業務連絡
- 2010年01月08日 (金)

おでんも始めます!
というのは冗談ですが、またおでんを作りました。(笑)
先日の新年会で失敗した卵むきのリベンジです。
今度は綺麗にむけましたよ!
(内輪の話題で申し訳ない・・・)

また、大根の皮できんぴら。
薄口醤油で作ったので、こんなに白くなって・・・
きんぴらっぽくないね。
葉っぱも入れました!
なんでも、きんぴら出来ますよ~
(こちらも、内輪の話題で申し訳ない・・・)
さて、業務連絡とは、お休みの案内です。
1月11日(月)成人の日、お休みいたします。
昨年中は、東京へ行く以外は、ほとんどお休みを
取りませんでしたが、今年は少しゆっくりしようかなぁと。
それでは、よろしくお願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
今日は、人日の節句
- 2010年01月07日 (木)
五節句の一つで、七種粥を食べることから七草の節句ともいいます。
先日、図書館で借りた本で知りました ^_^;
スーパーでお手軽にできる「七草粥セット」を買い求め作ってみましたよ~
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
どれがどれだか分りませんが・・・

水分が足りなくて、粥に見えませんね!
南天の手ぬぐいと設楽氏の飯茶碗。
白の余白部分や色合いが妙に合います。

和の心、大事にしていきたいです・・・
お菓子作り
- 2010年01月06日 (水)
お正月のバタバタが終わり、元の生活に戻りました。
今日は、マスカルポーネチーズがあったので、
簡単ティラミスを作ってみました。
ほんと、久しぶり~のお菓子作りです。
お菓子作りは、気持や時間に余裕がないとできませんネ!
雪が降ると、家にこもってこんなことができるのがいいです。
ネットで調べ、一番簡単なのを選んで・・・
材料 インスタントコーヒー、ココア、マスカルポーネチーズ500g、
ビスケット、生クリーム200cc(豆乳にしてみました)

まずは、ビスケットをくだきます。

ビスケットにコーヒー(250ccのお湯に大さじ10杯の割合)を少し注ぎます。

ボウルはそれぞれ、
生クリームをホイップ、マスカルポーネは室温で柔らかく、卵黄4個 + 砂糖 80g

全てを混ぜ合わせて、コーヒーの浸みこんだビスケットと2層にします。
冷蔵庫に2、3時間冷やして出来上がり! とっても簡単です。

お菓子作りって、何が嫌かと言いますと、あと片付けが大変なんですね~
ボウルやら泡立て器やら、油分も多いし、かさばったり、洗い難かったり・・・

そうそう、家には食洗機があるんだった!
5年ぶりくらい(笑)に、使いましたよ~
器は大切なものばかりで、食洗機を使ったことがなかったのだけど、
ステンレス系やプラスチック系、お鍋を洗えばいいんだわ。
なんて、新しい発見もありました (^ ^)v

そうこうしているうちに、ティラミス出来上がり、いただきま~す♪
初めてにしては、なかなかの出来ですよ。
というか、失敗のしようがないくらい簡単でした(笑)
お店で出ることがあるかもしれませんが、いただいてください m(_ _)m

こんなに寒いと、外にも出たくないですね。
家にこもって、今から洋裁をしようと思います。
最近 食べた美味しいもの♪
- 2010年01月05日 (火)
一年の〆も 肉でした(笑)
- 2010年01月03日 (日)
二日酔いで夕方までぼーっとしていたので、ブログに載せる話題がありませ~ん。
昨晩の新年会では、集合写真しか撮らなかったし・・・
今日は、ブログを出さないでおこうか、なんて思いましたが
正月早々、こんなのではいけません!
大晦日に家族で飲みに行った写真があったのでそちらを。
せっかく4人揃ったのだからと、食事に出かけましたが・・・
大晦日ってどこもお休みなんですね?
雪の中、タカマチを回りながら、やっているお店探し。
駅前のウィングウィングならやってるでしょうと、八徹へ。
コラーゲンたっぷりの巨大もつ鍋と特大の生ビール。

野菜がしぼんで、このようになりました。
息子たちは、iphone で鍋を撮影。

〆にラーメンを入れ、鍋を満喫。
家族で鍋をつついたのは、何年ぶりかしら?
鍋っていいですね。
今度は、おでんから鍋中心に変わります!
正月 挨拶回り
- 2010年01月02日 (土)
毎年恒例の行事。
夫と私の実家2軒をハシゴします。
ず~っと、おせちを食べ続け、飲み続づけ・・・
流石に今年は、日頃の疲れか、
午後9時には家に帰ってきていました。
夫の実家の様子。
毎年、何も変わらない。
それは、それで凄いことかもしれません!
床の間には夫の天神様。

