祭りの後
- 2010年07月27日 (火)
ライヴが終わり、ちょっと気が抜けています。
翌日は、関東方面からお越しになられたみなさんを、
スーパー「フレッシュ佐武」にお連れし、お魚宅急便を送り
(安さと新鮮さに驚いていらっしゃいました!)
金屋町、山町筋へ。
そして、もう一つ、大事なところ。 国宝「瑞龍寺」
山門を望みます。
仏殿。
瑞龍寺は、何回来ても、感動します!
凛とした佇まいを見ると、こちらの背筋もピンとなりますね。
昼食は、美味しいお鮨をいただき
みなさんに富山の味を堪能していただきました~♪
お楽しみの様子はこちらで。
それにしても、お昼の日本酒、効きますね。
みなさんをお見送りし、私は ちょっとお昼寝。
夜は、祭りの後の淋しさっていうのかな?
nousaku で静かに昨晩のライヴの余韻に浸りながらのワイン。
ライヴ終了後、2日目の今日は
健康診断へ! 体重が去年より、減ってたのです。 うれし~い♪
その後、税理士さんに申告の事を お聞きして
ガラッと日常に戻ります。
明日から しばらくは、エクセルと にらめっこね。
メリハリのある日々、自分に合っています! (笑)
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 旅行・観光
- Comments: 0
夏の楽しみ方 其のⅤ
- 2010年07月26日 (月)
夏の楽しみ方 其のⅤ まできましたよ。
夏のオシャレ、美味しいもの、しつらい、生ビールに肉に
続いて 其のⅤは、音楽です!
今年の夏も、昨年に引き続き nousaku にて
夏にピッタリのブラジル音楽のライヴを行いました。
北山敦子 Bossa Nova Live ~AMIZADE~
ヴォーカルの北山敦子 さんは、小学校からの同級生。
40年以上もお付き合いが続いています。
今年は、ひょんなことから、長澤紀仁(ギター)、古屋栄悦(ベース)の
お二人にも参加していただく本格的なライヴ。
みなさんで 暑い夏の黄昏を 楽しく盛り上がりました♪
音楽をされたみなさん、盛り上げてくださったお客様のおかげで、
ほんと、忘れることができないライヴになりました。
ありがとうございます。 m(_ _)m
ライヴは、プロの三人にお任せし
私がライヴで出来ることは、おもてなし。
第三倉庫からサンドイッチをケータリングして。
あら、写真を撮ってないわ~
唯一、撮ってあったチーズの写真です。
母が、竹の七夕で しつらいをしてくれました。
こんな風に夏を楽しんでいるうちに、夏が過ぎていくのでしょうね。
ちょっと無常感。 そう思うと、この暑い夏も乗り越えれる気がします。
これをもちまして、夏の楽しみ方 を締めましょう。
今年も、いい夏となりますように!
ブログでの紹介もありがとうございます。
下尾デザイン 座る場所が違うとこんなに風景が変わるのね。
かぶりつきでしたね!
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
夏の楽しみ方 其のⅣ
- 2010年07月25日 (日)
今日は、イベントに備え、棚の撤去をしました。
でも、そう簡単には いきません!
途中に、本が目に付き、脱線です。(汗)
片付けないといけないものを横目に ・・・
なんとか、一日がかりで棚を撤去。
ゆっくりとお風呂に浸かり、疲れを取りました。
夏のお風呂上がりに、自然の風に当たると、爽快ね~
さて、本題です。
夏の楽しみ方ですよ。
お風呂上がりの、ビールの美味しいことって言ったら!
それも、肉付きで! (*^_^*)
風呂上がり直後に、ジンギスカン&生ビールなんて
幸せな環境で~す♪
明日のイベントに備えてね。
イベントの前 は、必ずスタミナ補給をします。
夏は、イベントが無くても、夏バテ防止を口実に
肉が食べることが出来るのがいいです♪ (^ ^)v
夏の楽しみ方 其のⅢ
- 2010年07月24日 (土)
夏小物も楽しみましょう♪
金魚 のモチーフを引っぱり出して。
硝子の酒器。
浴衣を着て、こんな涼しげな器で冷酒が飲めたら ・・・
なんて、想像しただけで素敵♪
今日は、イベントのための片付けを一日中する予定。
ウォーキングに行かなくても、カロリーたっぷり消化できそう。
では、頑張りま~す!
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
木曜日 nousaku チーズ講座 第2回目
- 2010年07月23日 (金)
この茹だるような暑さの中、講座にお越しいただき
ありがとうございました。
山羊チーズ、みなさん OK!でよかったです~
今回は、都合の合わなかった方が数名いらして
少人数の講座になりましたが、それはそれでプライベート話題までに
および、親密な関係になれましたね。
チーズ講座が終了し、真夜中は少々気温が下がったので
ウォーキングに繰り出しました!
お財布を持って出かけると、途中に立ち寄りたくなるので
(そうなると、何の為のダイエットか分からなくなってしまいます)
手ぶらで、タカマチ散策。
ネオンの中を歩くと、飲んだ気分になれますね。 (笑)
シャワーを浴びて、熟睡できました!
真夜中のウォーキング、いいかも!?
