女子情報
- 2010年04月24日 (土)
nousaku のお客様から、昨日の飲み会に
バースデイケーキを用意してくださいとのこと。
さて、どこのケーキにしようかしら?
チーズ講座に通われている方をはじめ、
nousaku のお客様は情報通。
それで、「ケーキを買うとしたらどこの買う?」って
聴き取りをしました。
いろいろな意見がありましたが、
小杉の「パティスリー ル クール」が一番。
私もよくいただきます。
そんな訳で、百聞は一見に如かず。
自分の目で確かめましょう!
はるばる小杉戸破まで出かけてきました。
一軒家のかわいい外観。
注文してあったフルーツケーキです。
高さは10cm以上ありますよ!
自分のためにも、ひとつ。
小さいシュークリームが3つも乗って、ボリューム感あります。
ほんと、種類が豊富でまた買いに行きたくなるお店でした。
さて、飲み会でお出ししたところ、
「どちらのケーキでしょうか?」との質問。
「パティスリー ル クール」と答えると
「わぁ~、あそこの美味しいよね♪」
さすが、女子9人の集まり、
みなさんパティスリー ル クールの情報を持っています。
ビックリ!
っていうか、私がおばさんで情報に疎いんですね。
女子の口コミって凄いわ!
nousaku も看板無し、宣伝無しなのに
お客様がいらしてくれるのは、
口コミ以外の何ものでもありません。
最近、「女子力」ってよく聞きますね。
「ファッションやメイク、仕草でアップ」という記事も見ますが
情報、口コミも「女子力」アップにつながってる気がします。
私も情報通にならなくては ・・・(笑)
今日は、息子2人が高岡に帰省するので
お部屋の掃除や準備を始めなくっちゃ!
意味のある帰省となりますように ・・・
金沢へ そのⅡ
- 2010年04月22日 (木)
写真が沢山なので、タパス・エ・バールは、別に投稿です。
せっかくの金沢、お食事をして帰りましょうと、駅近辺のお店を紹介いただきました。
20代の若い女性シェフがいらっしゃるとのこと。
なんでも、自分でさばくというパワフルなかた。
アミューズです。 ぶりの燻製に菜の花のお豆腐。
こちらが、燻製されたぶり。
彩り根菜バーニャカウダー 濃くのあるミルクソースで。 彩りが綺麗ですね。
女性シェフが作った 「国産 幻霜豚の手造り生ハム」
こちらが、盛り付けたところです。 淡いピンクとブルーのお皿の組合せが優しい感じです。
白ガスエビのフリット。 葡萄の新芽や山菜も。
まだまだ、食べました~
シェフのスペシャリテ 本州鹿の赤いテリーヌ、鴨ロール串焼き、赤里芋のグラタン。
またしても、食べ過ぎです。 ^_^;
やっぱり、肉が多いですね。
ほろ酔いで、高岡に戻り お店を営業しました。
頑張る自分を 誉めてあげたいです!(笑)
好きなことだから、出来るんだなぁ ・・・
金沢へ そのⅠ
- 2010年04月22日 (木)
今秋から始まる、テーブルコーディネションの申し込みをしている木村ふみ さんが、
最近OPENした石川県庁跡 しいのき迎賓館 にお越しになるとの情報をいただき、
迎賓館1階の 「ジオクラフト」 というショップに 出かけてきました。
しかし、残念ながらタッチの差で (東京へ戻られ)
木村ふみさんとは、お会いできませんでした ・・・
今度お会できるのが もっと楽しみになると 「+」 に思いましょう!
近くにある 金沢21世紀美術館 にも。
また残念なことに、次に始まる
「新たなる精神のかたち:ヤン・ファーブル × 舟越 桂」 展の準備中でした。
好きな彫刻家 舟越 桂さんの作品を見に、また金沢に来ようと 「+」に。
それで、タレルの部屋とライブラリーでのんびり。
建築とは思えない! 2次元の世界です。
ただひとつ、ブランド「ミナ ペルホネン」 の展示がされていました。
最近は、全然ファッションのことも知らなくて ・・・
有名な日本のデザイナー皆川 明 さんのブランドなんですね。
シンプルなオレンジのフェルトのワンピース、綺麗でした。
下に散らされたフェルトやマネキンにアートを感じます。
そろそろ、時間なので帰路につきましょうか。
アクセクしない 金沢の旅 もいいものですね。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
竹の子
- 2010年04月21日 (水)
大和デパート食料品売り場で、
「氷見産 朝採れ 竹の子」を買ってしまいました。
スーパーで竹の子を買うのは、なんだかなぁ・・・ と思っているので
「買ってしまった」という表現なんです。
でも、竹の子好きな夫婦なので、手を出して しまいました。(笑)
今年の初物の筍は、丸秘のお店でいただきましたが
自分で料理をするのは、お初です。
丸秘のお店で教えてもらったんですが、
初めのうちは「筍」で、その後「竹の子」というそうです。
定番の竹の子御飯と昆布との味噌炊き。
いつものように御飯3杯。 (>_<)
富山大学 オープンスクール 2回目
- 2010年04月20日 (火)
毎日が、楽しいです♪
今日は、午後から富山大学に はりついていました。
先週から始まった 「日本美術史」 の第2回目の授業です。
2回の試聴をし、今後の授業を受けるかどうかを決めるという
お試し期間中ですが、1回目から受ける気 満々!
