掟破り 一日二回投稿  二日目の夜飯

  • 2009年10月18日 (日)

ブログ投稿は、一日一回と決めていたのに・・・
あまりにも、書きたいことが多くて、今日は二回です!
昨日の続きを・・・ 

白金台から向かった先は、焼き鳥「酉玉」
ず~っと前から行きたかったお店です。
e98589e78e89

MY地図にもしっかり ●印 がついていますが、
なかなか、その方面へ行くことがなくて・・・

なんでも、同級生の行きつけのお店だということで
連れて行ってもらいました♪

部位が28種類もあるという、焼き鳥好きには、たまりません (*^_^*)
dancyuで事前学習をしてきました。

みさき(雌鶏のテール) 歯ごたえしっかり!
e3839ce383b3e38381e383aa

ちょうちん。 中はとっろっと絶妙なタイミング。 
小さい時、父のつまみのホルモン煮の玉子だけ選んで食べてたわ・・・
e381a1e38287e38186e381a1e38293

丸ハツ(心臓) 丸いまま出てきます。

e3839ee383abe3838fe38384

ふりそで(手羽肉の一部) 食べごたえありますね。 柚子胡椒で。
e381b5e3828ae3819de381a7

プロボローネチーズ焼き。 そうなると、ワインです♪
e38397e383ade3839ce383ade383bce3838d

写真は撮っていませんが、白子、そろばん(首元)、スープ、まだまだ ・・・
いったい何種類食べたのでしょう?

しかし、ここで、お腹いっぱいにはできません。
次に、予約を入れてある蕎麦屋 「月心」 に行かないと・・・
別の同級生と合流です。

好みの隠れ家的 蕎麦屋。
私の元バイト先「土山人」の店長さんが独立され、二度目の訪問

e69c88e5bf831

板わさ、出汁巻き卵、そばがき、辛味鳥、鴨ハツ塩焼き、
天ぷら盛り合わせ、自家製烏賊の塩辛 ・・・
〆には、玄挽田舎蕎麦 と 細挽せいろ の二種盛。

この頃には、食べること優先で、写真を撮る気なし!(笑)
よく食べ、よく飲み、よくしゃべり、楽しい時間。
ありがとうございました m(_ _)m

こうして、二日目の夜は過ぎていきました。
明日も、予定があるので、早々におやすみです。
 
 

東京 二日目

  • 2009年10月18日 (日)

二日目は、銀座ギャラリー無境 塚田晴可氏に会いにいきました。
その前に腹ごしらえをと、以前、塚田氏に教えていただいた板前割烹「春日」へ。
e698a5e697a5
渋い佇まいでしょう・・・
お昼には、天丼があるのです!
しかし、ご飯切れのため、オーダーストップで入店はできませんでした (:_;)

近くに何かないかなぁ・・・ 思い出しました! ジャポネ
小山薫堂氏
もお気に入りのお店です。

いつもいっぱいなお店で、時間が無いと行けません!
今回は、時間もあるので、並ぶことにしました。

座席数14席、並んでいる人は30人位。 後ろに囲むように待っています。
時間にして、15分位待ったかしら? 席に着いても、10分位は出てきませんが
並んでいる間、ず~っと何を食べようかと考えて、時間を感じさせない不思議なお店。
絶え間なく続くプライパンを振る音が、印象的です。

お店は、こんな感じ。
e382b8e383a3e3839de3838d
店舗っていうより、通路です。
女性率は低く、最初は私一人。 1/44 の割合いです(笑)
食べたものは、悩みに悩み、結局は、夜のことを考え、軽めの梅海苔塩味で。

お腹を満たし、ギャラリー無境へ。
前々回の「今井兵衛氏」のドット文柄の作品が飾られ、
力強さを感じてきました。
魂の込められた作品の持つパワーって凄い!!!

無境を後に向かった先は、白金台の庭園美術館。
e5baade59c92
パリに咲いた古伊万里の 華 が開催されています。
華やかな器にうっとり・・・
建物も朝香宮邸とあって、素晴らしいものです。
古伊万里、アールデコ調のインテリアと目移りして大変!

まだまだ、ゆっくりしたいのですが、早々に切り上げ、次に向かったのであった・・・
この後は、また明日に。
 
 
 

あれこれ盛り沢山の東京

  • 2009年10月17日 (土)

まずは、一日目。
e78fbee5a0b4
まず行った先は、長男の現場。
11月中旬には竣工するとのこと。
また、行かないとっ!

efbc93e4baba
妹達(3女&4女) + 子供達 と中目黒で顔合わせ
すべてパワフルな女性。 
写真の撮るのにみんな変な顔して!

e4b8ade79bae
子供連れでも OK! のお酒が飲めるお店なんて・・・ ありがたいわ。
明るいうちから、ビールです♪

e893ae2
東京へ行くと、必ず立寄りたくなる のんべい横丁「蓮」です。
ちょこっとだけ、私の師匠の美人ママの顔を見てきました。
 
では、明日は、二日目を・・・
 
 

お休み ありがとうございました

  • 2009年10月16日 (金)

2日間のお休みをいただき、エネルギーを蓄えてきました。
今、東京から着いたところで直ぐにお店なので、
とりあえずは、お土産の紹介です。

e38391e383b32
さっそく、お店でお出し しますPOIN ET LIGNEのパン。

e3818ae38193e38197
青山のHIGASHIYA manの「おこし」です。
パッケージがかわいい!!

e38381e383a7e382b3e383ace383bce38388
小山薫堂氏セレクトPALET D′ORのチョコ。
お店でも開けたいので、皆さんのお口に入るかも?

