リサイクル着物

  • 2013年04月05日 (金)

最近、ハマっています。
先日、大和デパートにて「リサイクルきもの掘り出し市」があり
¥525の着物をGET!
後ろ姿 ではなく、前向きの写真を。


こちらの帯も お気に入りです~


また、大和デパートにて「リサイクルきもの掘り出し市」があるとのこと。
行ってしまいました~
そして、買ってしまいました~
見てしまうと、欲しくなってしまいます ・・・ (-_-;


着物も帯も 新品なんですよ。
縦縞は 好みですが、ちょっと 赤いかしらね?
半巾の博多帯は、一つ欲しかった~

リサイクル商品で 幾ら安くても、買い過ぎと反省。
しばらくは、着物を買うこと禁止とします!
 
 

形から 入る

  • 2013年04月04日 (木)

昨日、夫とスポーツ店へ行ってきました!
もちろん、「ねがいみち駅伝」の準備です。

シューズは色で即決、
タイツは、シューズの色に合わせ、
(ガニ股に見えるね (-_-; )


Tシャツやソックスも。
(右左が逆 (-_-; )
ウェアだけは、ランナーのよう。 (笑)
まずは、形からね。


そして 今日から、本格的にコース通りのウォーキングを始めました。
途中、関野神社と射水神社で「駅伝の無事」をお参りし・・・

同じチームのメンバーからは「25分のウォーキングを目指して!」と
忠告をいただいていますので、タイムを計ってみたところ 27分。
まぁ、初めてにしては上出来かしら?

汗だくだくになりながら、ウォーキング終了。
実は 今まで、タカマチを ウロウロして
一度も 汗をかいたことがありませんでした。
やっぱり、今までのウォーキングは、
ただの「徘徊」だったのですね ・・・ (-_-;

汗を かいた後は、ゆっくりとお風呂。
ホワイトデーにいただいた入浴剤で。


蘇れ、赤子肌 (曲がり角を過ぎたお肌に告ぐバスソルト)
熟れよ、女の武器 (引っ込み思案な色気に告ぐバスソルト)

入浴剤の文句が 購買意欲を そそりますね~ (笑)
 
 

4月の案内

  • 2013年04月04日 (木)

4月に入りましたね。
休業や貸切の案内を。

4月10日(水) 貸切
4月21日(日) 休業


よろしくお願いいたします。



能作家の斑入りの椿。
 
 

と或る日の夕飯

  • 2013年04月03日 (水)

山菜天婦羅、氷見獲れアオリイカ刺身、横綱豆腐。
あらら? 冷凍のイカでしたね ・・・ (:_;)


それに CAVA ♪
セッティング写真を。


これだけで、終わるはずがない!
その後、肉系を 食べた記憶が ・・・ (-_-;
さて、今晩は 何をいただきましょう?
 
 

春ですね✿

  • 2013年04月02日 (火)

春らしいスカートが 出来あがりました!


装いも春になったところで、古城公園の桜が 気になりますね。
下調べに 行って参りました!
市民会館に向かう赤い橋。


射水神社の梅 は、凄いことになってました~


射水神社に向かう途中には、高岡市の花「かたかご」


せっかくの 花の見頃なので
毎日、駅伝の練習も兼ねて
古城公園のウォーキングに出掛けます!
 
 

もちよりパーティ

  • 2013年04月01日 (月)

昨晩、nousaku では、お客様主催の
お目出度いことを祝う「もちよりパーティ」がありました。
春らしい色目のテーブルセンターも お客様のもちよりでしたので
そちらに合うように、セッティング。


「HAPPY BIRTHDAY」も!


バーニャカウダは、バーナーまで ご用意してくださいました。


このような集まりに 「nousaku」を選んでいただき、
私が今まで集めた器が 活かされることは、嬉しいですね~

そして、一緒に「食」を共にすることで、文化みたいなもの
(何と表現をしていいのか 分かりませんが ・・・)が
生れるのかなぁ と感じた一日でした。
 
 

お茶の稽古

  • 2013年03月31日 (日)

お茶の稽古が、今日 ありました。
1ヶ月に1回なのですが
若い頃、同じ先生に 週1回で習っていた時より
尚更 集中して お稽古に励むような 気がしています。

1ヶ月の間に、様々な茶道の本を読んだり
美術館で茶道具を見たりして 先生に疑問点を質問しています。
若い頃には 出来なかったことです。

今日は、「旅箪笥
棚板を取り出して、芝点(野外での点前)が出来ます。


お茶の稽古場所「高岡文化ホール」前の
高岡高校の桜は、他より ひと足早く 今が満開✿


きっと、ここ高岡では、来週が見頃ですね~
今年は、バタバタしていて お花見が出来るのかしら?
平日にでも ウォーキングを兼ねて出掛けたいです!
 
 

やらないといけないこと

  • 2013年03月30日 (土)

ルームシューズを作っていたいのだけど
明日は、お茶の稽古。
そのために、「茶の湯入門」を
見ながらの練習をしました。

関連して 図書館で先日借りた「千家十職」を。
表千家「千宗左」
裏千家「千宗室」
武者小路千家「千宗守」
の巻頭言から じっくり拝読させていただきます。


ウォーキングも毎日 欠かさずに。
と言っても タカマチを ウロウロしているだけなんですが。
途中で 文苑堂書店に立ち寄ります。
そこでみつけた本!


NHK「趣味 DO 楽」の4月・5月は
「仏像」なんですよ~ 
即、買い。 (笑)
再放送が2回も放映されるので、なんとか見れるでしょう。
また やりたいことを増やしてるし ・・・ (-_-;

他にも まだまだ
・図書館で借りっぱなしの本を読む
・冬物の片付け
・チーズ講座4月のセッティング案
・これから先に 次々と開催されるイベントの段取り

あっという間に 一日が、一ヶ月が、一年が ・・・
 
 

とりあえず 片方

  • 2013年03月29日 (金)

縫っては ほどき、縫っては ほどきの 繰り返しでしたが
3日目にして 出来あがりました!
(裁縫に専念しているわけではありませんので
なかなか進まないのです ・・・)


でも、もう片方に 取りかかる気力がありません (:_;)
昔 編んだ息子達のお揃いのセーターとか、手袋とかの
ペアものは、飽き性の私には 辛いものです。

気分転換に、スカートを先に!
スカートだとあっという間に出来あがるんですもの。


と言っても、今日は もう裁縫の時間が取れません。
いろいろと やらないといけないことが ・・・
あ~ぁ、また 自分から 忙しくしてる~ (笑)
 
 

旬の味

  • 2013年03月28日 (木)

少々前のことですが ・・・
山菜の「ウド」の天婦羅と 昆布〆を作りました。
旬をいただくことを 意識しています。
泡は、和食にも合いますね!


お皿と箸置きは 設楽享良作の梅で。
梅模様の懐紙もね。


このお皿にも 梅が!


これからの季節、山菜が楽しみです♪