庄内刺し子 そのⅡ

  • 2021年05月30日 (日)

ちょっと 時間が 空いたり、テレビを 観ながら
(一つだけの 行為は、時間が もったいないので 二つ、三つを 同時並行しています)
出来る 「刺し子」 の 為の 下準備。

「庄内刺し子」 の 模様を、方眼紙に 書いて。


サイズが 決まりましたら、チャコペンで グリッドを 下書き。


早く 刺さないと!
(10日くらいで チャコが 自然に 消えるのです)


単純な 模様ですが、出来上がると 可愛い ♥
しばらく、この模様に ハマりそうですね。
 
 

帯 Bag

  • 2021年05月29日 (土)

プチ 断捨離中に、帯が 20本 位 出てきまして、
処分に 困り ・・・

着物なら 洋服などに リフォームするのですが、
帯となりますと、なかなか 難しいのです。

帯から Bag を 作られる お方に、お譲りしましたところ、
その帯で、2個の Bag を プレゼント していただきました!


「鶴」 柄を 上手く ラペルに。


帯の裏は、こんな感じ だったそうで、
表と裏を 組み合わせて。


こちらも 上品な 金糸で、ポケットの 柄合わせも 晴らしい!


捨ててしまわれる 帯が、この様に 生まれ 変わり
すごく すごく 感動 ~~

私の 着物リフォームは、まだまだ 足元に 及ばないわ ・・・
と、奮起させてもらいました!

ただ、コロナ禍の 今、
こちらの Bag を 持って お出かけ 出来ないのが 悔やまれます。
早く、出番が 欲しいです!
 
 

雨模様の 今日

  • 2021年05月17日 (月)

しばらく 続くようで、憂鬱 ですね ・・・

ヤル気が なかなか 起きなくて、ボーっと しています。
そんな時は、手仕事を。
それも、刺し子が 向いていますね。


今までの コツコツ。


「柿の葉 模様」 の 庄内刺し子も 3枚 出来上がり!


刺し子 ばかりを しているわけにも いかず、
宅建の 勉強も やることにしましょう。
「税」 に 興味あり!


他にも、雨の日 ならではの事を 考えよう~
 
 

興味が 多すぎて ・・・

  • 2021年05月14日 (金)

今日の 図書館の 本。
「暮らしの手帖」 と 「お繕いの本」


暮らしの手帖では、「金継ぎ教室」


金継ぎは、2012年 後半から カルチャースクール で習っていました。
ノウハウを 知っていますので、自宅で やろうやろうと、約 10年が 経ち ・・・
未だ、やってない (^^;

素敵な 繕いが、いっぱい 載っています!


ただでさえ、あれこれと 忙しいのに
また、やりたいことが 増えました ・・・
どれも、視点が 同じだから、切り離せないのですよ~

いつでも 好きなことが 出来る「幸せ」 が、好きなことが 多すぎて、
なかなか 出来ないという 「ストレス」 となる 矛盾。

「ストレス」 が、「幸せ」 になるように、
やり方を 思案しなくちゃ!
 
 

民藝と手仕事

  • 2021年05月08日 (土)

貸出期間 延長して 読んでいますが、
もうすぐ 返さないといけません。


返す前に、大事な ポイントを 記録しましょう。


「民藝」 とは、「民衆的工藝」
柳宗悦が 作り出した 造語。

名工による 美術工芸品ではなく、
「民衆が 暮らしの中で 使う 日用品に 美を 見出す 考え方」
とのこと。

「日々を 豊かに 暮らすための きっかけ」 という
文言に 同感です!


私が 日常に 使っていて、
この本に 登場する 「民藝」 の モノを ピックアップ。


浄法寺塗、出西窯、棕櫚のほうき、六つ目かご、河井寛次郎甥の 花入れ、
刺し子、水引細工、土鈴、柳宗理の フォーク。

自分の 周りは、全て 「民藝」 ではありませんが、
「暮らしの中に 健全で 美しいものを 見い出して、自分らしく 豊かに 暮らす」
という、「民藝の視点」 に 注目しています。

さて、ウォーキングを 兼ねて、
図書館へ 行き、本を 返却してこよう~
 
 

のんびりと

  • 2021年05月07日 (金)

日常。

「なげいれ」 しました 花の 水切りや 水の 入れ替え。


次の 着物リフォームの為に 洗濯とアイロン掛け。
ストライプ柄で 作りたい!


