メリハリのある日々

  • 2009年05月21日 (木)

サイクル的に、今日は、おとなしく家にいる日です(笑)

憧れの料理研究家の一人の有元葉子さんが載っていたので
クロワッサンを久しぶりに買いました。
沢山の料理研究家さんがいらっしゃいますが、
有元さんの選ぶ センスの良い器が好きです。
私の器選びは、有元さんの影響がとってもあるように思います。

以前から、有元さんが、干し野菜料理をされているのは知っていましたが
自分がやってみようという気は、とくにありませんでした。

しかし、先日、図書館で借りた手作り調味料で青シソを干したところ、
香りがとても強くなり、干し野菜のパワーに興味を持ち、TRYしてみました。

e382afe383ade383afe38383e382b5e383b3

きゅうり、なすび、プチトマト。
ただ切って、数日干すだけの、簡単な作業です。
トマトは、中のタネを取り除くのがちょっと面倒ですが・・・
e38389e383a9e382a4

大根、人参も・・・
ザルが足りません! 大きいのを買ってこないとね。
e9878ee88f9c

それでは、数日後に、報告します!

とても気持ちの良い日

  • 2009年05月19日 (火)

朝から爽やかな日となりました。
こんな日は、外に出かけたくなりますね。

前々から、蜂の巣さんの手芸パーティへ行こうと思っていたので
今日は、いいチャンス!
ネットで調べてみると、昨日まで。 がっかり・・・
いつもの如く、日の感覚がありませんでした ^_^;

でも、夏用のおしぼりが欲しいので行ってきました♪
そうしたら、まだ、手芸パーティのかたずけは終わっていなくて
見ることができて、ラッキー!
いろんな発想があって面白かったです。

切子、うなぎ、なすび、花火、金魚のおしぼりと
手芸パーティの毛糸で編んだピアスとピンを買ってきました♪
e3818ae38197e381bce3828a

家に戻って、気持ちの良い日差しの中で、夫を誘わず 一人で(笑) お茶。
一人の時間を積極的に作っています!
e38195e3818fe382892

今が、一番いい季節ですね・・・

一人飲み

  • 2009年05月18日 (月)

e4b8b2efbc91 e4b8b2efbc92 e4b8b2efbc93e784bce3818de3819de381b01 e38395e383aae38383e38388 

東京にいるころは、週に2、3回のペースで一人飲みをしていました。
友達と大勢で飲むのも大好きですが、一人で飲むのも大好きです (ただの飲兵衛?)

富山に戻ってからは、夫が一緒だったりで、なかなかできません。
夫とは、ずっと顔を合わせているので、今日はちょっと一人で飲みに行きたい気分。
開店前に、ほんの少しだけ飲みに行くことにしました。

地元高岡では、ほとんどが知っているお店なので、
今日は、旅行者気分で (地元でも知らないお店は旅をしている気分になります (^ ^)v )
行ったことがなく、私とつながりのないお店を選びました。

飲み物は、やっぱり、生ビールで・・・
ずっと、写真のビールがいっぱいということは、何杯も飲んだってことになるね(笑)

いちおう、飲みの大義名分ということで、最後にチーズの一品を。
クリームチーズのフリットです。
缶カマンベールのフライをイメージしていたので感心しました。
一人で食べるには、カロリーオーバーかな?
その前に、焼きそばも食べているので・・・ ^_^;

e5bf83e79086

やっと、ビールが空になったところで、退散です。
図書館で借りた本2冊を読みながらの一人飲み、よかった~♪
お店の人から見ると、変なおばさんでしょうね(笑)
まして、この本だと・・・

旦那を富山において東京にいた頃は、
週に4、5回のペースで(2、3回は一人飲み)飲んでいたので
ここ最近は、ストレスが溜まりまくっていて・・・
今日の一人飲みで少し解消されました!

