暴風雨
- 2012年12月06日 (木)
さて、52歳になったし ・・・
- 2012年10月24日 (水)
何からしようかしら?
「やるべきこと」ではなく、「やりたいこと」を優先しようと決めました!
52歳になる前からだけど ・・・ (-_-;
生憎、今日は一日中 雨模様。
あんまりヤル気が出ませんね~
結局、部屋にこもって裁縫をしました。
まだ出来あがっていないけど、自分が着たいチュニックみたいの作っています。
昨日とは打って変り、寒いです。
それで、電気ストーブと布団乾燥機を出してきました。
扇風機を まだ片付けていないというのに ・・・
晴れないと、何もしたくないわ!
52歳になっても、生活は いつもとおんなじ。
当たり前? (笑)
生姜ご飯に お味噌汁。 納豆オムレツもどき。
52歳で「やりたいこと」書き出してみよう!
52歳を迎えました
- 2012年10月23日 (火)
昨晩の誕生日は、いただいた抹茶と大納言納豆のシフォンケーキで
夫と誕生日を祝います!
「52」という数を見るのは、ちょっと淋しいかも?
名前の「194」にしてみました♪
大人のシフォンケーキ、ご馳走様でした~
紅葉柄の帯を この時とばかりに、着物を着ました。
後ろ姿も。
先日よりも 上手く結べたかしら?
「かまわぬ」さんの「HAPPY BIRTHDAY」手拭いです。
こちらも この時もの!
シンクロにも驚きました!
以前、お客様から いただいた「前を向くカレンダー」
渡辺謙(俳優)さんと小山薫堂(放送作家)さんが 呼びかけ人となって
2011年3月11日 東日本大震災という困難に遭遇し、
それでも前を向いて歩いて行こうという強い想いを、
皆さんの言葉にした 3日めくりカレンダーです。
3日に一度めくるのは、夫の役目。
たまたま昨日は、21日でめくらないといけないところ
一日遅れの22日にめくると・・・
こんな言葉が!
他のページは、このような 前向きの言葉が多いです。
21・22・23日だけが「お誕生日おめでとう」だったのです!
小山薫堂さんから メッセージをいただいたようで、嬉しい♡ (笑)
フェイスブックにもたくさんのメッセージをいただき
ありがとうございます。
今日は、ひとつひとつに返信をします。
52歳を どのような歳にするのか ・・・
誕生日は、決意を持つ日でもあります。
1022
- 2012年10月22日 (月)
満52歳の誕生日でもあり、nousaku 満4年目の日でもあります。
自分の52年を振り返るより、nousaku を振り返った方が
濃い4年だと思います。
毎年、何かしらのイベントを やってきましたが
今年は、一人(でもないか?)で祝うことにして
じっくり今までを 思い出しています。
以前「カウンターを 少し広げる準備を進めています」と
ブログに書きましたね。
とてもお忙しい「下尾デザイン」さんに、ご無理をいいまして
折敷と揃いで 2人掛けのサイドテーブルを作っていただきました!
さっそくサイドテーブルで、夫と乾杯♪
冷凍の簡単ピザなのに、お洒落に見えますね。
サイドテーブルは、普段は こちらの本棚に重ねて しまって置きます。
私が本好きなので、下尾さんが このデザインにしてくださいました。
「nousaku」に、また素敵な空間ができました~
4年前にオープンした「nousaku」があるからこそ 今の私がある。
それくらい、この「nousaku」は、私にとって かけがえのない宝です。
5年目に向けて、 お客様のためにも 益々大事に育てていきます!
4年間、ありがとうございました。
これからも よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自己啓発
- Comments: 0
やったこと
- 2012年10月20日 (土)
自分のやりたいこと。
日によって違うのですが、昨日はあずま袋作り。
お土産を 手作りのあずま袋に入れて渡したいと
かねがね思っていました。
いろんな古布で、渡す人に合ったものを。
渋い!
華やか!
「抹茶で休憩」は、毎日の日課としたいのですが、なかなか ・・・
昨日は、引網香月堂で買い求めたお菓子で。
栗むし羊羹。 たっぷりの栗~
最中。 パッケージと中身の「甘味求真」の文字のギャップが面白い~
紅葉柄の帯を結んで、お出掛けしたい~
出来ました!
着物にお寿司という素敵な組合せ。
暖かいお寿司? 昆布のだしが効いています。
「やりたい」と思ってるだけじゃなく、「やる」ってことが大事。
まぁ、昨日のやったことって、些細なことだけどねっ。
今日も、やりたいことに向けて!
