年01月16日 (日)
乗り込みました。
前の二つは、運転取り止めだったので 満席どころか、立ってる方も大勢。
私は、高岡駅に一番待ちで、なんとか座れました。
今、直江津を出まして、これから雪深い町を通過します。
こんな時間に
- 2011年01月16日 (日)
家でサンドイッチ食べています。
越後湯沢行き「はくたか号」内で食べるために買ったもの。
雪の影響で運転取り止めとなったのです。
パソコンでJR情報をチェックしながら
待機中です。
せっかくなので、今回 上京で行きたいギャラリーを
入念に調べることにします。
夕方には、東京に着いていたいなぁ。
どうなることやら⁇
イベント いろいろ
- 2011年01月15日 (土)
15・16日は、タカマチでは「なべ祭り」が
ウィングウィングでは「クラフトマンズギャザリング」が
開催されています。
こちらの作家さんの出展です。
明日からの東京行きの準備があるのだけど
午後からちょっと見てきま~す!
カレーの仕込み、荷物のまとめが終わりましたが
着ていく洋服が無いわ!(← 毎回違う洋服を着ていきたい)
では、今から製作します!
間に合うのかな?
それでは、明日(16日)、明後日(17日)の
お休み よろしく お願いいたします。
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
一期一会
- 2011年01月14日 (金)
最近あったモノとの一期一会。
年末に 大和デパートへお買い物に出かけた時の話。
1階の催事場で「和小物」の展示がされていました。
ちょっとのぞいてみると、私好みのお財布が。
使い勝手も とっても良さそう!
しかし、手持ちの現金が足りません。
(衝動買いを防ぐため、財布にはあまりお金を入れないのです ・・・)
カードは持っていますが、カードで買う程の金額でもないし。
「明日、また大和デパートに来よう」と
買わずに家に帰りました。
その時間、午後3時。
でも、思い立ったら即行動の性格なので、
現金を持って もう一度大和デパートへ向かいました。
時間は同じ日の5時過ぎ。
大和デパートに向かうと、なんと、その催事は
5時で終了し、商品は全て片付けられ、
次の催事(東京のデパート)へ発送済み。
「あ~あ、カードでもいいから買っておけばよかったわ」と
後悔も束の間、大和デパートの店員さんに
「こちらにいらした方はどこに行かれました?」と
お尋ねしたところ、催事出展者の名刺をくださりました。
さっそく、電話をしましたが、全然つながらなくて ・・・
日を変え 時間を変えて、3回目の電話でやっと出展者の方と
お話をすることができました。
お正月をはさんだこともあり、お互いにバタバタとしていて
先程、郵便でお財布が届いたんですよ~
執念と言うか 自分のモノへのこだわりを感じましたね。
もう二度とこのお財布に会うことがないかもしれないと
思うと このパワーが生まれました。 (笑)
一期一会 を身を持って経験しましたよ~
ここまでして、買い物をしたのは初めてです。
こちらが、そのお財布。
柄と色に 惹きつけられました♪
中もとっても使い易そう。
そうそう、昨晩の富山の2軒とも おつりは新札。
その新札を入れてみました。
これからは、欲しいと思ったら 迷わず買うことにします! (笑)
なんて、それは 冗談として、人との出会いも同じこと。
一期一会の精神を尊び、nousaku での出会いを
大切にしたいと思います。
身体は正直 (:_;)
- 2011年01月13日 (木)
先日来からの食べ過ぎの罰が当たり、
とうとう顔がむくれてしまいました ・・・ (:_;)
目やほっぺが パンパン。
まぁ、シワは少なくなったけど。 (笑)
そんなこと言ってる場合じゃない!
好きなモノを食べたいのなら、運動するなどの
努力しなさいと 夫に怒られてます。
ちょっと痩せてるからといって、この時とばかりに
私より優位になってるんだから、もうっ。
すっきりして見返してやるわ~
というわけで、さっきから腹筋やってます!
私のむくれた顔を出してもしょうがないので 映像無しです。
痩せたら報告したいと思いま~す。
(ずっと 報告なしにならないように ・・・)
- BLOG | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
富山遠征
- 2011年01月13日 (木)
雪の降る中、ジビエを求めて行ってまいりました!
富山荒町にある「51 シンクエンタウノ」さん。
昨年よりジビエを心待ちにしていたのでがっつりいきました♪
富山産網捕り鴨のパテ・アンクルート サラダ添え
お野菜たっぷりでサラダ感覚。
次は、豚肉と鹿肉のソーセージの煮込み。
カスレですね。 パンもいただいて。
こちらは、51さんのブログで拝見した北海道の鹿肉。
黒トリュフのトッピングで。
こんなに厚い鹿肉は初めてで~す。 (*^_^*)
まだまだ、肉いきます!
