お休み ありがとうございました

  • 2009年10月16日 (金)

2日間のお休みをいただき、エネルギーを蓄えてきました。
今、東京から着いたところで直ぐにお店なので、
とりあえずは、お土産の紹介です。

e38391e383b32
さっそく、お店でお出し しますPOIN ET LIGNEのパン。

e3818ae38193e38197
青山のHIGASHIYA manの「おこし」です。
パッケージがかわいい!!

e38381e383a7e382b3e383ace383bce38388
小山薫堂氏セレクトPALET D′ORのチョコ。
お店でも開けたいので、皆さんのお口に入るかも?

では、今日も今からお店、楽しみます♪

大根があったので

  • 2009年10月14日 (水)

おでんを作りました。
珍しく、はんぺんが入っています!

二日間家を空けるので(私だけ)、夫のおかずです。
私は、さっそくいただきましが・・・
e3818ae381a7e382932

皮を干して、切干大根に。
帰ってくる頃には、出来ているかな?
e79aae

葉っぱは、よごしに。
ビールのつまみになりました♪
e38288e38194e38197

それでは、今日、明日の2日間、お休みしますので
よろしくお願いいたします。

 
 

芸術の秋

  • 2009年10月13日 (火)

真っ盛りですね。
10月15 ~ 27日 高岡市街地一円で、
デザイン・クラフト関連のイベントが行われます。

クラフトマンズギャザリング
TOYAMAデザインセレクト
デザインウェーブ2009イン富山
工芸都市高岡2009クラフト展
第49回富山県デザイン展
金屋町楽市 in さまのこ

あれもこれも行きたいものばかり。
楽しみ楽しみ♪

我が家にも芸術系の音楽が・・・
またまたお客様が、CDを貸してくださりました。
初めて聴く音楽もあり、気分も変わります。
cd2

こちらは、仏像・・・
先日、本屋で衝動買い。
表紙のみで買ってしまいました。
京都に行きたいなぁ♪
e4bb8fe5838f3
 
 

臨時休業のお知らせ

  • 2009年10月12日 (月)

今月5日にも、臨時休業を取ったので、心苦しいのですが

10月14・15日 (水・木) お休みいたします。
よろしくお願いします。

e8a8ade6a5bde6b08fe8a792e793b6
 
 
 

昨日の報告

  • 2009年10月11日 (日)

朝から、裁縫部屋を片付けて、ビジネスホテル並みにまでになりました。
これで、長男も泊まれるでしょ!
ミシンに違和感有ですが・・・
e983a8e5b18b

設楽氏の壺に秋の草を活けてみました。
華道の腕がなくても、壺に助けられますね。
e88ab1e793b61

さて、12回目 最終回のチーズ。
e38381e383bce382ba15

バラカ (Baraka)
バラカとは「馬蹄型」の意味。
この馬蹄型は縁起が良いといわれており、フランスでは幸運のシンボル。
味わいは、非常にマイルドでクリーミーで、バターのようです。

モンドールAOC (Mont – d’or)
チーズの真珠と称賛されます。
8月15日から3月15日までしか製造されない季節限定チーズ。
モミの木の樹皮で巻き、モミの木の棚の上で洗いながら熟成させます。
熟成したチーズは流れるようにトロトロで、スプーンですくって食べます。

ラングルAOC (Langres)
チーズの表面を塩水で何度も洗います。
熟成が進むにつれ、表皮は黄色からオレンジ色になります。
反転させないために、チーズ自体の重みで自然に陥没したフォンティーヌ(泉)と
呼ばれるくぼみが特徴。

モンブリヤック (Montbriac)
表面に灰をまぶしています。青かびの風味も穏やかで、脂肪分もやや高めのため、
クリーミーで食べやすいです。

今回は一人づつの盛り付けではなくて、パーティの雰囲気で。
白、赤のワインで和やかな会となりました!
e79b9be3828ae4bb98e38191

お客様からの要望が多数あり、11月あたりから、ここ nousaku にて
チーズ講座を開催したいと思っています。
詳細は、決まり次第、ブログ、HPトップページにも載せますので
よろしくお願いいたします。
 
 

今日もサンド

  • 2009年10月10日 (土)

でも、バナナではありません。
ライ麦パンに、ハムとカマンベールチーズ と ゆで卵 の2種です。
昨日、送られてきた設楽氏の器に盛り付けてみました。
e69c9de9a3af
マグカップとお揃いになりました♪
流石、設楽氏の器は、朝から凛とした気持ちになります・・・

今日は、チーズ講座の最終回。 12回、長い様な短い様な?
みなさん、もう一度、受けたいと言ってくださるのは、とても嬉しいことです!
最終回、素敵な回となりますように・・・

そんな訳で、最終回、期間限定のモンドールが入荷しました♪
私自身が今季初めてなので、講座が待ち遠しいわ~
efbe93efbe9defbe84efbe9eefbdb0efbe99

昨晩、長男から、突然「明日、金沢へ行って、高岡に泊まるから」との連絡。
お店をしてから初めての帰省。 
あまりにも環境が変わり、子供部屋2つは夫婦の個室になり、
長男の寝るところがありません。

いまから、私の仕事部屋片付けないと。
今日は、とっても忙しい日となりそう (:_;)
美味しいサンドも食べたことだし、頑張ろう!
 
