本日 お休みします

  • 2013年02月06日 (水)

よろしく お願い いたします。
 

 
 

いろいろ TRY(パスタ編)

  • 2013年02月05日 (火)

和食パスタ作り は、続けています。


「塩もみキャベツ、ツナ、韓国のり」
しょうゆ、ごま油が ベースの味付けです。


「パルメザンチーズと ゆず」
ゆずの絞り汁とオリーヴ油が ベース。
マッシュルームの代わりに、しめじを。


「ピリ辛炒めトマトと卵」 
豆板醤とオイスターソースが味付けです。
しらすがあったので、それも 入れてみました。


食材のアレンジを加えたりしながら
(ただ食材が無かったり、冷蔵庫に余ってたりなんですが ・・・)
いろいろ TRY をしています。

「ベースが何かが 決め手 なんだろうな」と思います。
194 オリジナルの 和食パスタを 作ってみよう♪
 
 

2月 お休みの案内

  • 2013年02月04日 (月)

急なことですが、2月6日(水)
お休みを いただきます。
よろしくお願いいたします。



ちょっと のんびりします。
 

簡単 料理

  • 2013年02月03日 (日)

本屋さんで見つけました!
「kiri クリームチーズ レシピ」と「ゲーテ」


小山薫堂さん おススメのお店が載ってる「ゲーテ」は、
次回 上京時の参考に。

「kiri クリームチーズ レシピ」は、
とても とても 簡単 料理。
「グラタン・ドフィノワ」に挑戦!


じゃがいもではなく、里芋で TRY。
出来あがったのは ・・・ 何 これ?
下手くそですね。 (-_-;


もうひとつ こちらにも挑戦!
「クリームチーズ&お豆腐グラタン」


前回の名誉挽回で
「クリームチーズ&お豆腐グラタン」と
「グラタン・ドフィノワ」と一緒に。


こんなにも簡単にできて、美味しいなんて!
いろいろ TRY してみます。
 
 

結局 家で

  • 2013年02月02日 (土)

いいお天気にもかかわらず、
一歩も家から出ずに 申告の為の事務処理と 寒中見舞。
寒中見舞い、2月3日までに 間に合うかな~


合間に「中大兄皇子」を読み ・・・ 読むのが遅すぎ。 (-_-;
何故って 本に出てくる「高句麗、新羅、百済」の位置を 確認したりしてるからね。 (笑)
高校時代に これくらい真面目にやってれば ・・・ と、いつも後悔。 (-_-;

お昼も いつも通り。
目玉焼きが プリンとして、美味しそう♪


nousaku 終了後、とっても お腹が空き
適当なつまみで プリン体カットのビール。
太る 原因 なのに ・・・ (-_-;


楽しく nousaku を過ごし、
一日を 振り返る 幸せな時です。
今日も一日 ありがとうございました。

あらあら、こんな時間!
早く 休みましょう~
 
 

新湊 リベンジ

  • 2013年02月01日 (金)

昨日は、いいお天気でしたね~
4、5日前にも 同様な日がありましたが
その時は、外に出たい気持ちを抑え
掃除日和となりました。

濱田さんと 藤井さんの コラボの建築を見たくて
「今日こそは!」 とのことで
10日前 に伺った 新規オープンされたカフェ 「六角堂」の
リベンジで、新湊まで 出掛けてきました。

その前に、新湊大橋へも!


うっすらと「立山連峰」が 見えますね。
橋の登り坂が ジェットコースターみたいで ワクワク♪


橋の上は工事中で 片側交互通行のため
しばらく 停止しないといけないのですが
回りの景色を しっかりと眺めることができました~
(ちょっと曇空ですが ・・・)


そろそろ、お腹が空く時間。
「六角堂」へ向かいます。


注文をいただいてからの調理の為
時間をいただきますとのこと。
2階にある本棚から 興味のある本を。


サンドセットとカプチーノ。
持参した「中大兄皇子」も もうすぐ読み終えます!


畳店の改装とのことで、畳のヘリを利用した小物が
あちこちにあります。 


クッションも。


2階席から、内川の東橋が 見えます。


のんびりと 過ごさせていただきました。
さて、今日も いいお天気。
どの様に 過ごそうかしら?
 
 

七味のり

  • 2013年01月31日 (木)

最近の お気に入り 香辛料です。
以前、お蕎麦に付いてきたものですが
その味が忘れられずにお取り寄せ


雑炊に ふりかけたり、


焼うどんに ふりかけたり。


お裾分け しますね~
 
 

イベント 諸々

  • 2013年01月30日 (水)

「おでんパーティ」、「着物パーティ」、「母とのお料理教室」 ・・・
いろんなイベントをやりたいと思っていますが
なかなか 出来ない状況であります。

私自身が 「この時!」と思える日が来るまで
申し訳ございませんが、お待ちください。 m(_ _)m

フリーペーパー「minto」に「チーズ講座」の告知を
いたしましたので、お問い合せをいただいています。
「チーズ講座」は、3月から 3回の予定で日程等を
調整していますので、いましばらく お待ちください。 m(_ _)m

なんか、今日は お詫びのブログですね ・・・ (-_-;
前向きに考えているからこそ、時期を見ています!



よろしくお願いいたします。
 
 

藍染めのバック

  • 2013年01月29日 (火)

実家の母が作った「藍染めのバック」が
nousaku に届きました!

以前は nousaku にて「和カフェ」や「和みカフェ」などの
展示会&カフェ を 催していて、母のバックの販売もしていましたが
最近は、怠慢ではなく、多忙という事を いい訳にして
全然、展示会をやっていません ・・・  (-_-;

展示会では、いつも完売の人気のバックが
届きましたので、ご案内いたします。

サイズ 32.5 cm ☓ 31 cm ☓ 7 cm (酒袋のマチ)
外ポケット 内ポケット 有り  ¥15,000


裏です。


サイズ 30 cm ☓ 30 cm マチ無し
外ポケット 内ポケット 有り  ¥8,000


裏です。


着物にも合いそうなバックですね。
私が欲しいところですが、母のバックは 沢山持ってるので・・・

ご興味のある方は、 ikuyo@nousaku.net まで
ご連絡くださいね。
よろしく お願い いたします。
 
 

いろいろ TRY

  • 2013年01月28日 (月)

「晩酌セット」のセッティングを。
まずは、徳利と猪口が お揃いのから。

河井 久」氏の作品です。
河井寛次郎・河井武一に師事され、河井家の伝統と技が感じられます。


それに、一皿を足してみます。


信楽焼。
作家名は分かりませんが、先に 片口をいただいていて
数年後、信楽を訪れた時に、揃いの猪口をみつけたという シンクロのセットです。


こちらも もう一皿。


南蛮焼き。
夫が20台 前半で購入したもの。


一皿を足すことの 難しさが分かりました。


一皿を足ことも もちろんですが、
盆や箸の 素材や大きさを選ぶことも 難しい~
たった これだけの数の組合せなのに セッティングの勉強になりますね。

高橋みどりさんのように、3点共 違う器でのセッティングができるまでには
相当の時間がかかりそうです ・・・ (:_;)
できれば、つまみの一品も 作ってね。

「晩酌セット」のセッティングの後は、私の昼食のセッティングです。
イタリアンパセリがあったので、ペペロンチーノ。
(パセリがあると、ペペロンチーノ に決まってる (笑) )


セッティングの勉強と称して、グラスワインもいただきます♪