毎日 投稿

  • 2021年08月21日 (土)

昨年 4、5月の コロナで 「nousaku」 を
お休みしていた時の ブログ を 振り返って見てみました。

・・・・・
「nousaku」 をお休みし、毎日 暇と 言っていますが、
暇なら 毎日 ブログアップしよう!
と、「nousaku」 復活の日まで、頑張って。
・・・・・

今回も 再開の日まで、毎日 ブログの 投稿をしましょう!
そうでもしていないと、世の中との 接点が 無くなりそうで。

たわいのないこと ばかりだとは 思いますが、
のぞいていただけると 嬉しいです!

夏も 終わりに 近づいていますが、
夏っぽい 「とうもろこし ご飯」 を 炊きました~


高校野球も 全試合 見ています!
これは、小さい頃からの 習慣。

夕方、図書館へ 行きましたが、
しばらくの間、休館となっていて ショック (T_T)

そうこうしているうちに、一日が 終わります。
まだ、20時 だけど。

生活のリズムが 全く 変わり、戸惑い中 ・・・
では、また 明日!
 
 

毎日が手仕事

  • 2021年08月15日 (日)

図書館で 借りた 2冊の本から、刺激を 受け、
「【一日 一枚】 洋服を 作る」 と、やる事を 決めました!

暑さで 伸びていた 足踏み ミシンの 皮ベルトを 直し、
(手前にある 茶色の欠片は、皮ベルトを 切ったモノ)
頑張ります!


銘仙で ワンピース 制作中。
もうすぐ 出来上がり!


次の 着物の お洗濯を。
作りたいと 思わないと 始めれないの ・・・



洋服を 毎日一枚 というのは、他にも 様々なことを している 私にとって、
「難儀」 ということに 気付き、小物 一個でも 良いことに 決め直し。

刺し子が 途中に なっている モノを 一つずつ 仕上げよう。


ブローチや 髪留めの 小物たち。


コースター類。


秋には、「石瀬の家」 にて
作成した 洋服や 小物の 展示会が 出来ればなぁと
楽しい 段取りをしながら、作っていま~す。

やりたいことを やらないと!
 
 

図書館

  • 2021年08月11日 (水)

行きたくなる 場所。

高岡に 引っ越してきました 小学2年生 以来
(当時は、古城公園内で、緑に 囲まれていました!)
50年 余り、ずっと 通っています。

結石が 落ち着き、まず 行った場所が 「図書館」
こちらの 本を。


暮らし彩る 「大人のままごと」
憧れの 生き方 ♥


どの ページも 素敵なんです~


明日死んでも いいための 44のレッスン
目次の 一部です。


死を 迎えるための 本なんですが、実は、生きるための 本。

43 項 「自己表現を 最期までする」
44 項 「死ぬときは 死ぬがよろし」

最後の 43項、44項は、心に 刻んでおきます。

この 2つの 本により、これからの 目標が 出来るくらい
影響されています。
 
 

8月

  • 2021年08月07日 (土)

入り、一週間。
何もしないまま、今日は 「立秋」
あっという間に、秋に なりそうです。

この一週間の 出来事と 言えば ・・・
コロナ接種 2回目が 終了。


副反応は、腕の 痛みと 少々の 倦怠感。
二日目は やる気 無し! でしたが、三日目は スッキリ。

復活した 途端、今度は、腎臓結石が 真夜中に 突然 動き出す。
救急車で 運ばれるまででは ありませんでしたが、
七転八倒しながら 朝まで 我慢して、病院へ。

これで 3回目の 結石。
自分の 不摂生の せいなんですが ・・・
石を 出すための 薬。
どうか、自然に 出てください m(_ _)m


昨日は、一日中 安静にして、「nousaku」 も 臨時休業。
今日は、お花を 活けたり、


昼食も モリモリ いただきました!


ここ数日、倦怠感や 激痛を 経験しながら、
自分自身の 生活を 反省したり、
(ちょうど 父の 命日でしたので、父の 戒めなのかなと)
今までの 元気な 生活に 感謝したりしていました。

ブログを 書いている 今は
幸せなことなんですね ・・・
 
 

人生フルーツ

  • 2021年07月14日 (水)

前々から 観たいと 思っていました 「人生フルーツ
ただ今、御旅屋通り 「ほとり座」 さんで 上映中。


ご近所なので、徒歩。
アルコールを いただきながら ・・・


途中 途中に、建築家の 言葉が 入ります。

「家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない」
―― ル・コルビュジエ

「すべての答えは、偉大なる自然のなかにある」
―― アントニ・ガウディ

「ながく生きるほど、人生はより美しくなる」
―― フランク・ロイド・ライト

建築家 夫婦の 素敵な 人生。
これからの 人生を 考えさせられました ・・・
 
 