同じお料理が、なぜか心地よい・・・

義母の黒豆、きんとん、おすわい、たたきごぼう etc.をいただいて
向かった先は、私の実家。

夫の実家とのギャップに驚きます。
同じしつらいをしてあったことがありません。
私の血は、母の血なんだと、つくづく思います。
今年は漆器がいろいろ。
松竹梅、亀、松、梅、 おめでたい柄ばかり。
お椀がとても気になりま~す!
黒漆に黒の艶消しで唐草模様が描かれています。

今日は、お友達との新年会があるので準備を始めま~す。
おせちとは全く違うものを予定しています。
もちろん、おでんも!(笑)
新年 明けまして おめでとうございます
- 2010年01月01日 (金)
「おせち」準備 と 「おでん」
- 2009年12月30日 (水)
まず、何を作ろうかなぁ・・・と
お正月料理の本を引っ張り出してきました。
全部は無理だから、市販品と手作りを組み合わせて
あとは、器に頼ります! (^ ^)v

今日もまたまた、おでんです(笑)
しつこいですね~
でも味付けはコンソメなので、洋風おでん。
ウインナーやブロッコリーが入っています。

こんなにも、おでんを食べているというのに
先日、「串道楽 潤」にて、おでんを注文していました!
オーナーに「また、おでんですか?」と・・・

ブログ見てくださっているそうで、
「肉食べんなんよ~」って言われました。
潤の年配のお客様は、焼き鳥食べて、みんなキットキトだって。
やっぱりね(笑)

先日、化粧品の話を出しましたが、肌の為にはお肉は必須!
ほかにも、たっぷりの睡眠、煙草を吸わない、陽にあたらない、ストレスをためない etc.
化粧品より、こっちの方が影響大かな?
コラーゲン食べないと! と、言い訳です。
おせちから、話題がずれてしまいましたね (>_<)
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0
カマンベールの簡単チーズフォンデュ
- 2009年12月26日 (土)
カマンベールチーズをレンジで温めてとろけさせて作るフォンデュです。
ほんと、よく耳にしますが、実は作ったことがありませんでした。 ^_^;
チーズ講座の生徒さんより、沢樹舞さんのブログ「たべるの」を
のぞいてみてくださいとのメールをいただき、
さっそく試してみました~
レンジでチンは同じですが、その後の保温もしっかりとね。
ストウブのミニフォンデュ鍋にカマンベールがぴったり入りました。
それから、ブルーチーズの違いがあります。
沢樹舞さんは、たぶん「ゴルゴンゾーラ・ピカンテ」
私は、ブルーチーズの王様「ロックフォール」
チーズフォンデュにロックフォールなんて、贅沢すぎますよ!
珍しい紫色したブロッコリーが手に入ったので
そちらを付け合わせに・・・
茹でると緑に変わってしまうらしいので、紫色のときに証拠写真。

ロックフォールはなかなかのモノなので、
分量を少なめにして、白ワインを注ぎ、レンジで3分。

ほんと、ブルーチーズが入ると、コクがでますね。
まだまだ、ブルーが多くてもOK!
ペロリと食べてしましましたよ~

向うに写っている、ブロッコリー緑色です~
不思議・・・
早い時間からワインでホロ酔い気分。
クリスマスなので、いいでしょう?
母さんの味処・古布手作り
- 2009年12月23日 (水)
先日も御案内いたしました「
娘の私も、なんだか訳が分からなかったのですが、今まではプレで
保険所の検査が通ったので、本格的に宣伝を始めたようです。
それで、さっそくお店OPEN前に行ってきました~
22日は冬至ということで、「かぼちゃ」です。
「むかご」なんて、自分では料理しませんね。

ぶり大根も・・・ 骨まで食べれます!

帰りに柚子ももらって・・・ お風呂に入れなくっちゃ!

日替わりランチ 11:30 ~ 14:30
夜の部 17:30 ~ 酒の肴、鍋料理 etc.
母はず~っと父の晩酌のつまみを作り続けてきたので、お手の物。
器も私以上に、こだわりと数を持っていますね。
予約をして出かけてくださ~い。
第三倉庫 松下 高岡市本町4-8
電話 0766-22-6910
よろしくお願いいたしま~す!
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0