では、今日も今からお店、楽しみます♪

チーズ珍味

  • 2009年09月02日 (水)

二日目の東京。
最終電車で高岡に帰るので、夜も楽しめます。

ずっと気になっていたBARがあったのですが、
なかなか行けなくて・・・
そのBARの情報を nousaku のお客様から、詳しくお聞きすると
どうしても行こう!となりました。

そのBARとは、銀座7丁目にあるロックフィッシュ
日本で一番ハイボールが出るお店とか!?
もちろん、ハイボール。
ジントニックも色合わせに・・・ 
撮影禁止なのを知らなくて、一枚だけ撮ってしまいました。
e3838fe382a4e3839ce383bce383ab
お美味いです!
不思議でしたね。サントリー角瓶からこんな甘味がでるなんて・・・

それからつまみがとっても美味しいのです。
手頃な値段で、たくさ~んあるんですよ!
写真が撮れなくて、残念ですが、口コミで見てください。

名物の竹中のオイルサーディン、奈良漬チーズ、酒盗チーズ・・・
隣になった方と、シェアしながらいただきましたよ。
BARは、そういうことができるのが楽しいかも?

ちょっと、真似てチーズ珍味を作ってみました。
チーズ講座9回目のリコッタチーズにいか塩辛。
e38184e3818b

カマンベールチーズの粕漬け。
粕は茅ケ崎の同級生からのいただきものです。
ありがとう!
e3818be38199

お店でも、さっそくワイン以外のお客様にお出ししました。
お酒が、すすみますね・・・
 
 

久しぶりのご対面

  • 2009年08月31日 (月)

先日の夫の東京出張では、家族で顔合わせという目的もあり
食事を一緒にできたらなぁと思っていました。

息子達の予定もたたないので、最悪ホテルに宿泊だけでもと
ホテルは二人の息子達のアクセスがいい渋谷にしました。
夫の出張先のメーカー展示会は神宮前なので、都合もいいし・・・

ホテルは渋谷の焼き鳥の煙モクモクのすぐ隣。
仕入れの終わった夫と焼き鳥街をぶらぶら歩いていたら
例のベルギーの二人といった「ぶち」を見つけ、
肉好きの私は、前菜(笑)としていただきました♪
e382abe383abe38393

その後、せっかくの渋谷、私のお店の師匠でもあるのんべい横丁「蓮」へ。
常連客さんより、出入禁止客さんの方が多いというお店。
凛とした金沢出身の美人ママが素敵です!

やっと、長男と連絡が取れ、
そろそろワインを飲みましょうと場所を移動。
ホテルの隣のワインバーIZAKAYA VINへ。

まずは、シャンパンと白ワインで乾杯!
まずはでないでしょう・・・ その前にビールをたっぷり飲んでいるのに・・・(笑)
e382b7e383a3e383b3e38391e383b32

ワインに詳しいOさんに(ありがとう!)
チョイスしていただきながら、たくさん飲みましたよ~
e3839ce383abe38389e383bce382bfe383abe3839ce383afe382a4e383b34e383afe382a4e383b3e981b8e381b3
e382bde383bce38386e383abe3838c

お料理も美味しいワインバーなんです。
飲み過ぎて写真撮り忘れも多々ありますが、撮ってあった写真を。
e9b4a8efbdbbefbe97efbe80efbe9ee3838fe383b3e38390e383bce382b0e38381e383bce382ba13

次男が遅い時間にやっと現れ、いったい何時間飲んでいたのでしょうか?
とりあえず、家族で顔合わせという目的は果たせました。
次の日は、長男が建築学会で仙台行き。
グットタイミングでした・・・
e5aeb6e6978f
夫の嬉しそうな顔! 一年以上会っていなかったそう。
母である私の方は、ちょこちょこ東京行って会っているので
クールでした・・・

息子達へ(高岡弁で)
たまには、高岡に帰って来られよ!
ばあちゃんが会いたがっとるよ!

