今日も始まります!
- 2009年06月24日 (水)
毎日、何やらバタバタ慌ただしく過ごしているので(性格のせいですが・・・)
地に足を着けるように意識をしています。
ご飯を楽しんで食べるとか、美しいものをゆっくり眺めるとか。
という訳で、今日の朝食です。
簡単なものですが、気持ちのいい気の流れを感じながらいただくと、美味しいです!
日中の明るいお店も、雰囲気がいいですよ。
美しいものといえば・・・
設楽享良氏の面取りの酒器。
瀬尾新氏の溜塗盆としっくりきます。
こちらも設楽享良氏のフォルムの美しい平鉢。
夏に向けて使いたい器ですね。
今日も、一日楽しんで頑張ります (^ ^)v
普段の生活に戻りました!
- 2009年06月23日 (火)
「設楽享良展」は木曜日まで、開催していますが
始まりが14:00なので、それまでは、
いつも通りの生活に戻りました。
今週末のチーズ講座5回目に向けての
資料作り、チーズ発注を済ませ
いつもの昼飯です。
●ミニハンバーグ ●目玉焼き ●トマトとコーンのサラダ ●梅干 ●岩海苔
●じゃがいもとワカメの味噌汁 ●昆布佃煮(先日の昆布〆の昆布がもったいないので自家製)
一つ違うことは、今日は設楽氏のご飯茶椀でいただいたこと。
木賊切立飯椀は、ギャラリー無境の塚田晴可氏の暮らしのなかにや
(この本の表紙の誕生仏はnousakuのシンボルになっています!)
家庭画報の後藤加寿子さんのお料理ページ、婦人画報にと
たくさんの本に載っていることから
きっと、何かがあるんだと、使ってみることにしました。
表面の釉薬が少しザラザラしていて、滑り難くく、
とてもグリップが良くて、持ちやすいのです。
ただ、今までは、お抹茶茶碗でご飯を食べていたので
こちらは、少し小さいのです・・・ 普通はこれなんだけど(笑)
これをきっかけに、少しご飯の量を減らすことにしましょう!
くれぐれも、おかわりの回数が増えないように・・・
何を載せようかしら・・・
- 2009年06月22日 (月)
4日連続 器 話題でしたね。
外出もちょこっとしかしていないので、
他に話題が無いです・・・
何やらバタバタしていて、
お料理もろくなもの 作ってないわ・・・
何か話題は?
と、家の中を見渡して見ると・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
あっ、ありました!
大変な話題です。
海洋堂の阿修羅公式フィギュアで~す♪
証拠の箱も一緒にねっ。
大きさは、足の先から頭の天っぺんまで12cm。
かわいい大きさです。
お目にかかりたい方は、お店までどうぞ!
入場料、待ち時間はありませんよ(笑)
お店のシンボルの誕生仏が嫉妬するのでは?
と少々心配しています(笑)
こちらは、前回 載せましたが
図書館で借りた「阿修羅」に載っている
私の一番大好きな角度のお顔。
もうそろそろ、返さないといけないので、
写真に収めておきました (*^_^*)
寂しげな表情に、心ひかれますね。
設楽享良展 その2
- 2009年06月20日 (土)
2日目が始まります。
初日は、何やらあっという間に過ぎてしまい、ちょっと反省。
せっかくのギャラリーなんだから、楽しまなくちゃ!
今日は、朝から、いろいろな室礼をしてみました。
下尾デザインのトレイにお茶入れを並べて・・・
両方が引立ちます。
八角切立向付の室礼。
凛とした器が私好み・・・
設楽氏より無農薬栽培のブルーベーリーをいただき
クリームチーズとアイスティーでおもてなし。
フレッシュなブルーベリーと濃厚なチーズとの相性がいいですね。
もちろん、器は設楽享良氏です。
設楽享良展
- 2009年06月19日 (金)
開店時間前から大勢の方々にいらしていただき、
ありがたいことです。
DMでは、角瓶と小壺でしたが、
展示会では、日常使いの器が
沢山で目移りして大変!!!