今年 後半

  • 2021年07月01日 (木)

7月に 入りました。
今年も あと 半年。
時間を 有効に 使わなくっちゃね~

先日 作りました 息子の パンツ。


はいた感じを 聞きたくて、写真を 送ってもらいました!
涼しくて 着心地が 良いとのこと。


今度は、黒の絹で 作ってほしいとのことで
朝から、ミシン掛けを。


息子の 奥さん用にも、ポケットや 紐の 準備。
(サイズ 待ちしています)


「自分が 出来ることを、地道に やるしかない」
との 思いで、自分の 好きなこと、得意なことを
今年の 後半は、頑張ってやることにします~

やりましたことを、時々に
ブログに アップしながら ・・・
 
 

変わりばえしない毎日

  • 2021年06月28日 (月)

読書、刺し子、裁縫、勉強、プチ断捨離。
この 5つの ローテーションの 毎日。

あ、もう 一つ。
ブログアップ!

その ブログアップ ですが、
特に 変わったことが 無いので、アップすることも ないかな?
なんて 思うことがあります。

それでも、ブログを 始めて、
2年 半 (以前の ヤフーブログは、消滅していました ・・・) + 12年 半
の 合計 15年も やり続けていますので、日課と なってしまっています。

そんな訳で、変わりばえしない 毎日だけど、アップしますね。

「nousaku」 で 暇な時は、こんな感じで。


昼間も、ちょっと 時間が 空くと ・・・
「白洲正子」 さんが 思う 「きもの美」 について、興味津々。


「和楽」 の 気になる ページを チェック。
随分前に 行きました 「鍵善」 の 調度品には、圧倒されました!
もう一度、訪れたいです。


中村外二 工務店が 手掛けた 「古美術 佃」、
京料理の 老舗 「道楽」


次回の 京都 (いつのことやら?) では、
是非 是非 !

特に 何もないまま、あっという 間に、
一日が 過ぎて 行きます。
充実感が 欲しいなぁ ・・・
 
 

季節のハンカチ

  • 2021年06月24日 (木)

義母さんから いただきました ハンカチ 50枚の 中から
チョイスして、アイロン 掛け。
義理母さんも 断捨離中 なのかしら?

紫陽花柄。


夏用の 夏柄 ガーゼハンカチ です ❣️


どちらも、持つ時期が 限られていて、はかない ・・・
と 感じましたが、この時期だからこそ、このハンカチを と
たくさんの 中から 選んでもらえて、実は、はかなくないのかな?

人も 同じかも ・・・
無難に 周りと 合わせる or 個性を 出して 目立つ
の ようにね~

なんて、たわいのないことを 思いながら、アイロン掛け。
今日から、さっそく 使いましょう!
 
 

ルーティーン

  • 2021年06月16日 (水)

午前中の 宅建勉強の 他に、プチ断捨離、刺し子や 裁縫。

山になっている 布の端切れを 整理。
布は、どんなに 小さくても 捨てれなくて、断捨離の 妨げとなっています。
せめて、整理を。


息子より オーダーのパンツ作りを 始めます。
まずは、生地 選び。


一番時間を 費やしている 刺し子の 進捗。


ただ、今日は 眼が疲れていますので、眼を 使わないことを 中心に。
眼は 大切にしないと!

ルーティーンで、一日が あっという間に 過ぎてしまい、
もう 一年の 半分に なろうとしています。
ジタバタしている 気持ちも 有り、複雑。

ルーティーンの 積み重ねで、
進歩していっていると 思うしかありませんね~
 
 

宅建勉強中に思うこと

  • 2021年06月15日 (火)

最近は、毎日 午前中に 宅建の 勉強を。

宅建は、建築とは 切り離せない 分野で、
今更ながら 興味を 持ち始めました。


若い頃は、何も 所有をしていませんでしたので、他人事でしたが
この歳に なりますと、土地や家屋を 所有し、
それらに 係る 税などについての 知識を 得たいこともあって。

先日 「nousaku」 にて
宅建資格を 持っていらっしゃる方に 勉強中だと 伝えたところ、
「えっ? その歳で 取ってどうするの?」 と 言われ、
還暦を 過ぎてしまった 歳では、もう リタイア なのでしょうか? と
気に 掛かってしまいました。

かと 思えば、
宅建を 勉強しようかと 悩んでおられた方は、私が 勉強中だと 伝えますと、
「じゃあ、私も 頑張る! 試験会場で 会いましょう~」 と。

人 それぞれの 考え方の 違いがあることを 知りましたね。

私の場合は、知識が 増えることが 嬉しく、
楽しく テキストを 読み 進めています。

試験を 受けるか 分かりませんが、一通りを 学んだら
次に 学びたいことに 向かおうと思います!
生涯 学習 ですから。