家ご飯で まったりと
- 2013年07月18日 (木)
昨日は、夫が大阪に出張。
外食するか否かと 迷っているうちに
夕暮れ時に。
結局、家ご飯となりました。
ラタトゥイユの準備。
シルバーとピンクの色のかけ合わせで
落ち着いた雰囲気の中、一人 まったりと。
いただいた 高岡産「ゆうかメロン」とポークハム。
ラタトゥイユは、こんな感じで。
ポーチドエッグは崩れてしまい失敗。 (:_;)
まったりし過ぎで、nousaku は8時からの
開店となってしまいました。
夫の居ない家は のんびりできて(笑)
昨日は ずっと家にいました。
今日は、いろいろと所用有りで
外に出っぱなしになりそうだなぁ ・・・
さて、準備しましょう!
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 癒し・休息
- Comments: 0
上布でおでかけ
- 2013年07月17日 (水)
暑い夏の工夫
- 2013年07月16日 (火)
毎日 暑いですね~
- 2013年07月15日 (月)
よっぽどの用がない限り、外には出ないように。
家の中では ・・・
「桓武天皇」を読んでいます。
やっと平安時代に入りました。
6月下旬から やりたいと思っていた
子供用ルームシューズの制作にも
やっと 取りかかれました。
小さいのは出来あがったら、カワイイでしょうね。
冷たい泡を飲みます。
金継ぎした備前焼のビアカップで。
よくよく考えると、暑くても そうでなくても
いつもと同んなじ。
でも暑いと、バテてきますね。
お昼寝やスタミナを付けて
暑い夏を乗り切りましょう!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 家ごはん・ホームパーティ | 本 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
2ヶ月ぶりの金継ぎ
- 2013年07月14日 (日)
蓮 群生
- 2013年07月13日 (土)
nousaku の お客様から
「蛍」に引続き、「蓮」情報を いただきました。
高岡市西藤蔵紅屋 この辺り の畑。
蓮根を作ってらっしゃるのでしょうか?
まだ、つぼみでしたが、頃合いを見て
再訪したいです~
仏像好きにからみ、「蓮」にも おおいに関心あります。
今は無き、銀座ギャラリー「無境」で知りました
鈴木薫さんの蓮の本も お取り寄せ。
3年前の氷見十二町潟水郷公園 の蓮は、
携帯の待受け画面にしています。
パーティ上手になりたい!
- 2013年07月12日 (金)
先日 東京帰りに 駅で買った雑誌「CREA」
素敵なパーティの実例やら 器レッスン、お招きレシピ
等々 盛沢山の 内容です。
これなら、毎日の食事で実践できますね。
「きものが着たい! なら集まろう。」
私も こんなパーティがしたくなりました。
そんなところへ 昨晩は、女子会のお客様が ・・・
刺激的な女性ばかりで、私は若返り。 (*^_^*)
普段 チーズとワインのみですが
「CREA」を意識して、パーティの様に!
お料理を幾つか。
母のお料理教室で習いました「茗荷寿司」を
作ってみましたよ~
サーモンをお花に見立てて。
私は、写真を撮り忘れ、お客様からの画像をお借りしています。
器に助けられていますが、まだまだ。
日々 精進!
気が置けないメンバーで、パーティをすること。
私のやりたい事の一つですね~
その為に、パーティ上手に ならなくっちゃ!
発芽玄米
- 2013年07月11日 (木)
復活しています。
白米とは違った旨味がありますので
料理によって 白米と食べ分けて。
最近(?ん?ずっとだね~)忙しくしていますが
とても充実していて、忙しさを 楽しんでします。
私は、昔からずっと 自分がやりたいことを頭の中で描いていて
若い頃は、それに近づくために とても焦っていました。
しかし、今は焦らずに、その時が来れば
自ずと そのチャンスに恵まれるでしょうと のんびり。
ただ、その目標は心の中で持ちつつ
焦ることなく、楽しんで目標に近づく努力をしています。
きっと、それが忙しくても、楽しい理由なんだと思います。
今日も一日 バタバタと忙しいのですが
それは、私のやりたいことで 忙しいので
幸せなことです。
朝から、朗報もあり、今日も 笑顔で過ごせそうです~ (*^_^*)
発芽玄米と全然関係のない話の内容ですが
実は、「発芽玄米をしっかり食べるという意識」が
「自分の目標を確実に実現する意識」と
通じているような気がしています。
「地に足をつける」とでも言うのでしょうか ・・・
健康診断 結果
- 2013年07月10日 (水)
鮎 食べたい!
- 2013年07月09日 (火)
日曜日のお茶会の一つは、鮎で有名な庄川「川金」でありましたが
鮎焼を横目に、もう一ヶ所の茶会へ。
「鮎 食べた~い!」と言ってたところに
夫の45年来の同級生が、東京から高岡に帰省され
一緒に食事に出掛けることになりました。
私のリクエストで「鮎」を。
天然鮎と養殖鮎の 食べ比べです。
見た目も香りも 全然違いました。 もちろん 味もね。
鯉の洗い。 シャキシャキしています。
「うるか」は、日本酒で! 器が面白いね。
3種類の日本酒を いただきました。
切子の酒器が それぞれ。 チロリが涼しげですね。
茶会で着物姿を見て、「私も着たい」と 初めての帯で。
チロリと切子にピッタリの 着物姿でしょ?
ドジョウの柳川。 久々に いただきます。
実家では母がよく作ってました。
亡き父のために。
岩魚の唐揚げ。 頭から いきました!
山菜も美味しかったわ~
鮎が丸ごと入った 釜飯。
珍しい川魚三昧、美味しく いただけ、願いが 叶いました!(*^_^*)