お時間のある方は、のぞいてみてくさだいね。
お待ちしております m(_ _)m
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
いよいよ明日から
- 2009年06月18日 (木)
設楽享良展が始まります。
私自身初めての経験なので、少々緊張気味です。
でも、いつかギャラリーとして nousaku を活用したいと
考えていたので、ほんとに今回のご縁に感謝し
素晴らしいものにしたいと思います。
DMと違うお花で。
イメージが変わりますね・・・
初めて買い求めた設楽享良氏の濃い瑠璃色の花器に、いただいたお花を入れてみました。
黄色にもピンクにも合いました♪
旬な情報ですが、
「分けとく山」 野崎洋光が教える和風肉料理 (別冊家庭画報)
に設楽享良氏の器が十点ほど、使われているそうです。
設楽氏が本を持ってきてくださるそうで、今から楽しみです!
それでは今から、明日のために、念入りにお掃除しますヽ(^o^)丿
展示会の様子は、また改めて後日 アップしますので、お楽しみに・・・
- BLOG | イベント・行事 | 器・金継ぎ | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
芸文ギャラリー
- 2009年06月17日 (水)
設楽享良展のDMを持って行ってきました。
芸文ギャラリーでは2週間だけ本屋さん「芸文堂」を6月22日まで開催しています。
欲しい本がたくさんあって迷いに迷い・・・
それが、あるページをみつけたとたんに迷いは無くなりました。
この本を買おう!と即決。
成功する仕事場づくりです。
好きな仕事で独立・起業した15人のクリエイティブワーカーの
仕事場のドキュメントです。
その中に、小山薫堂さんの仕事場が載っていたので・・・
東京タワーを望む眺望が、ここに事務所を構えた一番の決定動機だそう。
毎日東京タワーを眺めて、お仕事なんて羨ましい・・・
仕事柄、オフィスのインテリアをじっくり眺めてみると
先日、ご一緒いただいた品品さんの盆栽もありますね。
実は、天邪鬼な私は、少し前に薫堂さんのファンを
解消したのですが (公表することでもありませんがね)
やっぱり、気になります(笑)
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 小山薫堂
- Comments: 0
変わりおでん
- 2009年06月16日 (火)
最近、引っ越されて関西風「おでん」を
出されているとの噂をきいていましたが
なかなか訪れることができませんでした。
先日、久しぶりに男性から(笑)
お誘いをいただき、やっと訪問。
玄関の様子です。以前からのお店の看板がいい味ですね。
カウンターはこんな感じ。
明るくて、すっきりしています。
お通しのおからのコロッケ、柔らかで美味しい♪
さて、食べたメニューは
ゆばおでん 玉子焼おでん トマトおでん
すり身おでん 玉葱おでん 水菜おでん
北海道鵡川のアスパラ へしことにごり酒 やっぱり手羽(笑)
どれも、とても感動。
お出汁まで、すっきり飲みほしてしまいました!
その後、5軒もハシゴしてしまい、翌日は当然二日酔い・・・
たまには、いいかな?
こんな歳になってしまいました・・・
- 2009年06月15日 (月)
最近、膝が変な感じになってきました。
まだまだ若いと思っていても、やっぱり歳相応。
以前、お客さんから「サプリメント飲んでない?」と
驚かれたことがありましたが
とうとう、頼ることになりました。
「コンドロイチン」と「ヒアルロン酸」です。
自分は、栄養素は食物から取るものだと思っていたのですが
毎日、それらを含むフカヒレやサメの軟骨なんて食べることは無理。
せいぜい、鶏皮でしょうか・・・ ビールのつまみに。
昼飯もヌルヌル系を意識して
納豆(いつもは夫だけ食べている)、ヨシナのツナ佃煮、岩のりを(ヌルヌルしています)。
↓ ↓
改善が見られるまで、2、3ヶ月もかかるとか?
改善が見られたら報告したいと思います。