 

バナナサンド

  • 2009年10月09日 (金)

e381b0e381aae381aa
今日の朝食。
バナナと小倉餡をはさみました!
walking をして、お腹を空かせたので、とっても美味いです。

バナナサンドにまつわる嫌な思い出があります。
私が子供の頃、母が作ってくれるサンドといえば、バナナサンド。

小学校1年生の遠足の時に、母がバナナサンドを持たせてくれました。
その日は雨で、遠足が中止になり、教室で持参のお弁当をたべることに。

先生が、みんなのお弁当を見てまわり、私に「何のサンドウィッチ?」と尋ね
「バナナ」と答えると、みんなから笑の声が・・・

うちはいつもバナナサンドだったので、笑われたことにビックリ!
バナナサンドって恥ずかしいんだと、子供心に思ってしまいました。
40年も前の話なのに、今でもはっきりと覚えています。

大人になって、サンドウィッチ屋で、バナナサンドを見かけるようになった時は
とても嬉しくなりましたね。
時代を先取りしてたのよって(笑)

今日は、そのサンドを久しぶりに作りました。
小倉餡まで入れて、カロリー高いすぎ?

ちなみに、小学校1年生は石川県七尾市の小学校だったので、
笑ったのは、ここ平米小学校の方々ではありません。
あしからず。

e88db7e789a9

さて、お腹も膨れたので、ワクワクする今日の行動始めます!
まずは、今、届いた荷作りを開けましょう♪
 
 

バランス良く

  • 2009年10月08日 (木)

以前、ブログで肉を断つ!なんて、書いてしまいましたが、やっぱり、断つことは無理!
こっそり、焼き鳥屋に行ったりしていました。

その焼き鳥屋で、私のブログを見てくださっている方々にバッタリ!
「肉断っとるがじゃなかったけ?」 「こっそり、食べとるが・・・ ^_^;」

「肉を断つ」という極端な考えはやめて、
バランス良くいろいろな栄養素を取ることが大切ね。

それで、今日の昼ご飯は、これ。
e38194e9a3af1

蛋白質 : 魚、肉、納豆、油揚げ
ビタミンA : ブロッコリー
ビタミンC : キャベツ、ネギ、みょうが
ミネラル : ワカメ、海苔
食物繊維 : キノコ
炭水化物 : 玄米ご飯
梅干しは、何かな? 食物繊維、ミネラル、ビタミンAあたりかな?
毎日、バランス良く食べることにします!

焼き鳥はコラーゲンがたっぷりなので、翌朝、顔を洗うと実感します。
たまには、いいでしょ? お肌のために・・・
 
 

今日はのんびり音楽を。

  • 2009年10月07日 (水)

cd1
昔の職場の上司が、CDを貸してくださいました。
どの方も美人。
ビジュアルで購入されてるの?って思います。(笑)

そのCDを聴きながら、チーズ講座12回コースの最後の資料作りです。
総まとめで、ワインとチーズのマリアージュ。
チーズを通して、生活を楽しむことを提案できたらなぁと思っていて・・・
なんたって、私の肩書は「ライフエンジョイナー」なんですもの(笑)
生徒さん達は、楽しんでくれたかしら?

資料作りが、終わったら「nousaku 一周年」の準備にかかろうと思います。
頭の中では、いろいろ構想があるのですが、具体的な形にしなくては・・・
「想っていることが、形になる」
考えると、とてもワクワクします♪
 
 

隠れ家 好き

  • 2009年10月06日 (火)

一晩に一組のみという隠れ家レストラン「カーヴ・ユノキ」
富山岩瀬森家土蔵群の一角にあります。
ライトレールに乗っての旅です。

酒商 田尻本店の入り口。
素晴らしい蔵の扉。
e894b5

横のアプローチを通って・・・
e382a2e38397e383ade383bce38381

店内は、こんな様子。
土蔵を再生した建物。
e5ba97e58685

いただいたお料理と飲み物。
どのお料理も素材の味がしっかり。 

ワインがちょっと分かるようになっていたのが驚き!
日々、成長しているのね・・・
efbc915efbc925efbc934efbc943efbc952
e382b7e383a3e383b3e38391e383b33e799bde383afe382a4e383b3e8b5a4e383afe382a4e383b3

この他に、舛田氏より 満寿泉「純米大吟醸」 の差し入れもあり、
よく食べ、よく飲み、よくおしゃべりして、nousaku をお休みして
久しぶりの休息をいただきました。
ありがとうございました。

今後、「カーヴ・ユノキ」で感じたことを活かせますように・・・
前日のカーヴ・ロンドといい、私のお店 nousaku といい、隠れ家が好きなようです!