高岡に戻りました
- 2011年02月23日 (水)
ちょっと お疲れですが、ブログをアップしたいわ~
いろいろありましたが、まずは、上京のメインでもある
越中富山 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」商品発表会から。
東京駅直ぐそばの「丸ビル」1階のスペースで行われました。
ディスプレイ、試食、販売が丸一日。
さすが東京駅そばなので、たくさんの方々が来られています。
様子は、KNBニュースで。

県知事と柴田理恵さんのトーク。
柴田さんは富山出身なので、「富山の食が大好き!」と
いうのが伝わってきました~

プレス発表ということもあって、撮影シーンです。
柴田理恵さん自身もこの「幸のこわけ」をお土産にしたいと
いってらっしゃいました。 ありがとうございます。

その後、越中富山 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」商品を食していただきます。
手前の前菜が目立ちますが (綺麗だったので撮るでしょ!)
奥には 鱒の寿し、昆布〆、昆布のおにぎり 等々が ずらっと用意されています。

おすそわけ文化 の見本も持ち込まれていました! 60cmくらいかしら?
(富山では婚礼の際に、大き~い「鯛の蒲鉾」を引き出物とし
それをご近所や親戚に切り分けて 配ります。)

越中富山 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」商品発表会が
無事終了し、女性4人と前回 取材を受けた方々との再会。
取材内容は、アップされたら案内いたします。
本当に、いつも人の縁を感じ、ありがたいです。
プレス関係者の方々に、いい発表会だったねと
誉めていただき、みなさん、ほっとした表情です♪

そこは 「musmus」という蒸し料理のお店。
蒸篭いっぱいにお野菜が! わっ~という歓声が出ました。
優しいお野菜で癒されましたね。

みなさん、朝が早く お疲れモードで、早々に切り上げです。
私は、東京駅を真下に見下ろした景色を眺めながらバスタイム。
(実はワインを飲みながら ・・・ 似合わない ・・・ 笑)
写真は捉えていませんが、東京タワーも お台場のレインボービレッジも 見えています。
幸せな夜でした☆

そして、今日 東京駅で。
駅構内新幹線改札口付近 「SouthCourt」 の中にある ニッコリーナ で
「幸のこわけ」がさっそく販売されていました。
ロゴ&パッケージデザインの ファインプロジェクト 中山真由美さん、とても嬉しそう♪
目に入りましたら、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
富山の美味しいもの、食べてみてくださいねっ!

越中富山 お土産プロジェクトを通じて、たくさんのことを
勉強させていただきました。
そして何より、自分たちの提案が形になるという
素晴らしい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
またもやギリギリ
- 2011年02月23日 (水)
運慶作の仏像を見る予習
- 2011年02月21日 (月)
明日、上京します
- 2011年02月20日 (日)
2月 21日(月)・22日(火) お休みいたします
どうぞ、よろしくお願いいたします。
今回は、越中富山 お土産プロジェクト の
商品発表会の為の上京ですが、
その前にちょっと見たいものが ・・・
先日から読んでいるシンクロニシティの本。
読んでいくうちに???となってきましたが(笑)

深層無意識を活性化させる度合いで、受信能力が高まるほど
シンクロニシティも強力に発現される。
私たち個々の深層無意識は全体を包括する超意識と
ダイレクトにつながっている。
この本の著者は、宇宙の最高英知「大日如来」を
超意識体としている。

それとは別に、前々回の上京の際に
新幹線から持ってきたトランヴェール。
夫も先月の出張時に、私の為にと 持ってきてたわ。
「もう、持ってるし」って軽くあしらったけど。(笑)
運慶の記事が載っています。

金沢文庫で「運慶」が、23年1月21日~3月6日の間開催されています。
仏女の私としましては、必見。
それも 海外流出の危機に見舞われ、大騒動を巻き起こした
真如苑所蔵「大日如来 」が2月8日からの公開。
前回の上京では、まだ展示されていませんでした。
毘沙門天立像 と不動明王立像 は2月27日までなので
「天」フェチにとっても、今回がベスト時期です。
ずっと 運慶作 真如苑の「大日如来」を見たいと思っていたことは
ある意味で シンクロニシニィ なんでしょうね。
運慶作の「大日如来」を見に行く前に、この本を読んだことが。
シンクロ本では「大日如来」が、超意識体ということですから。
益々、シンクロが起こりそうです。
いまから楽しみだっ♪
それでは、東京行きの準備を始めましょう。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 仏像・神 | 本
- Comments: 0
頭の切り替え
- 2011年02月18日 (金)
明日は、お茶稽古日。
お茶モードに頭を切り替えます。
前回、先生に渡された「花月」の資料を製本してみました。

一応、こんな感じで仕上がり。
表紙が気に入らないなぁ ・・・
後で和紙で 作り変えようと思っています。

昨日のウォーキング中に訪れた 道具屋さん で
買い求めた「春慶塗のお茶杓」
すっきりとしたフォルムが気に入りました。
正式なお茶会では使えないそうだけど
気軽にお茶をするのには、大丈夫とのこと。

そして、先日の「和楽」でイメージ作りです。
自分のお気に入りのお道具を集めたいなぁ。

いつか、こんな現代的な茶室で茶会をしたいなぁ。
お茶のお稽古にも身が入ると言うもんです!

まずは、毎日の一期一会を。
今日の 室礼を考えましょう ・・・
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
久しぶりのウォーキング
- 2011年02月17日 (木)
木曜日は、オタヤ通りでのお弁当やパンの販売があるので、
それをきっかけにウォーキングも。
母の隣では、チーズ講座の生徒さんだった「真由美パン」も出店。
あっという間に、売切れです~

30分くらい、ウォーキング。
気になっていた古道具屋さんにも。

ウォーキング、身体がすっきりしますね。
少しずつ、始めることにします。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0
気になりだしました
- 2011年02月17日 (木)
正月太りなのか、単に太ったのかは、定かではありませんが
最近、みるみるウェストが無くなって ・・・
ゴムのスカートだと、止める位置が無い! (:_;)
もう、笑ごとではすまされないところまで来ています。
お客様に言うと、みなさん 下を向いてしまいます。
フォローができないくらい、事実と言うことなんでしょう。(笑)
雪が降ってるからとか、寒いからとかの理由を付けて
ウォーキングも 一旦、中止中。
それで、昨日から家の中でもできる腹筋を始めました。
これが、腹筋の為に、下に敷く座布団。

昨日は、お天気が良かったので、ウォーキングも。
しかし、途中 文苑堂書店に入り、立ち読みで時間切れ。
結局、本を買って帰りました ・・・

うっとりと「和楽」を眺めていてると、夕方となり(一日があっという間だわ~)
夫 出張中、もちろんでかけるでしょ!
2月15日のオープンされた「椛(もみじ)」さんに
お祝いのシャンパンを持って食事に。
以前はスナックでしたが、新しいお店は「おでん」があります
と案内状に手書きで書かれていました。
私が、おでん好きって知られているのかしら?
まず、魚の煮付けやお刺身が出ました。
お祝いのシャンパンも みなさんで早速開けて ・・・

おでんの仕込みがそろそろOKとなり、
車麩と牛スジ。 他、多数いただきました。

昼、11:30~ のオープンとのことなので
早めの一杯(では、済みませんが 汗)、いいかも!
場所は、エルパセオの木屋酒屋さんの隣です。
お腹がはち切れるくらい食べて、nousaku 営業。
結局、何のダイエットにもなりませんでした。
今日から、頑張ります!!!
あぁ~、ウェストが欲しいです。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0