授業後、さっそく申し込みをしてきました。
大学の図書館でも 図書カードを作り、さっそく下見です。
こんなにも たくさん本があって、テンション高し!
とりあえず、今日はこの3冊。
NIKKEI DESIGN に「小山薫堂」さんの記事が ・・・ (*^_^*)
次の授業では、奈良 中宮寺 「弥勒菩薩像」
綺麗です ・・・ 先生はこの仏像を国立博物館へ搬入する際に
背中を見られ、その美しさを語ってらっしゃいました。
仏像の後ろ姿が、いいのですよ。
お寺では、なかなか見れないけど、
美術館、博物館では、360°見れる時がありますね。
マニア(?)な方は、絶対に後ろ姿に見とれています。
実は 4、5年前に、私、社会人 大学受験をいたしました。
早稲田大学第2文学部。 美術史です。
英語と論文が試験科目で、仕事終了後、毎日図書館に通って
お勉強をしていました。
息子の英語の参考書を引っぱり出して。
数回、東京の社会人大学受験のための模擬試験も受け、
それなりに、ちゃんと勉強しましたが、論文の点数が少し足りなくて
落ちてしまいました。 (:_;)
それでも、東京へ行きたいという気持ちだけは おさまらずに
東京へ2年半、社会勉強(?)に行ってきました。
その時のブログが 「逆単身赴任日記」 です。
期間制限のある東京では、毎日毎日、何かを得ようとしていましたね。
銀座ギャラリー無境 塚田氏の淑徳大学オープンカレッジ「古美術 入門」全8回 を
受講した時に、陶芸家 設楽享良氏の奥様と出会いました。
奥様に、自分が東京に出てきたあれこれ(大学受験失敗したけど出てきた)を
お話ししたところ設楽享良氏は、私が受験をした「早稲田大学第1文学部」出身とのこと。
そんな、きっかけもあって、ギャラリー無境での設楽氏の個展を
拝見させていただいたのです。
その時、設楽氏に「美術史を勉強したい」旨を伝えました。
「文学部では、美大と違って、美術品の美しさより、過去の文献も紐解いて
学問として勉強するので、能作さんの求める美術と違うよ」とのお返事。
「そうなのか ・・・ じゃ、落ちて良かったわ!」なんて、
負け惜しみを言ってた記憶があります。
それが、富山大学芸術学部でこのような出会いがあり、
とてもありがたく思っています。
後ろ姿が綺麗だとおっしゃられている先生にお会いできて ・・・
次回、奈良訪問(日程が未定だけど)も
とても楽しみになってきました♪
- BLOG | 仏像・神 | 本 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
最後のお花見
- 2010年04月19日 (月)
桜の花びらが舞落ちる中、のんびりとお花見ができました。
その風情は、飲みものに浮かんでいる花びらでおわかりでしょう ・・・
花びらが散るという もの悲しさは、日本人しか感じない感覚なのだそう。
昨年、一昨年 と お花見をしていたので やっぱり今年も と
突然の思いつきで、お花見をしましたが、
これは毎年定番としたいくらいに癒される行事ですね。
我ながら感心しますが、パパッと30分くらいでつまみを作り、
敷物、座布団、膝掛けと準備はバッチリ!
なんといっても、野外のお花見のために昨年 買った スタルクのパーティセット。
やっと野外で、日の目を見ました。
来年のお花見の頃は、どうなっているのでしょう?と
来年のお花見を、お約束して寒くらならいうちにお開きです。
では、また来年 ・・・
あらっ、桜の写真がないわ!(笑)
こちら を見ながら、昨日を思い出して ・・・
芸文ギャラリー
- 2010年04月18日 (日)
高岡駅地下 芸文ギャラリーにおいて、
10住宅空間 水野行偉ケンチク展2010
(2010.4.16.fri – 4.27.tue) が開催されています。
建築家 水野行偉氏設計の10の住宅が
模型や写真などにより展示され、
期間中に4つのEventも開催。
●イベント 01 4月17日(土)17:00~19:00
「音楽・アート・ケンチク」 オープニングパーティー
空間/ケンチクをイメージした音と絵の即興パフォーマンス!