秋の花
- 2012年10月19日 (金)
昨日 義母が庭に咲いてる花を持って来てくれました。
おかげで、nousaku では いつも季節の花が活けてあります。
南天、藤袴、ホトトギス。
設楽享良氏の大壺に投げ入れました。
南天の実は、これから赤くなるそう。
ホトトギス。
夫が20代前半に買い求めた民芸調の花器。 渋い ・・・
秋明菊。
いつもの 設楽享良氏の角瓶に。
昨晩までは、蕾でした。
コスモス。
naft の汀は、どんな風にも使えますね。
階段下には、金木犀。 いい香り♡
唐長 の雲と。
さて、今日は 何をしようかな?
毎日、自分のやりたいことが出来るなんて、幸せです!
今日は堅い
- 2012年10月16日 (火)
3つのやりたいこと
- 2012年10月06日 (土)
昨日のブログに「やりたいことが、今のところ 3つある」と
載せましたので、忘れないように
(ほんと、最近のもの忘れには困っています ・・・)
書き留めておくことにしました。
一つ目は「テーブルコーディネート」
ずっとずっと前から興味がありました。
2年前に木村ふみ氏の テーブルコーディネーションレッスン に通い出してから
具体的に始まった感はありますが、自分では、まだまだ感覚的。
それで、文字を通して勉強しようと 思い始めました。
二つ目は「骨董」
こちらも前々から 興味があり、古美術店や美術館へは よく通っていますが、
テーブルコーディネートと同じく 感覚的に「いいなぁ」と 眺めているだけ。
まずは、自分が今までに見たモノの図録を じっくりと読み返してみることにします。
三つ目も以前からの「ワイン」
実際に必要なことだし、ただ「美味しい♪」と飲んでいるのも ・・・
いずれも、資格を取るというものではなく、知識としてなんですが
受験でもしないと勉強しないというのが現実かも?
毎日、時間を取って ノートにまとめることを 目標に ・・・
図書館に通うのが いいかもね!
3つどころか、まだまだ たくさんあるのです。
お茶の稽古も しかり。
いつも お稽古日の前にだけ バタバタと練習。
そうではなく、日常的に お抹茶をいただきましょうね。
お抹茶をいただいた記録写真を残すことに決めました!
書き出すと、次から次に やりたいこと、やらないといけないことが
出てきますので、この辺で。
さて、何から 始めましょうか ・・・
10月のこと
- 2012年10月05日 (金)
10月22日で nousaku は4 周年を 迎えます。
みなさまのおかげで、4年も存続し、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
毎年、「イベント」をやっていますが、今年は「4」ということもあって
あまり積極的ではない状況です。
ただひとつ、カウンターを 少し広げる準備を進めています。
「カウンターは 空いていますか?」という
うれしい 問い合わせを いただくようになりました ・・・
10月のお休みのことも。
いまのところ、10月はお休み無し で営業する予定でいます。
少々の開店の遅れがあるかもしれませんので
0766-28-0138 までご連絡いただけると 確実です。
いつも こちらの勝手で 申し訳ございません。 m(_ _)m
最近は、何かに追われるように バタバタしていて
落ち着きがない自分にうんざり。
何かに打ち込むと 落ち着けるのかしら?
やりたいことが、今のところ 3つあるのですが
それに向けて 頑張ろうと思います!
5年目を迎えるにあたっての抱負として、ブログに載せてみました。
秋ですね ・・・
私の一番好きな季節です。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自己啓発
- Comments: 0
もう、ビニール傘は買わない。
- 2012年09月22日 (土)
今、読んでいる本のタイトルです。
食や衣、住まいを通じて 筆者の心地よい場所の発見が書かれています。
どの項目も「そうだよね~」と頷くものばかり。
そのうちの一つ。
「日本手ぬぐいと木綿往生」
手ぬぐいは、湿気の多い日本ならではの優れた生活の道具だ。
江戸の昔から、庶民の服地として愛用されてきた木綿は吸収率が高く薄手なので乾きやすい。
かさばらない。洗うたびに布地がなめらかになり肌になじんでいく。
繊維が丈夫なので長持ちする。安いものなので、惜しげなくいろんな場所で使える。
写真まで載ってます。
「早く乾き、かさばらないのでゲストタオル用にまとめてトイレに置くのもいい。」と。
実は、nousaku のトイレのタオル、ずっと気にしていました。
乾きやすいものでと、麻の繊維のタオルを掛けていましたが・・・
思い立ってトイレのタオルを手ぬぐいにすることにしました。
ちょっと不思議な取り付けですが、今のところこれしか思いつかないので。
いろいろな気付きのある本です。
もう少ししたら図書館に返しますので、お次どうぞ~