城端絹展

  • 2012年10月28日 (日)

(株)松井機業 さんが高岡大和 4階にて「城端絹展」を
開催されますとの情報を いただいていました。
なかなか伺えず、やっと 先ほど行って参りました。

優しさに溢れるウィンドウディスプレイ♡


シルクでできた「メガネ拭き」
あっ、そうだ! グラス拭きにもなりそう!
さっそく、大きいサイズを特注。 
こんな綺麗な色の布だと、グラス拭きが楽しくなりそうですね♪


娘さんの「紀子」さんが、頑張ってらっしゃいます。
10月30日(火)まで ですよ~!

さて、今日は夕方から、チーズ講座があります。
6名 の少人数の講座としましたので、来週も追加講座があり
そのため、2週分の資料整理です。

この季節にちなんだ テーブルセッティングもありますので
いつも通り 楽しんで 頑張ります!

なお、nousaku は、チーズ講座終了後の
20:00~ のオープンですので
よろしく お願いいたします。
 
 

お鍋で

  • 2012年10月27日 (土)

いちぢくを たっくさ~ん いただいたので
ワイン煮を作ってます。
ご馳走様! m(_ _)m


チーズに ピッタリなんですよ。
nousaku でも お出ししま~す!
 
 

いい出会い シンクロニシティ

  • 2012年10月26日 (金)

日頃から ほとんど毎日 何かしらのシンクロニシティが
起きていますので めったなことで驚きは ありませんが、
先日のシンクロニシティは、過去最大級かも?

上手くお伝えできるか分かりませんが、載せることにしました!
なぜなら、シンクロニシティを 解明したいでの
(できるわけないですが・・・)
誰か、教えてください!(笑)

…………………..
新聞は、パラパラと見る方で、中ほどまで じっくり読むことは
めったにありませんが、その日は ある欄に目がいきました。
それは、nousaku のお客様 Aさんが、カルチャー教室で
講座を始めるという記事でした。
Aさんは、以前、そのことに興味があると おっしゃられてたので
「とうとう 始められたのね」と嬉しく思っていました。

その日の夜、そのAさんが お一人でnousaku を訪ねてこられました。
一人nousaku は、2度目のことで、お久しぶり。
今朝の新聞のことだったので、「新聞見ましたよ~」と会話。
しばらくして、新規の女性2名(Bさん、Cさん)が
お越しになられ、Aさんのお隣に座られました。
初対面同士なので、どのような会話をしようかしら?
私が、Bさん、Cさんに
「こちらのAさんは、今日の新聞に載っていますが
カルチャー教室で教えることになったんですよ」と 話しかけたところ、
なんと、なんと、
Bさんが「私、その新聞を見て、カルチャー教室に申し込んできました!」とのこと。

びっくり!なんだけど、このくらいは、私にとって序の口。
シンクロ続きで「前を向くカレンダー」の「10月22日」の話題。
Aさん、Bさんが、「私も10月生れなんです」と言われ
お互いの誕生日を お聞きしたところ、
なんと、なんと、
誕生日が同じだったんです!

もうひとつ、
Aさん、Bさんが履いてこられた靴が、
なんと、なんと、
メーカーは違いますが、同じデザイン・色!
Aさんは、たまたま お母様に借りてきた靴だとか!

Bさん、Cさんは、実は 次の日にお越しになられるところ
一日早まってお越しになられました。
もし、次の日だったら、会えていないのです ・・・

nousaku では、「いい出会い シンクロニシティ」が起きる場所。
「誕生仏」のおかげかしら?


 
 

炊き込みご飯

  • 2012年10月25日 (木)

一昨日の「生姜ご飯」から三日連続の炊き込みご飯。
「炊き込みご飯」は、おかずが少なくすむのが Good! (^ ^)v

「山菜ご飯」 ふきよせ揚げと。


「青豆ご飯」 発芽玄米です。


今日は、お天気がいいので、家事に精を出します!
 
 

さて、52歳になったし ・・・

  • 2012年10月24日 (水)

何からしようかしら?
「やるべきこと」ではなく、「やりたいこと」を優先しようと決めました!
52歳になる前からだけど ・・・ (-_-;

生憎、今日は一日中 雨模様。
あんまりヤル気が出ませんね~

結局、部屋にこもって裁縫をしました。
まだ出来あがっていないけど、自分が着たいチュニックみたいの作っています。

昨日とは打って変り、寒いです。
それで、電気ストーブと布団乾燥機を出してきました。
扇風機を まだ片付けていないというのに ・・・
晴れないと、何もしたくないわ!


52歳になっても、生活は いつもとおんなじ。
当たり前? (笑)
生姜ご飯に お味噌汁。 納豆オムレツもどき。


52歳で「やりたいこと」書き出してみよう!
 
 

52歳を迎えました

  • 2012年10月23日 (火)

昨晩の誕生日は、いただいた抹茶と大納言納豆のシフォンケーキで
夫と誕生日を祝います!

「52」という数を見るのは、ちょっと淋しいかも?
名前の「194」にしてみました♪ 
大人のシフォンケーキ、ご馳走様でした~


紅葉柄の帯を この時とばかりに、着物を着ました。


後ろ姿も。 
先日よりも 上手く結べたかしら?


