雪 大変です~

  • 2011年01月30日 (日)


昨晩からずっと降り続いています。
今日は、久しぶりに文化ホールでのお茶のお稽古。
車ではなく歩いて出かけました。
古城公園お堀の横道、こんな感じです。
竹の雪つりの連続が絵になりますね。

いつもは2時までのお稽古ですが、今日は早めに終了。
蕎麦屋「居酒」の前を通ってみると
2時までのランチ、ぎりぎり営業中。
入ることができました! ラッキーです。

ぶり大根はありませんでしたが、かぶら寿司ありました。
お昼から、少しだけアルコールいただきました。 m(_ _)m


寒い冬は、鴨南蛮はせいろではなく、温かいお蕎麦で。
つまみになりました~

身体も暖まり、お腹も膨れて ・・・
満足です♪

お昼寝したくなったわ。 (>_<)  
 

ガラス オブジェ

  • 2011年01月29日 (土)

先日の クラフト展 で購入したガラスが届きました!
不思議な形。

横から見ると ・・・


さて、どの様に使おうかしら?
いろんなイメージが浮かびます。
キャンドルを入れてもいいし、夏は氷を入れて冷酒かな?

花器としてもいいね♪


楽しんで使いたいと思います。
 
 

イメージチェンジ

  • 2011年01月28日 (金)

5年くらいぶりに、コンタクトレンズを入れようと眼科に来ました。
今から、可愛いくなってどうするの?(笑)

なんて 冗談は、さておき、
老眼が進み、今のメガネでは、対応出来なくなってきたのです。
遠近両用メガネにするか、遠近両用コンタクトレンズにするか ・・・

とりあえず、コンタクトレンズから。
メガネに慣れているので、顔が しょんないわ~ (笑)


 
 

第三倉庫 ケータリング

  • 2011年01月27日 (木)

ブログをご覧の方より、母と妹の手作り料理の
「第三倉庫」 よりケータリングについての
金額の問い合せ等を いただいておりますので
業務連絡させていただきます。



幾つか抜粋しました。
昆布〆のイカとザスの刺身です。


牡蠣、長芋、薩摩芋。


定番の茗荷寿しです。
玉子巻きも我が家の定番でした!


揚げものも。


他にも、ゴマ豆腐、煮物、ポテトサラダ、手羽焼き
南蛮漬け、酢の物、ハンバーグ ・・・ 他 まだ数品。
昨晩のケータリングは、お一人 ¥2,000 になりました。
あと、チーズと飲みものがプラス。
いろいろと、ご要望にお応えいたします。

私が宴会したい! (笑)
それでは、よろしくお願いいたします。
業務連絡でした。 m(_ _)m
 
 

閉店後

  • 2011年01月26日 (水)



ちょっとずつワインの勉強を始めています。
記憶力の低下、老眼 と戦いながら。 (:_;)

今日は、テキストを見ながら 問題集を10p 解きました。
240p の問題集だから、24日で一通り終わるのか ・・・
試験まで、8回繰り返しができるね。

なんて、やってもみないで その気になっています。 (笑)
では、もう少し勉強してから、休むことにしま~す!
 
 

2月のお休み

  • 2011年01月25日 (火)

所用の為、

3日(木)
6・7日(日・月)
お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。


お正月の 葉牡丹 が長持ちしています!
根っこが出て、黄緑色の新芽も育っています。

 
 

金沢遠征

  • 2011年01月24日 (月)

昨日、急に思い立って金沢へ行ってきました!
前日にお客様から「しいのき迎賓館」で開催されている
~ ヘレンドと石川の工芸の出会い ~」の情報を
いただいたのでした。

木村ふみさんのテーブルディネートも展示されているとのこと。 
そして、昨日が最終日。
レッスンは受けているけど、実践されたコーディネートは
著書「掬」の写真で見ているだけ。
やっぱり、実際に見なくては!と夕方、金沢に出かけました。

夕方に訪れる せっかくの金沢なので、
おススメのワインバー「シャトーシノン」へ伺うことにして。
今回は、ちゃんと本も持ったし、ホームも間違えず。(笑)


しいのき迎賓館では写真撮影が禁止されているので
写真は ありませんが、しっかりと目に焼き付けてきました。
ヘレンドの精密な描写が九谷焼きと通づるものがあります。

その後、シャトーシノンのオープン18:00まで
金沢の新竪町をブラブラすることに。
いつもとは違う道で。 里見町です。
雪つりが芸術品!


