「能 style」 初仕事

  • 2018年01月08日 (月)



「能 style」 は、木・金・土・日曜日を
営業日としています。 
1月は11日(木)より 開きます。
長い正月休みを いただき、ありがとうございました。

ただ今、2018年を どの様に 展開していきましょうかと
思案中です。

面白いことが 出来たらなぁ ・・・
よろしく お願いいたします。
 
 

「能 style」 新年

  • 2018年01月03日 (水)

晴れ間に シール貼り。


まだ 途中ですが、雪が 降ってきましたので
今日は これまでー


「能 style」 も 「nousaku」 同様
今年も よろしく お願いいたします。
 
  能 作 幾 代
 
 

月に一度

  • 2017年12月15日 (金)

「能 style」 にて、中国茶を 淹れていただいています。
のんびりと 過ごす時間を
いつも ありがとうございます m(_ _)m


手前には スッとされました 羅漢様。
小さいけれども、存在感が 有りました。

2種類の お茶を いただきましたが、
中国茶の知識が 全くありませんので、ちょっと 調べてみましょうと
お茶の分類 検索。

なんと、お茶の種類の 多いこと!
何でも 知れば知るほど、奥が深いのですね ・・・

中国茶の テーブルセッティングにも 興味が 出てきましたー
また 来月が 楽しみです!
よろしく お願いいたします。
 
 

日本酒「根知の会」

  • 2017年12月11日 (月)

根知」 の所有者さん お二人の 主催で
昨日、「nousaku」 は お休みをいただき、「能 style」 にて 開催されましたー
一年くらい前から 言ておられましたので、待ちに待った 会。

静かに、冷蔵庫に 寝かせてあります。


おつまみは、参加者さんの 持ち寄りで。
昆布〆刺身、かぶら寿司、福光のドジョウの蒲焼。
私は、茗荷寿司と、豆腐・えのき・オクラ昆布〆を。


おでんも 土鍋でー。


まだまだ、扇一ますの寿司、焼鳥、お手製甘酒、などなど ・・・
たくさん いただきましたー

カンパーイ!


日本酒プロフェッショナルの お方が 奉行。
鉄瓶、チロリと お道具の こだわり。
燗に 関しましては、 温度計まで 持参され。


メイン 日本酒 「根知」 は、2008年、2015年、2016年。
ワインボトルの様ですね。


飲み比べとは、贅沢です!
2008年は、とても まろやか~

「能 style」 での 初めての 「日本酒の会」
また 機会がありましたら、お願いいたします。

皆様、ありがとうございました。
m(_ _)m
 
 

布仕事

  • 2017年12月07日 (木)

昨日 作りました ポシャギ風の布を
掛けてみました。


なかかな 雰囲気が 良いねぇ (^^♪

こちらは 以前作りましたー
シワシワですが (*_*;


この様な 布たちも 作って
販売できましたらと 思います。
楽しんで 作りましょうー
 
 

夜景

  • 2017年12月04日 (月)

「能 style」 の夜景を 写してみました。


夫のショップ 「Shaker homme」 となりです。

夫のお店の 2倍の間口に 見えますねー
夫が ひがんでいるのです ・・・

夜景の雰囲気が 良いので、
たまには 「nousaku」 からの
ワインケータリングを やってみたいわー
 
 

かぎ針編み

  • 2017年12月03日 (日)

昨日、ちょっとの 合間に 作ってみましたー
これらを 何に しようかしか?


子供の頃から、手芸全般が 好きでした。
裁縫は 当然ながら、刺繍や 編物も。
平米小学生の時は 「手芸クラブ」 所属だったのです。

自分は、全然 覚えてはいないのですが、高校時代の同級生から
「授業中に編物をしている私にショックを受けた」 と 最近 聞き、
「よっぽど 編物が 好きだったのだなぁ ・・・」 と。
(実は、授業が 嫌いだったのかも? (*_*; )

そんなことを 思い出し、
今 現在、編物をやっていれる 自分を嬉しく思い
編物に 精を出しています。

さて、今日は 何をしながらの お店番としましょうか?
 
 

クリスマスっぽく

  • 2017年12月02日 (土)

12月に 入りましたので、「能 style」 内を
クリスマスっぽく 飾り付け。

と言っても、ほとんど 先日の 「日本橋とやま館」 での
セッティングと 同じですが ・・・


「技のこわけ」 の 「福分け皿」 でのセッティングです。
器が 変わっただけでも、雰囲気が 違ってきますねー

アルベキ社「流し彫」


桂樹舎 和紙トレイ「唐草」


毎日、少しずつ 変化を 楽しみながらの お店番ですー
 
 

手作り

  • 2017年12月01日 (金)

入口の机で 布仕事。
自然光が 入り、明るいのです。
外からは、丸見えなんですが ・・・ (>_<)

何を やっているかと 申しますと 「あずま袋」 の糸始末。
最後の糸を 結んで 布の中に 入れ込んでいるのです。
ほずれにくく、綺麗な 仕上がり。


中身は、こちらの 「技のこわけ」、「お米」、「くずきり」 です。
一まとめにして、お土産仕様。


他にも、単品での 「お米」


「くずきり」 を手作り 豆風呂敷で。


ちょっとした 手土産を、手作りの あずま袋や 風呂敷で 包みます。
それらを、また 他の用途として 使っていただければと。

お土産プロジェクトに 関わっていますので、
パッケージなどが 気になりますねー

これらの モノを 「能 style」 にて 販売しております。
お手軽な お土産に いかがでしょう?
 
 

中国茶会

  • 2017年11月27日 (月)

「能 style」 にて 「中国茶会」 が開催されました。

こちらの ブログでの 告知より先に、
茶を 点ててくださりましたお方の お声掛けや、
「nousaku」 にお越しになられました お客様で
2席 10名が 埋まりましたので、お知らせできませんでした。

まず、中国茶の説明を お聞きしまして。
一種類めの 鳳凰単欉。
DSC04604(1)

二種類めは、樹齢800年の 古樹紅茶。
その後に お菓子を 「技のこわけ 福分け皿」 にて。
DSC04607(1)

その後、「岩茶」 の三種類の 中国茶をいただきました。
目を閉じ、香りをかぎ、お茶を味わい、飲み終えた後、茶杯の残り香をかぎ ・・・
その様に 時間をかけて お茶を飲むことが、良さなのだと 実感しています。

昨日の 「中国茶会」 をきっかけとし、「能 style」 が
ゆっくりと 始まった 気持ちとなりました。

今日は、「能 style」は、お休みとなりますが
いろいろと 作品を作りたいと思います。

「中国茶会」 にお越しくださりました 皆様、
心地よい 空間を ありがとうございました。