チーズ焼き リベンジ

  • 2009年05月17日 (日)

昼食に、昨日のなすのチーズ焼きに再挑戦。
でも、やっぱり、同じものは作れませんでした(笑)

作ったのは、ジャガイモとほうれん草のチーズ焼き。
トマトピューレも足し、チーズも2種類追加して、
4種類のチーズが載っています。
e38381e383bce382ba6

それと、玄米のリゾット。
こちらも沢山の種類のチーズが入っています。

ベースはゴルゴンゾーラですが、
冷蔵庫に残っている小さいかけらを全て投入。
合計6種類のチーズ。

ウォッシュ系やロックフォールも入れたので、
ゴルゴンゾーラの味は隠れてしまいました・・・
e383aae382bee38383e383881

この昼食だと、ワイン無しでは、やってられません!
またまたお昼からワインです・・・
幸せ♪

十八番が無い・・・

  • 2009年05月16日 (土)

以前、業務連絡として、ちょこっとしたお腹の足しをお出ししますと
載せたところ、オファーがありまして・・・

家庭料理の延長でもよいとのお許しがでたのですが、
私には、十八番の料理がありません ^_^;
好奇心旺盛というか飽き性というか、同じ料理を作ることができないのです・・・

何回も何回も試行錯誤して、美味しいお料理が出来るはずなのに
何回もができない! 困った性格 (:_;)
そんなことを言っている場合じゃないわ。
ブログで載せた以上は努力しないと・・・

それで、今日の昼ご飯に プチトマトのカッペリーニを作ってみました。
ビジュアルが綺麗・・・ フレスコの器に助けられています(笑)
pasuta

もう一品 なすのチーズ焼き
これは、まだまだ、改良しなくては・・・
チーズもあと2種類足して、焼き時間やオーブンの温度の調整もしないと!
その前に、美味しそうに見えない (>_<) e382b0e383a9e382bfe383b3

美味しそうに見えるようになったら、ブログに載せます!
オーブンの説明書と料理本をひっぱり出さないと・・・

今日は、うってかわって

  • 2009年05月15日 (金)

おとなしく、家にこもっています。
掃除、洗濯、ご飯の用意と・・・

今日の昼ご飯は、
・玄米 ・ナメコ味噌汁 ・鮭 ・野菜炒め (にんにくが効いています)
いつもの如く
・梅干し ・納豆 ・漬物 ・果物
e698bce9a3af

食後のお菓子は、柚子梅子さんから頂いた
「松の廊下」事件で切腹した浅野内匠頭が、
切腹した田村右京太夫屋敷に存する和菓子店
新生堂 (新橋)の切腹最中。 前置きが長い・・・ 
切腹した皮から、餡子がはみ出ています・・・
イメージすると、グロテスク?
e69c80e4b8ad

伊藤正さんと黒田泰蔵さんの器で。
切腹最中をもう一度切腹しました。
たっぷりの餡子と求肥。
美味しくて、お取り寄せしたくなるお菓子です!
柚子梅子さん、ありがとうございました m(_ _)m
e3818ae88f93e5ad90

それでは、今から、チーズ講座3回目の資料作りを始めます・・・
こんな平穏な一日を過ごすと、次の日は活動したくなって、
上がり下がりの激しい日々を送っています(笑)

フレスコのガラス食器

  • 2009年05月13日 (水)

お店を開店するにあたり、特別に作っていただいたフレスコのガラス食器を
季節が暖かくなり (暑くのほうがあってるかも?) 使い始めました。

今日の昼飯の冷麺を盛り付け。
奥に写っているのは、ネギと卵だけの炒飯。
すごい山盛り・・・ 食べ過ぎでしょうか?
e586b7e9baba

嫁ぎ先の庭に出来たさくらんぼ。
こちらも山盛り・・・
e38195e3818fe38289e38293e381bc
甘酸っぱくて、決して美味しいとは言えないけど、
家で出来たのは愛着を感じ、味わっていただきました♪

撮影会

  • 2009年05月12日 (火)