- BLOG | チーズのこと | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
夏の楽しみ方 其のⅡ
- 2010年07月22日 (木)
食いしん坊の私としましては、次にくる楽しみといえば
食べ物でしょう。 (*^_^*)
さっぱりした 蕎麦 蕎文 の「すだち蕎麦」です。
食べ終わった後、清涼感 ありました!
夏野菜や鰻なんかも、食べたくなりますね。
旬のもの(最近では一年中ある?) 食べることは
大事なことと 思っています。
さて、今晩はチーズ講座 第2回目。
ブログアップしている時間がない~
写真一枚というのは、寂しいけど
今日は、これで!
夏の楽しみ方 其のⅠ
- 2010年07月21日 (水)
私なりに、この暑い夏を楽しむこと、考えました!
この時期にしか着れないものを 着ましょう♪
随分前に作った銘仙のサンドレス。
丈が長めで、重い感じがしていて、
ほとんど着ていなかったので
丈を短くして、軽いイメージに!
涼しげでしょう?
浴衣も同じですね。
この時期にしか着れないもの。
オシャレをして この暑い中でも、
お出かけしたくなりますね♪
でも、ウォーキングは 別。
この暑い中に、ウォーキングへ出かけるとは
自殺行為よ~
で、結局、昨日は、一歩も外に出ませんでした。
さて、どうやって、ダイエットするのでしょう?
食べないことか!
食べないほうが、自殺行為だ~ (笑)
夏 来ましたね!
- 2010年07月20日 (火)
朝から、自家製パン!(と言っても、パン焼器が焼いてくれるけど)
国内産小麦なので、味わいがあってずっしりきます。
夏の話題と、全然関係ないわ。(笑)
コラーゲン入りのアイスミルクコーヒーと
(今日からホットコーヒーから切り替わりました)
チーズトッピングしたパン (ここで、パン からみました)
キュウイフルーツといった質素な朝食。
暑くなると、朝は、あんまり食べれないのです ・・・
そして 昼は、母の実家の能登七尾よりお取り寄せした「さざえ」です!
そうなると、真っ昼間から、やっぱり「日本酒」でしょ。
日本酒が温泉に浸かっているようです。(笑)
朝のスイカ柄の手拭いのランチョンマット、
昼の涼しげな器や曲げ輪っぱの水指のクーラーボックスなどで、
夏のしつらえを。
梅雨が明けて、本格的な夏が始まりましたね。
夏の陽射しが あまり好きではない私は
冷房の効いた爽やかな部屋にいると、
外にでたくな~いという心境にかられます。
そんなこと、言ってないで
ウォーキング、行ってこないと ・・・
夏の象徴の 朝顔探しに。
朝顔って朝しか咲かないのでしたっけ?
何とかして、夏の良さを見つけ
今から始まる夏を楽しみましょう♪
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
お土産♪
- 2010年07月19日 (月)
コンサート終了後、お取り置きしてあった
ジラフのケーキをもらって、帰路に向かいます。
車の中では、CDを聴きながら、余韻に浸り ・・・
家に着くなり、いただきま~す♪
でも、だた食べるのでは、もったいない。
ちゃんと、それぞれのケーキを お皿に盛りつけて。
ブルーベリータルト。 目玉親父みたいだけど(笑)
酸味と甘味のバランス、バッチリで 美味しい♪
吉田 博信 氏の切子硝子皿で涼やかに。
ラズベリータルト。 見た目も可愛いね♪
富山出身の青木良太 氏の銀彩皿で。
こちらは、紫陽花にみたてて。
ちょうど、紫陽花の葉っぱがありました。
伊藤正 氏のざっくりとした土感のあるお皿で。
お菓子も器も、プロとはこういうことと
うならせるもので、感動!!!
あ~ぁ、私は、まだまだ だな ・・・
コンサート
- 2010年07月19日 (月)
さて、向かったところは、竹田楽器の
瀬木貴将&榊原大DUOコンサート
ほんと、私は音楽の知識がなくて ・・・
瀬木貴将 氏は、サンポーニャ&ケーナ 奏者、作曲家でいらっしゃいます。
サンポーニャ&ケーナ という楽器、初めてみました!
榊原大 氏は、ピアニスト、作曲家、編曲家。
竹田楽器の1,950万円もする Steinway & Sons にご満悦の様子で。
このチラシは新潟でのデュオライヴのものですが ・・・
私が、カメラを向けると、ご両者 こんな感じで(笑)
楽しいコンサートとなりました。
お二人の掛け合いも、まるで漫才をみているようで、
ずっと 笑いっぱなし。
こじんまりとしたホールならでは ですね。
しかし、一旦演奏が始まると、全く別人。
プロとはこういうことかと、思わされる瞬間でした。
サンポーニャ&ケーナの音色、そしてピアノには弱い 私は
涙が出そうになるのをこらえながら、とても癒される時間を過ごしました。
感動を与えることって素敵です♪
私も nousaku を通じて、感動を感じていただけるようになりたいなと ・・・
今週はバタバタ忙しい(いつもでしょ?)のですが
時間を作って出かけたこと、良かったです。
お誘いありがとうございました。
- BLOG | 癒し・休息 | 自己啓発 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0