かまわぬ」さんの「HAPPY BIRTHDAY」手拭いです。
こちらも この時もの!


シンクロにも驚きました!
以前、お客様から いただいた「前を向くカレンダー


渡辺謙(俳優)さんと小山薫堂(放送作家)さんが 呼びかけ人となって
2011年3月11日 東日本大震災という困難に遭遇し、
それでも前を向いて歩いて行こうという強い想いを、
皆さんの言葉にした 3日めくりカレンダーです。

3日に一度めくるのは、夫の役目。
たまたま昨日は、21日でめくらないといけないところ
一日遅れの22日にめくると・・・
こんな言葉が!


他のページは、このような 前向きの言葉が多いです。


21・22・23日だけが「お誕生日おめでとう」だったのです!
小山薫堂さんから メッセージをいただいたようで、嬉しい♡ (笑)

フェイスブックにもたくさんのメッセージをいただき
ありがとうございます。
今日は、ひとつひとつに返信をします。

52歳を どのような歳にするのか ・・・
誕生日は、決意を持つ日でもあります。
 
 

1022

  • 2012年10月22日 (月)

満52歳の誕生日でもあり、nousaku 満4年目の日でもあります。
自分の52年を振り返るより、nousaku を振り返った方が
濃い4年だと思います。

毎年、何かしらのイベントを やってきましたが
今年は、一人(でもないか?)で祝うことにして
じっくり今までを 思い出しています。

以前「カウンターを 少し広げる準備を進めています」と
ブログに書きましたね。
とてもお忙しい「下尾デザイン」さんに、ご無理をいいまして
折敷と揃いで 2人掛けのサイドテーブルを作っていただきました!


さっそくサイドテーブルで、夫と乾杯♪
冷凍の簡単ピザなのに、お洒落に見えますね。


サイドテーブルは、普段は こちらの本棚に重ねて しまって置きます。
私が本好きなので、下尾さんが このデザインにしてくださいました。
「nousaku」に、また素敵な空間ができました~


4年前にオープンした「nousaku」があるからこそ 今の私がある。
それくらい、この「nousaku」は、私にとって かけがえのない宝です。
5年目に向けて、 お客様のためにも 益々大事に育てていきます!

4年間、ありがとうございました。
これからも よろしく お願いいたします。
 
 

メリハリつけすぎ

  • 2012年10月21日 (日)

8月に健康診断の「尿酸値が高い」という結果が出てから、
ずいぶん経ちましたが、ほとんど変わらずの生活。

最近、お客様から 「女性で [7.3] というのは、高いよ~!」
と忠告をうけ、内科へ薬を飲んだ方がいいでしょうかと受診。
そこで、このようなチラシをいただきました。


お酒の量を半分くらいにするだけでも、数値は下がりますので
薬ではなく 生活を変えてみてくださいと。
ほんと、この通りの生活してるわ!と反省。


お腹がペコペコでも、お水を飲んで就寝という
淋しい生活を送っています。 (:_;)

 
しかし 、、、
反動が来たのか、金曜の真夜中に ・・・


それで、今日は金沢ワイン会にも、高岡スイーツにも出向かず
家でおやつも食べずに、お水で過ごしていました。
その代わりに、夜はお肉に しよっかな?
メリハリつけすぎ!(笑)
 
 

やったこと

  • 2012年10月20日 (土)

自分のやりたいこと。

日によって違うのですが、昨日はあずま袋作り。
お土産を 手作りのあずま袋に入れて渡したいと
かねがね思っていました。
いろんな古布で、渡す人に合ったものを。

渋い!


華やか!


「抹茶で休憩」は、毎日の日課としたいのですが、なかなか ・・・
昨日は、引網香月堂で買い求めたお菓子で。
栗むし羊羹。 たっぷりの栗~


最中。 パッケージと中身の「甘味求真」の文字のギャップが面白い~


紅葉柄の帯を結んで、お出掛けしたい~
出来ました!


着物にお寿司という素敵な組合せ。
暖かいお寿司? 昆布のだしが効いています。


「やりたい」と思ってるだけじゃなく、「やる」ってことが大事。
まぁ、昨日のやったことって、些細なことだけどねっ。
今日も、やりたいことに向けて!
 
 

秋の花

  • 2012年10月19日 (金)

昨日 義母が庭に咲いてる花を持って来てくれました。
おかげで、nousaku では いつも季節の花が活けてあります。

南天、藤袴、ホトトギス。 
設楽享良氏の大壺に投げ入れました。
南天の実は、これから赤くなるそう。


ホトトギス。
夫が20代前半に買い求めた民芸調の花器。 渋い ・・・


秋明菊。 
いつもの 設楽享良氏の角瓶に。
昨晩までは、蕾でした。


コスモス。
naft の汀は、どんな風にも使えますね。


階段下には、金木犀。 いい香り♡
唐長 の雲と。


さて、今日は 何をしようかな?
毎日、自分のやりたいことが出来るなんて、幸せです!