銀座ギャラリー無境で出会った陶芸家の設楽享良氏の作品の撮影会を、
デザイナーのNさんと我が家でいたしました。

話せば長くなりますが、3年前くらい前にギャラリー無境で
初めて設楽享良展を拝見いたしました。
入ってすぐにに飾ってあった 凛とした角瓶 に心奪われてしまい・・・
そこからずっと動けなかったことを今でも覚えています。
しかし、さみしいことに、予算の関係で、その角瓶を買い求めることが
できませんでした。

この度、私が心奪われたその設楽享良氏とご縁があって、
「nousaku」で6月に展示会を開催する運びとなりました。
その展示会のDM作成のための撮影をしたのです。
また、ブログで案内いたしますね。
設楽享良氏の作品は「炎芸術」 2009年春号で紹介されています。
e7828e1

いろいろな器をあれこれしながの撮影会。
光の具合やら、お花の入替えやら・・・
なんとか、撮影が終わり、ランチタイム。
e698bce38194e9a3af1
設楽享良氏の白い器で、シソのカブレーゼと
釋永陽ちゃんの黒い器で、最近マイブームの黒作りのパスタ。
白と黒の器がマッチします。

水曜日は立山町まで、釋永陽ちゃんとお父様の
作陶展へ出かけたいと思っています!

ワイン三昧の一日

  • 2009年05月11日 (月)

e3818ae5bc81e5bd93
昨日は、お昼から富山でワイン講座がありました。
私は、講習後、富山で飲むことになっているので
夫の夕飯を、母からもらった漆3段重のお弁当箱に詰めてお出かけです。

妹達のブログ(3妹4妹)のブログを見ていたら、
お弁当を作りたくなって・・・
毎日作っていた頃が、懐かしいです。

・焼き鮭 ・おから ・フライドポテト ・玉子焼き
・治部煮 ・天ぷら(なすび、パセリ) ・プチトマト
・昆布ふりかけのご飯(富山県は昆布の消費量全国一)

まず、ボルドー、ブルゴーニュの補講を受け(一度お休みしたので)
ドイツ、イタリアワインの講習の後、6種類のワインのテイスティング。
合計3時間、ワインの知識を詰め込みました。

その後、友達とワイン屋さんのカーヴ・ロンドへ立ち寄り。
オーナーのこだわりを感じ、まだまだ未熟な自分を思い知らされます。

そして、ずっと行きたかったワインバー51へ。
e882891
富山水橋の豚 山菜たっぷり♪

e38381e383bce382ba5
やっぱり、チーズも・・・
・セルシュールシェール ・エポワス ・コンテ ・バルデオン

51さんの美味しいお料理やお店の雰囲気に感動!
こちらでも、自分の未熟さを見せつけられ・・・
でも、勉強になります!
たまには、違う地で飲むのもいいものですね。

実は、久々の富山での飲み会だったので
前日は、遠足に行く前の子供のように、
嬉しくてなかなか寝付けませんでした(笑)

お付き合いくださった皆様ありがとうございました。

GWも終わり

  • 2009年05月08日 (金)

また、いつもの毎日が始まりましたね。
別にGWらしく過ごしていたわけじゃありませんが、
ペースが違っていたみたいで
GWが終わると、日常に戻った気になりました。

私の日常・・・
まず、図書館。e69cac4
いつもの如く、お料理本。
シンプルなメニューが気に入りました。
他、もろもろ5冊も。

それから、縫物。
e38390e38383e382af1
初日に行ってきた阿修羅展で買い求めた
阿修羅が腰に巻いている布の宝相華文柄の手ぬぐいで
「本が入るバック」を。
これを持って図書館に通うことにしましょう♪

あとは、食べること。
残りの山菜で
塩焼きそば            五箇山豆腐ステーキ      ウドの味噌漬け
e784bce3818de3819de381b0 e8b186e88590 e591b3e5998ce6bcace38191

一日が、あっという間に終わっていきます。
ちょっと、悲しい・・・
明日は、もう少し頑張ろう!!!