新竪町を徘徊した後、まだまだ、時間が。
犀川まで歩くことにしました。
中学時代 と 社会人になって文化服装学院に
通ってた頃の懐かしい風景。


身体も冷えてきたので、お店のオープンと同時に入店です。
まずは、白ワイン。 ぶりの燻製と。


赤ワインは、ハモンセラーのと。


チーズもね。
ゲヴェルツトラミネールで洗ったウォッシュチーズ。
ラギオールのナイフで。 本物感が嬉しい♪


シャトーシノンのオーナーは、シニアソムリエ、チーズプロフェッショナル
その他、たくさんの資格をもっていらっしゃり、スクールも開催されています。

ワインのことをいろいろ質問しながら
落ち着いた空間で時間を過ごすことができました。
が、nousaku を開かないといけな~い。
後ろ髪引かれる思いで高岡に戻りました ・・・

不思議なことですが、夜、nousaku に戻るとホッとするのですよ。
ずっとここにいる時は 感じない感覚。
なので、たまに出かけています。 (笑)
お客様もこんな感じなのしら? お聞きしたいです ・・・

では、今日もいい一日が過ごせますように!
 
 

テキサスシャンパン

  • 2011年01月23日 (日)


以前からミチさんブログで拝見していた
「テキサスシャンパン」が 風と光 さんから発売になりました。
さっそく、「テキサスシャンパン」を使って作ってみました!

まずは、玉ねぎみじん切りを炒め、トマトソース作りから。


そして、懐かしいナポリタンを。
ソーセージ、マッシュルーム、ピーマン。
トッピングチーズはミモレットにしました。
「テキサスシャンパン」を入れることによって
旨味が増して、夫が美味いと申してました~♪


モヤシ炒め物にも。


玄米炒飯にも。


甘味の後、ピリッと辛味が。
クセになる調味料です。

ご興味のある方は、nousaku までどうぞ~!
 
 

気合いを入れて!

  • 2011年01月22日 (土)

昨日、イオンへお買い物に行った時に 本屋に立ち寄り、GETしました。
もう半年しかないのですよ。
呑気にやってる場合じゃありません。

 
 

日常に戻りました

  • 2011年01月21日 (金)


雪景色を眺めながら、事務処理とワインの勉強です!
飽き性なので、同時に2つを順番に。 (笑)

太陽の光を反射した眩しい雪は綺麗。
中学・高校時代、暖かい部屋から 雪を眺めて、こたつで勉強するのが
好きでしたね~ (今、こたつ無いけど ・・・ 淋しい)


遅れ遅れになってる事務処理。
税理士さん、ごめんなさい。 m(_ _)m
今月いっぱいを メドに、頑張ります!

ワインも 同じくです。
一緒に勉強しているshoco さん、ごめんなさい。 m(_ _)m
メドック 5級、やりましょう!


またまた、重かったお土産。
ベルギービールの「ギロチン」  このボトルが好きなの。
佐賀県のジンジャエール「neo」  こちらも小ぶりでかわいいボトル。

お客様にお土産として渡していて ・・・
数本買ったんですよ。 
考えただけで、重いでしょう? (:_;)

メゾンカイザーのブラウニー。
美味かった♪

野沢菜漬けは昼食でいただくことにしましょう。
午後からは ちょっとお買い物。
では、また明日~~~