今晩のつまみ
- 2010年02月12日 (金)
ビールのつまみに低カロリー低コレステロールのマトンを焼きました。

が、なんかあっさりし過ぎ。
なにかないかなぁ・・・ 冷蔵庫に鶏皮ありました!
コラーゲンたっぷりの鶏皮を焼いてしまいました。(>_<)

皮からたっぶりでた油にネギをからめて・・・
美味しいです! (^ ^)v
こんなことでは、メタボまっしぐら。
メタボの女性のWサイズが90cmから80cmに変わり
メタボは私の身近な存在になってしましました。
ダイエット、真剣に考えないといけませんね。
あ~ぁ、食べたいものを我慢するほど辛いことはありません・・・
 
 
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの | 肉
- Comments: 0
寒ブリ
- 2010年02月10日 (水)
今日も まぜごはん
- 2010年02月07日 (日)
エコバック
- 2010年02月06日 (土)
さっそく まぜごはん
- 2010年02月05日 (金)
また 本のこと
- 2010年02月05日 (金)
予約をしてあった本が届いたとのことで、図書館へ行ってきました。
その本とは、黒岩重吾 「天翔る白日」

20年くらい前に職場の上司に貸していただきました。
号泣しながら読んだことだけ、覚えています。
ずっとその本のことが忘れられず(こんなにも泣いたことが無いから)
いつかもう一度読みたいなと思っていました。
題名さえも忘れていて、「草壁皇子」という人物だけを頼りに検索してみつけました。 
まだ読んでいませんが、この本だと思います。
20年前に、なぜあんなにも涙が出たのか、もう一度読んで確かめてみたい。
今、この年になっても、感じること同じなのかな? どうなんでしょう?
他に借りた本は、藤井恵 「まいにち まぜごはん」
ほんと、毎日 まぜごはん でもいいくらい好きですが、
食べ過ぎるので、あまり作りません。
まぜごはんだったら 3杯は軽く食べてしまいます。 ^_^;

この本は、器の好みが合ってたので、即決。
料理本選びは、直感で選んでいますね。 写真や文字のレイアウトが基準かしら?

こちらも、いい写真です。
ブログ写真の参考にもなりますね。

写真をみているだけじゃなくて、まぜごはん作ります!
 
 
手打ち石臼挽き蕎麦 福助
- 2010年02月04日 (木)
富山を散策と言ってましたが、急遽、変更です。
砺波 「手打ち石臼挽き蕎麦 福助」 にやってきました。
今日は写真がたくさんで申し訳ないです。
民家を移築された建物で、和の重みを感じる空間。

室礼が素晴らしい。 季節がら、お雛様が飾られていました。

まず、生ビール。 梅形の蕎麦チップ。 揚げたてで温かいのですよ。

必須の出し巻き卵。

三種盛り。 鴨ロースサラダ、蓮根饅頭、白子ポン酢。

白子ポン酢のアップです!

蕎麦がき。 辛味大根、わさび、どちらもいけます。

天婦羅が続きます。 こごみ。

加賀蓮根。 とても大きいです~

こちら穴子の天婦羅は、福助さんの目玉メニューでは? 40cmくらいあるかしら?

飲んだお酒は、砺波の「太刀山」 一品は味噌漬け豆腐。

高岡の「勝駒」 一品は五箇山豆腐に醤油豆。

〆は、田舎蕎麦。 すっきりします。

もう、お腹いっぱいといいながら、もう一枚「せいろ」

湯桶は、陶器の片口でした。 器も福助さんのこだわりを感じます。

とても美味しかったです。ご馳走様~
しかし、見てお分かりのとおり、食べ過ぎです・・・
反省しています。
 
 
お土産プロジェクト 委員会
- 2010年01月28日 (木)

昨日は、お土産プロジュクト委員会があり、富山市へ行ってきました!
富山市は、高岡市より立山連峰に近い位置にあり、
昨日はこんなにも綺麗な立山連峰を見ることがでしました。
青と白が清々しいですね。

こちらは、帰り道。
夕日に照らされて、また表情が変わっています。
この立山連峰から流れ落ちる水が富山湾に注がれることによって、
ここ富山では、いろいろな美味しい食材が生まれています。
海の幸、お水、お米、そして、それらから作られる美味しいもの ・・・
その美味しい食材を、今、私達がたずさわっている
「越中富山お土産プロジェクト」 では、全国の方々に
「おすそわけ」としてご紹介しようとしています。
それが、なかなか進めていくことが困難で
私自身、ヤキモキしている状況。
私には、「何処で買えるの?」 という問い合せがちょくちょくあり、
もちろん私もお土産に使いたいと・・・
いっときも早く実現されることを望みます。
頑張らねくっちゃね!
さて、皆さんは、お土産として 何を選ばれますか?
また、お店でもお聞きすると思いますが、ご意見よろしくねっ。
 
 
 
おでん制覇!
- 2010年01月26日 (火)
結局、今日ものんびり
- 2010年01月23日 (土)
我が家は、自分でいうのもなんなんですが、
とても居心地がよいのです。
昼は昼で明るくて、清々しく活動ができ、
夜は夜で照明のおかげで、まったりと癒されます。
それで、今日も用事(銀行や買い物)以外はずっと家の中。
何をしていたかといいますと、ずっと前から窓際で干していた
セロリの葉入りの塩を作りました。

10日くらいかしら?
この様になりました。

炒った塩と乾燥セロリをすり鉢で。

出来上がった塩で、あさりパスタを作りました!
前回の青シソとは、また一味違いますね。
塩のおかげで料理が美味しくなるっ ♪

今晩は、大御所の方々の来店。 ほんと、緊張しています・・・
自分でも珍しい。(笑)
それでは、今から準備始めま~す!
 
 