真ん中の 本の 様な ブラウスを 作りたいと思い、何回も 借りてきており、
今回 やっと 取り掛かれそうです。


落ち着いて 過ごすことで、日常を 取り戻しています。
後は、お昼寝 (>_<)  
 

5月の抱負

  • 2021年05月02日 (日)

5月と なりました。
月初めは、一ヶ月の 抱負などを。
相変わらずの 断捨離と 手仕事、そして 勉強を 少々。

図書館へ 出かけ、断捨離を やり続けるために
断捨離系の本を 借ります。
刺し子の本も 一緒にね~


気になった ページ。


「捨てる」 行為が、自然と スムーズにいく方法が 書かれています。
収納 ノウハウより (それは 自分で考えること)、片付けようと 思わせる本を
継続的に 読んでいます。

簡単な 刺し子なのに、いい感じ ♥
刺し子も 継続的に 続けています!

宅建の勉強は、遅々として なかなか 進んでいません (^^;
やっと 物権。


全体像を 見てみますと、まだ 1/20 くらい。



なんて、一か月が 早く 過ぎてしまうのか!
と、毎回 感じています。
5月は、どれだけのことが、出来るのかなぁ ・・・
 
 

私の手仕事

  • 2021年04月18日 (日)

「手仕事」 に 感化されています。
私が 出来る 手仕事。
飽き性なので、3色を 順番に。


着物 リフォーム。
もうすぐ 出来上がり!


「残したい日本の手仕事」 には、全く 追い付けていませんが、
少しでも 手作りの 良さを 感じ取りたいと 思っています。

手仕事の 温もりや 捨ててしまわれる 着物の 再利用で
穏やかで 充実した 気持ちになれます。

プチ断捨離と 共に、毎日の ルーティーンと
なっています。

さて、今から、プチ断捨離を 始めましょうか ・・・
 
 

民藝について

  • 2021年04月07日 (水)

数日前の 事。
初めて、「Clubhouse」 を 聞くことに。
次男 「能作淳平」 が 「林口砂里」 さんに
「アート、民藝、富山について 聞きたい」


私も 夫の影響で、民藝につきましては、
若い頃から、興味はあり、
柳宗悦や 宗理 他、民藝のモノを 購入したり、
子供の頃の 息子を 連れての「河井寛次郎記念館」、
「日本民藝館」、「濱田庄司記念益子参考館」
民藝・工藝ショップなどへも 出かけておりました。

ただ、目には 触れていますが、深く 入ることも 無く
「民藝」 という ジャンルがあると 認識するくらいで ・・・

最近の ハマりもの 「刺し子」 も まさに 民藝。


「刺し子」 の 始まりは、布を 長く暖かく使うための 工夫でしたが、
今の私は、デザイン重視に 感じていて、
温もりを 感じる手仕事、モノを 大切にする 精神を
振り返りたいなと、感じています。

そんなこともあり、
「林口砂里」 さんとの お話を 聞いてみたかったのです。
その後、民藝を もっと 知りたいとのことで
図書館で 民藝の本を。




民藝の 本は、以前より、読んでいますが、
今が 一番 興味を持って 読めそう。

まずは、ビジュアルから 入ります!
その後、民藝の 精神を。

 
 

刺し子

  • 2021年04月03日 (土)

相変わらずの 刺し子。
刺しながら、いろんな事の 段取りをするのが
日課となっているのです。

「津軽こぎん刺し」 では、孫の よだれ掛けを
作ってみました!


最近は、「庄内刺し子」 も 始めました。


ベースの 麻布は、自分の 洋服の リサイクル。
プチ 断捨離で、少しずつ モノを 捨てていますが、
活かせる モノは 使い、「もったいない精神」 で。

毎日 それなりに 忙しいのだけれど、
手仕事の 時間は、心を 落ち着けたり、
予定を 立てたりするために、
大切なんです~~