フランス産 鴨のロースト フォアグラ添え。
51さんから、「肉食べている時、ほんと嬉しそうですね~」と
言われてしまいました ・・・
だって、ほんと美味しいんだもの♪
みごと、肉だけをいただき (笑) 帰路に着きます。
が、途中ちょっと気になるお店がありましたので
立ち寄ることにしました。
そのお店とは「CAVE DE KIKI カーブ・ド・キキ 」さん。
素敵な名刺です。
シャンパンをグラスでいただき ・・・
店舗の様子 です。
カウンターからワインセラーを眺めながらというのが
いい感じですね。
女性ひとりでも OK!
そんなお店でした。
入口を探すのが困難でしたが、
nousaku に比べると親切です。
だって、看板があるのですから。
そう、nousaku には看板が無いのです。
看板が無いとは一度も書いたことがないので
初めてお越しになられるお客様は看板を探されて
nousaku を見つけることができないのでした。 (汗)
話がズレていきましたが ・・・
最終電車で高岡まで戻り、富山遠征は終了です。
「51」さん、「CAVE DE KIKI」さん、お世話になりました。
素敵な時間 ありがとうございます。 m(_ _)m
第三倉庫より
- 2011年01月12日 (水)
ケータリングいたしました。
今日は、nousaku にて打合せの後(私も参加)、
新年会というスケジュール。
そのため、お料理のセッティングができないので
第三倉庫より、お重に詰めてのケータリングです。
こうやってズラッとお重が並ぶと綺麗。
お重の良さを再認識しました!
持ち運びも簡単だし、見栄えも素敵。
お重の出張、第三倉庫で 承りますよ~
第三倉庫 TEL 0766-22-6910 まで。
さて、明日12日は nousaku お休みです。
よろしくお願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
ワイン勉強始め
- 2011年01月11日 (火)
いつもの見慣れた画像です。
が、今日はちょっと違います!
今までとは、意識が変わり
「今年こそは」という意気込み。
百人一首での久々の充実感が
ヤル気を起こさせたみたいです。 ヽ(^o^)丿
資格フェチの私。
最近は、何にも挑戦していないので
今年こそは、受験に持ち込みたいです!
ワインクラーのボルドーワインは
じっくりエチケットを見るようにもなりました。
左より
●「レゼルブ・ド・ラ・コンテス Reserve de la Comtesse 1997」
メドック格付2級「CH.ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド」のセカンド
●「カントメルル CHATEAU CANTMERLE 2002」
メドック格付5級
●「CH.ボーセジュール CHATEAU BEAUSEJOUE 2004」
サンテミリオン格付第1特別級
次の書き出しテスト は、メドック格付け 5級 。
Ch.Cos-Labory
Ch.Batailley
Ch.Clerc Milon
Ch.Croizet-Bages
Ch.d’Armailhac
Ch.Grand-Puy-Ducasse
Ch.Grand-Puy-Lacoste
Ch.Haut-Bages Liberal
Ch.Haut-Batailley
Ch.Lynch Bages
Ch.Lynch-Moussas
Ch.Pedesclaux
Ch.Pontet-Canet
Ch.Dauzac
Ch.du-Tertre
Ch.Belgrave
Ch.Camensac
Ch.Cantmerle
今日は、バタバタした一日なので、
ワインの勉強は おあずけ。
勉強する時間が取れないことが 淋しく思えてきました。
いい傾向で~す。 (^ ^)v
楽しんで 覚えることにしましょう♪
モチベーション アップ
- 2011年01月10日 (月)
いたしました!
昨晩の新春百人一首大会。
2回の対戦の後の、充実感といったら!
小倉百人一首クィーン位決定戦みたいなことは無いけど緊張感。
久々に味わいました~
「日本の文化に触れて、いい感じね~」
「春になると、小野小町 花の色は ・・・
秋になると、 ・・・ 龍田の川の錦なりけり
の歌が頭に浮かぶのよね~」なんて
百人一首の歌について語り合い、
読み人が見た風景を想像しながらの
ワインは格別でした!
終わったら、心地よい脱力感。
食べたかった肉をやっぱり。
なんやかんやと、理由を付けて肉を食しています。(笑)
今日は、朝から余韻に浸り、百人一首の本を。
思ったらそれだけという B型らしい行動。 (笑)
さて、モチベーションがアップしたところで
本格的にワインのお勉強を 始めたいと思います。
ときどきに途中経過をブログでアップします!
そうしないと、持続ができない気がして ・・・