祐天寺 月心

  • 2009年08月29日 (土)

バイト先だった中目黒の蕎麦「土山人」の店長さんから、
独立されたとのDMいただきました。
つい最近(8月20日)オープンした 月心。 
お店のHPのインフォメーションに書かれていた

蕎麦屋で昼酒。
江戸の昔から蕎麦屋の昼酒は”よし”とされてきました。
粋に一献いかがですか。


うれしいお言葉・・・(笑)
昼から蕎麦屋で、一献するのが粋・・・
ということで、行ってきました!
e69c88e5bf83

まずは、板わさ。
高岡の蒲鉾とは違った食感が好きです!
e69dbfe3828fe38195

こちらは、土山人での定番。
玉子焼き。出汁がきいています!
奥には、日本酒「鳳凰美田」
e58db5

はつ焼き。
肉好きには、たまりません!e381afe381a4

〆の蕎麦。 田舎とせいろ。 
田舎をつまんでから、写真を撮るのに気付き、量が少なくなっています・・・
e3819de381b0

他にも、天婦羅、漬物、自家製烏賊の塩辛と飲兵衛つまみをいただき
昼間っからずいぶん飲みました ^_^;

お付き合いくださいましたN君、ありがとうございま~す。
赤い顔で平日の昼に外を歩くのは、格好悪いね(笑)
 
 

昨晩の最終電車で

  • 2009年08月28日 (金)

東京から帰りました。
今回は、飲み疲れ(笑)なのか、帰りの電車ではぐったり。
昨晩のうちにブログはアップできませんでした。
だんだん、歳を取るのが感じられます。(悲しい・・・)

東京行きをお客様に伝えると、自分も次回東京行の参考にしたいので
「楽しいブログをお願いします」とのメールをいただき、
ブログに「東京」のカテゴリーを追加しました!

今回は、飲んだり、食べたりの写真ばかりで何から載せようかしら?
徐々に載せたいと思います。

まずは、行きの電車で食べたもの。
マックで 「8~9時まで、コーヒー0円」 にビックリ!
メープルの甘いパンと一緒に私の朝食です。
e8a18ce3818d2

帰りは、ディーン&デルーカの「蛸のサラダ」とメゾンカイザーのバゲットサンドを
ワインのつまみに・・・ 
直前まで飲んでいるのに、また、電車の中で。 呆れますね!
e5b8b0e3828ae99bbbe8bb8a

こちらは、自分のお土産。
高岡には売っていないメゾンカイザーポール・ボキューズのパン。
東京駅横の大丸B1にお店があるので、買いやすくて重宝します。
どちらも、もっちりした感触。
e38391e383b3

新宿伊勢丹でチョコレートも買いました。
今まで、買ったことのないセバスチャン・ブイエ
こちらは、お土産なので、私の口には入らないのだけど・・・
e381bfe38284e38182e38192

マック以外は、友達、同級生、お客様のお薦めのものばかり。
なんでも話だけでなく、自分が実際にGETしたり、体験してみることが
大切だと思っているので・・・

それでは、続きはまた♪
 
 

あれこれ

  • 2009年07月05日 (日)

東京から持ってきたあれこれです。
一年ぶりに中目黒のお洒落なボタン屋さんで買ったボタン。
botan
このボタンで、何かを作りたくなりました・・・
ネックレスは作ったんですよ!

cd
妹(4女)ファミリーが表紙に載っている田園都市生活を買い、
息子のCDを拝借してきました。

息子が産まれた時に思ったことが、
「息子とおんなじ音楽が聴けたらいいなぁ」 だったのです。

息子達が小さい時は、私の好きな「キャロル・キング」や「エリック・クラプトン」を
聴かせていましたが、東京での2年半の息子達との同居生活では
息子達の好きな 「くるり」 を聴かされていました。

こちら高岡に戻ってからは、「くるり」を聴くことがなくなりましたが(CDがないので) 
最近、あのまったりした曲を聴きたくなり、しばらく借りようと勝手に持って帰ってきたのですが
3つのうち、2つの中身が入っていませんでした (:_;)

次回は是非、中身を・・・
また東京へ行く用事ができました(笑)

ワインをカジュアルに楽しむ

  • 2009年07月04日 (土)

行きの電車では、スケジュールを書き込んだり、元気になる本を読んだり、
以前買った「HANAKO」でワインの気になるお店ををチェックしたり・・・
あっという間に東京に着きました!
e99bbbe8bb8ae58685

今回は、中目黒を中心にワインを楽しみました♪
リュウ・ド・レギュウム
落ち着いたいい雰囲気のお店です。
野菜がたっぷり!
e5898de88f9c

e383a1e382a4e383b3

ファブリック
町工場をだった場所で、名残が見えます。
こちらもいい感じのお店です。
e383ade382a6e382bde382af

チーズもいただきました!
e38381e383bce382ba8

モロッコ料理のハムサ
店内のインテリアがシック。
e3838fe383a0e382b5

仔羊のクスクスe382afe382b9e382afe382b9
写真はまだまだ撮りましたが、枚数が多くなると重いので
詳しくは、お店のHPを見てくださいね。

ワイン飲み歩き、いろんな意味で勉強になりました!