出演:フナセシンイチロウ(テノリオン),
Aiko(絵), sao(歌),村井丈浩/第七警察(シンセ)
お茶とお菓子をご用意します。入場無料です
●イベント 02 4月18日(日)13:30~19:00
「何でもケンチク相談所」
住まいに関することは何でもご質問下さい。
お一人様1時間まで。セミナーも2回あります。
住まいのこと学びましょう
セミナー1. 15:00~
「ちょっと専門的な断熱のお話」熊谷猛(建築家)
セミナー2. 17:00~
「狭いなんて言わせない!空間拡張術」山田哲也(建築家)
●イベント 03 4月23日(金)18:30~19:00
「 空間のカタチ10 – 水野行偉 vs 貴志先生」
建築家/水野行偉、ガラスのピラミッドから最新作まで
貴志雅樹氏(富山大学教授)に講評をおねがいします。
貴志先生とケンチクについて語るざっくばらんな建築談義です。
●イベント 04 4月25(日)16:00~19:00
「地元建築家が語り合う!住いのいろいろな話」
参加建築家:青山善嗣氏, 濱田修氏, 水野敦氏,
横山天心氏,吉村寿博氏(金沢), 司会:水野行偉
みなで議論するセミナーです。質問も大歓迎!
設計の流れや、コストのこと、庭との関係、家族の距離感などなど
住まいやケンチクの基礎知識から深みある空間の話まで。
普段はそれぞれの活動をしている建築家が集い、切磋琢磨する場。
6人の建築家の世界観が同時に聞ける、良い機会です。
18:00~フリートーク・タイムです。
会期中のイベントはすべて無料です。
案内をいただいていたので、オープニングパーティー へ。
空間/ケンチクをイメージした音と絵の即興パフォーマンス!
水野氏は自宅のガラスのピラミッドにおいて
イベントをされていらっしゃいますが、
なかなか小杉まで行けなくて ・・・
今回は、高岡駅地下ということで、ちょこっと顔を出してきました。
いつもエネルギッシュな水野氏に、感動!!!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
面倒くさいこと
- 2010年04月17日 (土)
以前、ブログで事務処理も好きだと書いたことがありましたが
最近は、もっと楽しいことがたくさ~んあるので、そっちのけになっています。 ^_^;
3ヶ月分、溜まって ・・・ 今、やっとかないと後々大変なことになってしまう~
「一週間のうちにやろう」
化粧水、美容液(ドライ)、美容液(美白)、乳液、顔に塗るビタミンC、アイトリートメント
1本だけではなく、予備もあって・・・ 化粧品を消化すために使ってるって感じ。 ^_^;
お化粧が、面倒。 なので、ほとんどスッピン。
なのに、この基礎化粧品の数。
お化粧品は、化粧品のアドバイザーの方から、
電話がかかってきて注文しています。
説明をいちいち聞くのが面倒で、「あっ、いいですね。」と買ってしまう有様。
それで、化粧が面倒なのに、こんなにも溜まってしまったというわけ。(笑)
それだけ化粧品を買うと、無料でこんなにもパックを送ってくるんです!
パックをするのが大変! (>_<)
そして、チーズの生徒さんから、50歳に差しかかろうとする私のために
凄いパックもプレゼントされ ・・・
そんな面倒くさがりの性格のくせに、こんなものまでネット注文。
「毎日コラーゲン、ぷるぷる美人」 ← ネーミングにやられてしまった!(笑)
ほんとは、食べるコラーゲン(焼き鳥とかね)の方がいいのだけど ・・・
膝が痛い時に買ったヒアルロン酸。
全然減りません。
薬でさえ、なかなか飲まない面倒くさがり。
ずっと、元気で若々しくいるために、
面倒なんて言ってちゃいけませんね。
今から、ヒアルロン酸飲んで、今日のお茶の正座に備えます!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
お約束通り、夜桜見物
- 2010年04月16日 (金)
昨晩は、昼間と打って変って、風が強くて気温も低い。
でも、金曜日・土曜日は夜は出れないので 「今日しかない!」
ってことで、マフラー、手袋をして「夜桜見物」に出かけました。
平日でもあるし、先週がお花見のピークだったらしく 公園は静かでちょっと淋しい ・・・
その静けさがいいといえば、いいのですが。
小竹藪では、昼間から場所取りされていたところで、
会社のお花見をされていました。
挨拶、乾杯と、見るからに会社の宴会です。
私の以前の職場(いろいろありますが ^_^;)では、
毎年、お花見があったなぁ。
懐かしく思いながら、一人でベンチに座って ・・・
こんな寒い中でも、缶ビールを飲んでいました。(笑)
今度の日曜日の 暖かい日差しの中での プチ宴会を楽しみにしながら♪
いいお天気につられて
- 2010年04月15日 (木)
高岡古城公園へお散歩に行きました!
先日のお花見は、入り口付近のみだったので、
今日は一周です。
赤い橋 → 本丸広場 → 池の端 → 中の島 → 小竹藪 → 動物園 → 帰路
池の端から お堀越しの桜。
水面ギリギリまで、桜が ・・・
小竹藪は、女性のみのグループが幾つかお花見を。
今日は、風もなく穏やかな日で、お花見日和です。
夜のために、囲いをしてある場所もあり、
羨ましく思いながら眺めていました。
「次の日曜日の午後からでもしたいなぁ・・・」と
秘かに思っています。
日曜日はお天気も良さそうだし・・・
だれか、お付き合いしてくれませんか?
それでもって、今夜も夜桜見物に行こうと思っています。
明日は雨のようなので、今夜しかない!
そちらは、缶ビール片手にねっ(笑)