駅地下 芸文ギャラリー 2週間だけ本屋さん
- 2009年11月16日 (月)
11.7 ~ 11.16 の期間の企画展。
ギリギリになって行ってきました!
「どうせ本買っても文字よまないんでしょ。ならいっそ、洋書でも。」
のキャッチコピーが面白いね。
最近は、めっきり寒くなって、家にこもりがち。
高岡駅地下というとても近い場所なのになかなか行けてない!
この日も、雨風で大変な日でしたが、
そんなことでは企画展が終わってしまう~
そこで、いい案が浮かびました。
駅地下帰りに、焼き鳥食べようって(笑)
そうなると、全然、寒さは感じなく、
ルンルン気分でお出かけができました ヽ(^o^)丿
アルネヤコブセンのエッグチェアに腰掛けながら、
本が読めるなんて幸せですよ~
しかし、このブログを読んでいらっしゃるかた、
企画展、今日までなんです・・・
買った本は、「pocket gardens」
坪庭の本ですね。
洋書といっても、載っているのは日本の建築家の作品です。
妹島和世+西沢立衛の m-house や、木原千利の藤井寺の家 etc・・・
次男の誕生日がもうすぐなので、プレゼントすることにしましょう。
帰り道「焼き鳥・おでん 串道楽 潤」の焼き鳥・・・
つくね・ぼん・すなぎも・首・ねぎま & 一番搾り 大~好き♪
- BLOG | 本 | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
野菜も食べます!
- 2009年11月12日 (木)
久々の玄米
- 2009年11月10日 (火)
今日の昼ご飯です。
メインとなる コロッケ&焼き魚 は、母からの差し入れ
デザートのラ・フランスと柿は夫がむいてくれたので
大したことはしていないのですが・・・
炊飯器ではなく、お鍋で玄米ご飯を炊くので、
約一時間は、鍋の回りにいないといけません。
時間がある時しか、炊けないということです。
ほんと、今日は久々に玄米を炊く気になりました・・・
炊く気になったなんて、やる気のない発言いけませんね。
そうそう、チーズの講座を11月から と思っていたのですが、
なにやら、日があっという間に過ぎて・・・
募集のこともあるし、来月、いや、来年?なんて
伸ばし伸ばしにしている自分が、腹立たしくなってきました。
それで、今、即決!
11月から講座を始めます♪
日程は、月1回 月末の日曜日。
6回コースで、何回も繰り返すので、出席できなければ
6ヶ月後に受けれるというシステムにします。
費用、時間は、明日までにじっくり考えて
ブログに載せたいと思います!
それでは、第1回は、11月29日から始まります。
よろしくお願いいたします。
Birthday ケーキ
- 2009年11月09日 (月)
いただきもの
- 2009年11月07日 (土)
第三倉庫
- 2009年11月06日 (金)
回りで、いろいろ変化が起きています。
今度は、母が自宅で手作り料理のお店を開きました。
上の写真は、妹(4女)からのプレゼント!
ランチを食べに行きました♪
古布の作品も展示されています。
「第三倉庫」 松下英子
高岡市本町4-8 TEL 22-6910
少し前に、横浜にいる妹(4女)も自宅でお店を始め・・・
松下家では、私を含め自宅でお店が流行っています(笑)
話は、変わって・・・
昨日のNHKのテレビを見てくださった方々、ありがとうございます。
たくさんのメールをいただきました。
再放送の時間が変更となりましたので、お知らせします。
10日(火) a.m.11:45~ いっと6けん
私からも宣伝!
番組を見ると、チーズを食べてくなってしまいますよ。
一周年パーティ
- 2009年11月03日 (火)
暮らしのなかに
- 2009年11月02日 (月)
橋場信夫 「Untitlod」
弥生土器
塚田晴可氏著の「暮らしのなかに」 新・古美術に
書かれている文章があります。
暮らしのなかで美しいものが傍らにあり、
互いに自然の一部のような心地になれたら、それがまさに、
美に出会っていると、いうことです。
暮らしのなかで、こんなスペースがあると、
心地よいです・・・
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
ゆとり
- 2009年10月28日 (水)
気忙しい性格なので、ご迷惑おかけしております m(_ _)m
そのせいか、ゆったりするためのものをいただきました。
ゆっくりお風呂につかります・・・
ありがとうございました。
本を読むことは、時間がゆっくり流れているように思えます。
昨日、図書館で借りた本。
割と、判断は早いほうなんだけど、3秒とは・・・
ちょっと、興味あります!
今日は、富山のカフェでいろいろ近況を報告しながらのランチ。
こんな時間も大事ですね。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 本 | 美味しいもの
- Comments: 0
金屋町 楽市 in さまのこ
- 2009年10月24日 (土)
出かけてきました!
「金屋町きもの通り」ということで、着物を着た女性があちこちに、いらっしゃいました。
金屋町石畳通りの「ゾーンミュージアム」を見て回り、
隈研吾氏がトータルデザインを手がけた「 KUMA Cafe 」 にて開催される
「隈研吾と建築を語る茶話会」へ。
お菓子のデザインもされたそう。
自称「建築家 おっかけ」の私は、ちゃっかり隈研吾氏の横で・・・
途中、家に戻り、お店の準備をしてから
また、金屋町へ出向きます!
「横山天心分科会」にて
HIGASHIYAの「緒方慎一郎氏」、
長男の研究室先輩の建築家「吉村英孝氏」の講演を聞きたいのでねっ。
今日は、クリエイティブな感覚に触れた日となりました♪
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0