ダイアリィー
- 2015年01月15日 (木)
今年のダイアリィーは「SOU SOU」
マリメッコ「菊づくし りょうふう」
2012年 秋の 京都で買い求めた 手拭いと 同じ模様です。
スケジュールを 書き込む 余裕が無くて、まだ 真っ白 (*_*;
月の満ち欠けが 書かれているのも 嬉しい♪
このダイアリィーに、どんな事が 書き込まれて いくのかなぁ ・・・
今年の大晦日に 振り返り、「素晴らしい 一年だったな!」と 思いたいね~
私も頑張る!
- 2015年01月11日 (日)
昨日、高岡駅地下クルン「B1スタジオ」に 於きまして
高陵中学の同級生「OXIES(おくし~ず)」デビューステージを 観てきました!
「おくし~ず」の「おくしい」とは、高岡弁で「美しい」ということ。
名の通り 美しい 3人組です。
結成したのが、確か 昨年の正月くらいで、一年で 素晴らしいステージに。
スタイルも 抜群!
同級生の男子の 撮影会(笑)
それでもって、私も 一緒に 撮影。
どのぞの山から 出てきたような 格好の私 ・・・ (:_;)
同じ年の女性と 思われますか?
ちょっと 私も 頑張らなくては!
美しいだけではなく、この様な ステージをやれたというパワーに
とっても 刺激を いただきました。
私は とりあえず、明日のお茶会に、頑張ります!
そんな訳で、明日12日は、お休みいたしますので
よろしく お願い いたします。
気合を入れて
- 2015年01月04日 (日)
賀正
- 2015年01月02日 (金)
新年 明けまして おめでとうございます。
本年も よろしくお願いいたします。
今年の正月は 7年ぶりに 長男が帰省したため
正月のセッティングの人数が 増えています。
記録の為に、ブログに保存しておきましょう。
遅い朝の セッティング
早い夜の セッティング
今年は 自分にとって 変化の歳となる予感。
毎日を 大切に 生きたいと思います。
- BLOG | テーブルコーディネート | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発
- Comments: 0
大晦日
- 2014年12月31日 (水)
今年 最後の日と なりました。
紅白歌合戦を 見ながら 投稿しています。
それにしても、知らない人 ばかり ・・・ (:_;)
「48」が やたらに 多いね~
ここ高岡では、これが無いと お正月は 始まりません!
菅原道真「天神様」
おせちも なんとか 第一弾が 出来上がりました!
今年一年を 振り返りながら、残りの数時間を ・・・
公私ともに 充実できました「2014年」
ありがとうございました m(_ _)m
来年「2015年」も 楽しみです!
- BLOG | テーブルコーディネート | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発
- Comments: 0
おせちの準備
- 2014年12月30日 (火)
まずは、どの様な おせちにしようかしら?と
雑誌を パラパラと。
畏れ多くも 「嵐山 吉兆」を お手本に。
中身は違うけど、イメージ だけね。
義母に「黒豆」と「おすわい」を 頼み
私は、大和デパート 地下食料品売り場へ ~(*_*;
今日の予定、頑張ろう!!!
- BLOG | テーブルコーディネート | 自己啓発
- Comments: 0
過去のブログを振返る
- 2014年12月19日 (金)
今日の「19夜 おもてなしプレート」の準備に
過去の正月の セッティングを ブログで振返っていたところ
宇野千代 さんの本に辿り着きました。
約3年も前の 投稿。
この3年で、少しは 成長したのでしょうか ・・・
受取り方が 深くなりました。
改めて、もう一度、
宇野千代さんの「幸福は幸福を呼ぶ」より。
誰でも今すぐ幸福になれる 《幸福の掴み方》
・倖せになる念力
・幸福は人の心の中に宿る
能力は無限である 《能力の生かし方》
・才能とは能力を積み重ねることである
・一ぺんに片づけようとするな、一つずつこなせばすべてが終わる
死んだらおとまり、精いっぱい今日を生きる 《長生きの秘訣》
・心に張りのある人間は老けない
・お洒落精神は長生きの秘訣である
苦しみは身を寄せれば解消される 《積極的な生き方》
・一歩踏み出せばすべての行動が愉しい
・自然体で生きる、したいように生きる
愛と結婚の戒め 《失敗しない愛》
・辛抱することが結婚生活を愉しくひろげる
・夫婦とは影響し合うものである
信じた分だけ人は信じる 《愉しい人間関係》
・人間と人間はこちらが信じた分だけ相手も信じる
・人のすることで自然であることほど美しいことはない
いきいきと暮らす 《暮らしのコツ》
・単純明快が美しさの根源
・夢中で生きることが生きていく目的である
12月に入りました
- 2014年12月01日 (月)
Skype 打合せ
- 2014年11月29日 (土)
「高岡のゲストハウス」
着工しましたが、設計者3人(長男、次男、私)も居るとなると
サッシの色でさえ、意見が 食い違い ・・・
未だに、進展 無し! (*_*;
そんな訳で、今朝は 設計者3人+施工者の 4人で
Skype の「グループ通話」で 打合せ。
パソコン内の 図面や写真が見れ、4人同時に 会話ができ これは良い!
定期打合せとしましょう。
様々な ところから「高岡のゲストハウスは 出来上がりましたか?」
「見せて欲しいです」との お尋ねもあり
出来上がりましたら、「おもてなし」という形で
お披露目ができたらと 思っています。
先日、手塚貴晴氏が建築講演会で おっしゃってた
「大事に 可愛がって 住んでもらう」が 印象に残っています。
そんな家に なるよう、頑張ります!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発 | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
時間が無い (:_;)
- 2014年11月22日 (土)