中国茶会

  • 2017年11月27日 (月)

「能 style」 にて 「中国茶会」 が開催されました。

こちらの ブログでの 告知より先に、
茶を 点ててくださりましたお方の お声掛けや、
「nousaku」 にお越しになられました お客様で
2席 10名が 埋まりましたので、お知らせできませんでした。

まず、中国茶の説明を お聞きしまして。
一種類めの 鳳凰単欉。
DSC04604(1)

二種類めは、樹齢800年の 古樹紅茶。
その後に お菓子を 「技のこわけ 福分け皿」 にて。
DSC04607(1)

その後、「岩茶」 の三種類の 中国茶をいただきました。
目を閉じ、香りをかぎ、お茶を味わい、飲み終えた後、茶杯の残り香をかぎ ・・・
その様に 時間をかけて お茶を飲むことが、良さなのだと 実感しています。

昨日の 「中国茶会」 をきっかけとし、「能 style」 が
ゆっくりと 始まった 気持ちとなりました。

今日は、「能 style」は、お休みとなりますが
いろいろと 作品を作りたいと思います。

「中国茶会」 にお越しくださりました 皆様、
心地よい 空間を ありがとうございました。
 
 

台所

  • 2017年11月26日 (日)

寒くなってきましたので、「能 style」 に ストーブ購入。
台所仕事が、快適になりました~

台所前に、ちょっと 枝を活けただけで、
気分が 良くなりました~
IMG_1401

こちらでの 生活が 中心になりそうですね。
 
 

待ちの時間

  • 2017年11月25日 (土)

「能 style」は、自宅では ないので、
家事を やりたくないモード。
(隣なんですがね)

それで、季節柄 「編物」 をやっています!
DSC04599(1)(1)

読書や手仕事、幸せな時間を 過ごしています ・・・
 
 

店内の様子

  • 2017年11月24日 (金)

花を活けたり、ディスプレイをしたりと
少しずつ お店らしくなってきました。
チーズ&ワイン 「nousaku」 同様、表だった 宣伝はしていませんが
徐々に 軌道に乗っていきますようにと、毎日 コツコツと 頑張ります!

さて、店内を 追い追いと ブログ、「fb」、「インスタグラム」 に
アップしていきたいと思います。

「石瀬の家」 から ドウダンツツジを 切ってきました。
「設楽 享良」 氏の 角瓶。
DSC04584(1)(1)

中身は、まだ こんな感じで。
DSC04597(1)(1)

入り口の 薬棚は、硝子たち。
DSC04598(1)(1)

まだ、どんな商品を販売するのが 良いのか 見当が付かず
私物を 並べています。

休憩所も。
お茶を飲んだり、本を読んだり、できたらいいなぁ ・・・
DSC04585(1)

ここで、業務連絡です。
毎週 金曜日は 建築定例会の為、
13時~15時まで 外出します。
その分、「能 style」は、19時まで延長いたしますので
どうぞ、よろしく お願いいたします。
 
 

グランドオープン

  • 2017年11月24日 (金)

しました!
と言っても、イベント的な事は していませんが。

毎日 同じアングル写真。
桂樹舎さんの 和紙トレイを 並べてみましたー
IMG_1396(1)

明日は、全体写真を 撮ってみよう!
 
 

明日の準備

  • 2017年11月22日 (水)

毎日 同じような 画像が 続きますが ・・・
ちょっと 変わっていますよー
IMG_1390(1)

明日、11時には 何とか オープン 出来るまでになりましたー
ま、徐々に 商品・作品を 増やしていこうと
意識が 緩いので、スカスカしていますが。

よろしければ、覗いてみてくださいね m(_ _)m
 
 

並べてみました

  • 2017年11月21日 (火)

今日は、特に 用事がありませんでしたので
一日中、「能 style」 にて 過ごしておりました。

アイロンをかけたり、値札をつけたり、
「技のこわけ」 をパッケージから 出したりと。
DSC04581(1)

「技のこわけ」 は、富山県お土産プロジェクト「幸のこわけ」 第二弾。
企画から 関わっておりましたので、思い入れがあります。

今後、これらの器を使い、季節毎の テーブルコーディネートが 出来たらと思います。
今は、時間が 足りなく、並べただけですが (>_<)
11月23日に 間に合うのかなぁ ・・・
 
 

技のこわけ

  • 2017年11月21日 (火)

午前中、「能 style」 に「技のこわけ」が届き、
商品チェックの 途中。
DSC04573(1)

パッケージを開いて、テーブルセッティングを やりたいなぁ。
また、アップします!

昼食後から、また、「能 style」に
こもりますー
 
 

ipad ケース

  • 2017年11月15日 (水)

私物の 「ipad ケース」
「欲しいわー」 とお声掛けを いただいており、
「能 style」 で販売しようと思います。
DSC04531(1)(1)

今日は、藍色系 5個の 布つなぎ。
DSC04530(1)(1)(1)

「能 style」 の 本格オープンを 目指し
日々、縫物に 精を出しています!
 
 

中国茶

  • 2017年11月14日 (火)

「能 style」 和室にて 中国茶を 淹れていただきました。
DSC04524(2)

まずは、ジャスミン茶から。
いままで 飲んだことのあります ジャスミン茶とは、全然 違っていました。
DSC04525(2)

中国茶は、お抹茶とは 違い、お菓子は 後で いただきます。
冬瓜漬を 設楽氏の器で。
DSC04527(2)

「黄魁」 という 黄色の中国茶。
ほっこりした お味でした。
DSC04528(2)(1)

慌ただしい 毎日を 過ごしておりますので
ゆっくりと お話をしながらの お茶の時間は
ありがたいです (^-^)

今月 11月26日(日) に 「能 style」 にて
中国茶を 点てていただく 段取りとなりました。

詳細は、後ほど ブログや fbにて 告知しますので
どうぞ、お越しくださいねー