第2回目の「19夜」準備中
- 2014年12月18日 (木)
明日は12月19日。
第2回目の「19夜 おもてなしプレート」の日です。
第1回目の「19夜」 より
もう 一ヶ月が 過ぎ、早いような 遅いような ・・・
「どの様な セッティングに しましょうか」と
朝から 器選びを しております。
今回は、クリスマスのセッティングを 飛び越え、
正月のセッティングを 考えています。
ワインというより、日本酒ですかね?
数種類の 日本酒を 用意しておきます。
大雪が続き、足元が 大変 悪くなっておりますが、
ご都合よろしければ、どうぞ お越しくださいませ。
19:30 ~ オープンしています。 m(_ _)m
- 19夜 | BLOG | テーブルコーディネート | 器・金継ぎ
- Comments: 0
ワイン会
- 2014年12月17日 (水)
明日、明後日
- 2014年12月12日 (金)
12月13日(土)・14日(日)
お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。
富山の お魚(ぶり・昆布〆) で、一杯 ♪
本日、12月12日(金)は、20時より オープンしますので
よろしく お願い いたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
今日のおやつ
- 2014年12月11日 (木)
一週間くらい前に いただきました「空也もなか」
日が経ちまして(経つのを 待ってたのですが ・・・)
餡が 白っぽくなってきましたよ。
「おしるこ」にしたのでした!
「瀬尾 新」氏の 最新作の「豆皿」と一緒に。
ご馳走様でした m(_ _)m
ヒカリ
- 2014年12月10日 (水)
今年の クラフト展 で購入しました「ヒカリ」
窓際に置いて「ヒカリ」を 楽しみます。
少々 アップに してみます。
様々な色や形の ガラス瓶。
布にヒカリの影が 映りこんでいる 白い布。
実は ・・・
最初から 色に染められているのです。
今年は、いつもと違う嗜好で 選びました。
この「ヒカリ」を センス良く 使いこなしたいなぁ ・・・
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
建ちまい
- 2014年12月09日 (火)
雪が積もっている中、建ちまいが 終了しました。
職人の皆様、お疲れ様でした。
第一期工事が、少しずつ、進んでいます。
私の想いも、少しずつ、進んでいます。
第二期工事が 終了するのは、来年の夏 ?
そうあって 欲しい!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
Discover Japan
- 2014年12月08日 (月)
充実感
- 2014年12月06日 (土)
12月お休みの案内
- 2014年12月05日 (金)
12月13日(土)・14日(日)
大晦日の 31日(水)
お休みを いただきます。
よろしく お願いいたします。
秋バージョンの 折敷プレート。
12月19日の「19夜」の「おもてなしプレート」は
どんなのに しよっかな?
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | テーブルコーディネート
- Comments: 0
北条政子
- 2014年12月04日 (木)
永井路子著「北条政子」
やっと 読み終えました。
源頼朝を 知りたくて借りました「霊鬼頼朝」
三代将軍「源実朝」が 甥である「公暁」に
鎌倉 鶴岡八幡宮にて 御首級を挙げられて 物語は終了。
しかしながら、源頼朝については あまり触れてなく
それではと 源頼朝の妻「北条政子」永井路子著 を 読んでいたのでした。
北条政子なるお方、息子を孫に殺されるという 想像を絶する経験をされ、
その後 北条家の執権体制を 確立されました。
強い女性です。
いままで、鎌倉という地には、特に思い入れは ありませんでしたが
今は どっぷりです。
ちょうど、こちらを 録画してありました。
「鶴岡八幡宮」
是非とも 行きたいです!
歴史を知ると、ただの観光ではなく、想いが 深くなりますね。
さて、次は 誰の物語を 読みましょうか ・・・