今日は堅い
- 2012年10月16日 (火)
結婚記念日
- 2012年10月15日 (月)
急遽、結婚記念日のテーブルセッティングをすることに。
お花は、昨日のお茶の稽古で いただいてきたものです。
夕方、高岡大和デパートへ食材を買いに出掛けました。
ちょうど、「北海道展」が開催され、ハロウィン時期にピッタリの南瓜のグラタンと
ハーブウインナーを買って帰りました。
チーズと果物のサラダと蓮根チップを作っただけの簡単な料理ですが
セッティングによって、それなりに見えますね♡
今日の果物は、柿とメロンです。
クリームチーズと生ハム、レタスなど(これはプチトマト)に
オリーヴオイルを垂らしただけ。
グラタン皿以外は、すべて 「伊藤 正」氏の器です。
銀座「ギャラリー無境」で初めて買ったもの。
しばし、今は亡きオーナー塚田氏を 思い出します ・・・
土を無釉のまま焼き締める炻器で、これからの季節に合わせます。
31年前のことも、少々。
まだ20歳そこそこの私に夫が「平凡で何もない日常が幸せ」だと。
その頃の(今も? 笑) まだまだ刺激を求めたい私には、
夫の言葉に耳を傾けませんでしたが、
最近、分かってきた気がします。
このように、家でのんびり過ごす記念日が 幸せなのかなぁって。
- BLOG | イベント・行事 | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
なんでも かんでも 気になる(笑)
- 2012年10月14日 (日)
昨日のお茶稽古で先生に尋ねられた「曜変天目」が気になり
図書館で、借りてきました。(笑)
着物の組合わせも 初心者なので。
30代となってるけど、いいでしょ?
図書館の帰りに、大和のカルチャーパーク「manabun」へ寄りました。
今日の新聞チラシの「金繕いと蒔絵」が気になったので。(笑)
次回、見学さていただくことになりました!
どうして、こうなんでも かんでも 気になるのでしょうか?
「好奇心旺盛で気が若い」というのにでも しておきましょう。
さて、今日は結婚記念日。
夫と朝から「どうする?」と相談していましたが
結局、去年のように テーブルセッティングの練習がてら、
家で食事をすることになりました。
今から、準備なんだけど、
夫のお店終了の7時に間に合うのかな?
お茶の稽古
- 2012年10月13日 (土)
初めて、お着物で行ってきました!
洋服とは所作が 全然違い、着物でのお稽古の大切さを実感。
今日は天目茶碗で供茶も。
先生が、県水墨美術館での国宝の天目茶碗を
見てくるようにとおっしゃられていました。
先生から「能作さん、曜変天目はどんなものですか?」と質問され
イメージはありますが、しっかりと答えることができません。
「総合芸術」といわれる茶道の稽古は、お点前だけでありませんね。
先日来からの 北日本新聞 に県水墨美術館にて開幕している
「日本のこころ 大本山相国寺・金閣・銀閣名宝展」のことが載っていました。
「茶会はもてなす側だけではなく、茶を味わい、主人と対話することで
客も主役になれる、全員が参加できることが大きな特徴。」
と書かれていて
今日は、そのことを思いながら、お茶の稽古に励みました。
今日はなんだか
- 2012年10月12日 (金)
充実感 いっぱい♪
明日のお茶の稽古のための練習や (先週は間違い (-_-; だった・・・)
着付の準備 (明日は着物でお稽古へ行きます!)
夫がお客様。
先日のお客様が私とおんなじ靴を持ってらして、
全然色が違うねと指摘されました。 (:_;)
それで、今日は靴磨き。
ベルトの部分がほつれていましたので、繕いもして。
大好きなモノは、大事にね~
肉抜きの食事!
あと二品ほど作って、夕飯にしましょう。
ちなみにBGMは、達郎の「今日はなんだか」
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
飲み歩いてばかりじゃないよ~
- 2012年10月12日 (金)
自分のブログを読み返してると、
なんか 昨晩のように 飲み歩いているみたいだわ!
そうでは、ありませんよ~
ということで、今日のことを。
今日は、6:30からのご予約があり、準備の様子です。
いつもは「第三倉庫」からのケータリングですが
少人数の時は、私が作ります。
器選びから。 どれにしよっかな?
材料の下ごしらえ。
ブルトハウプ 2槽シンクのキッチンはとっても使い易いのです。
私の料理じゃ、もったいない!
いつか 出張シェフに 使っていただきたいなぁ~
出来あがったサラダですが、盛付けがなっとらん! (-_-;
チーズは美味しかったんですが ・・・
料理の勉強もしないといけませんね。
母の料理講座は、いつから始めようかしら?
次回 チーズ講座の室礼も 全然イメージが決まってないし ・・・
決めることを決めて、段取りしなくっちゃ!
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 器・金継ぎ
- Comments: 0
ちょこっと富山
- 2012年10月11日 (木)
飲みに出掛けてきました!
10月は 休み無し営業宣言 をしましたので、
富山遠征をしても 早々に帰ってこないといけません。
そうなると、活動時間も早めに!
目的のお店は 決まっていましたので、そちらのご近所で
まずは、お肉をいただきま~す。
nousaku お客様の おススメの「グリエ谷口」さん。
生産者直営なので、安くて美味しい との評判です。
この厚み♪ どれも これも 美味しかった♪
さて、腹ごしらえが済み、目的のお店へ。
実は、そのお店の方が、8月に2週続けて nousaku にお越しくださり
今度は私が お訪ねしようと。
なかなか実現しなくて、昨日 やっと。
お店は「ホットトットクラブ」
「富山を代表するチーズバール」とのことで、ずっと前から お噂は聞いています。
CAVAとチーズ盛合せを いただきました。
せっかくのお出掛け、着物を着ていきましたので
写真を残しましょう。
気分は上々♪
とっても盛り上がっている中、電車時間が迫り退散。
9:30~ nousaku を オープンという ハードな一日ではありましたが
心はソフトになれました!
右脳と左脳
- 2012年10月10日 (水)
バランス良く使わないといけませんね!
まずは、左脳から。
先日から「北日本新聞」社会欄に「禅のこころ 美のこころ」がシリーズで載っています。
10月12日に県水墨美術館にて開幕する
「日本のこころ 大本山相国寺・金閣・銀閣名宝展」の紹介。
切り取ってじっくりと読み返しています。
二年前 富山大学芸術学部 で「日本美術史」を学んだおかげで、
美術史の流れがスムーズに分かります!
右脳は ・・・
泡のつまみを ちょこっと。
メロンに生ハムとベタですが、月をイメージした「青木良太」の銀彩皿に
グラスの影を 月の欠けと見て、粋な気持ち♪
水墨美術館へは、来週の水曜日に夫と出掛ける予定でいます。
予備知識を入れ、名宝を見て、「右脳・左脳」を刺激しましょ!
- BLOG | 器・金継ぎ | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
おでんの季節到来
- 2012年10月09日 (火)
出会い
- 2012年10月09日 (火)
昨日は、二日酔いのため、家でゴロゴロ。
ブログアップする間もなく、nousaku を。
そのため、代わりに今日は2つアップしましょう!
まずは、昨日分。
最近、人とのつながりが急速に増えてきました。
自分の思いをしっかり持つと、感性の合う方々と出会える。
それを実感する、今日この頃です ・・・
自分の感性に合ったものを 身の回りに置いているからでしょうか ・・・
- BLOG | 仏像・神 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0