野菜も食べます! その後
- 2009年11月17日 (火)
いただいた葉野菜・根野菜で作ってみました。
里芋のチーズ焼き。
自然薯入りお好み焼き。
玉葱と挽き肉が入っています。
大根は、やっぱりおでん!
お店が終わって、ワインを飲みながら、ゆっくりくつろぎ
ブログを書いている時間が好きです・・・
書き上げたところで、眠ることにしましょう♪
寝るのも大好きです!
そういえば、子供が小さい時に、私が寝る時に
「寝るのが一番嬉しい」と言ったら、
「じゃあ、ずっと寝とれば?」と言われました・・・
その時は、ただ子供の言葉に笑っていましたが、
昼間頑張って充実した時間を過ごし、
夜寝る時に「今日もいい日だったなぁ」と思って寝るのが
一番だったのだと、今、思います。
若い頃から、いつも楽しく充実した時間を
過ごせたことを、とても幸せに思います。
今は、もっと充実感が深まり、感謝しています・・・
駅地下 芸文ギャラリー 2週間だけ本屋さん
- 2009年11月16日 (月)
11.7 ~ 11.16 の期間の企画展。
ギリギリになって行ってきました!
「どうせ本買っても文字よまないんでしょ。ならいっそ、洋書でも。」
のキャッチコピーが面白いね。
最近は、めっきり寒くなって、家にこもりがち。
高岡駅地下というとても近い場所なのになかなか行けてない!
この日も、雨風で大変な日でしたが、
そんなことでは企画展が終わってしまう~
そこで、いい案が浮かびました。
駅地下帰りに、焼き鳥食べようって(笑)
そうなると、全然、寒さは感じなく、
ルンルン気分でお出かけができました ヽ(^o^)丿
アルネヤコブセンのエッグチェアに腰掛けながら、
本が読めるなんて幸せですよ~
しかし、このブログを読んでいらっしゃるかた、
企画展、今日までなんです・・・
買った本は、「pocket gardens」
坪庭の本ですね。
洋書といっても、載っているのは日本の建築家の作品です。
妹島和世+西沢立衛の m-house や、木原千利の藤井寺の家 etc・・・
次男の誕生日がもうすぐなので、プレゼントすることにしましょう。
帰り道「焼き鳥・おでん 串道楽 潤」の焼き鳥・・・
つくね・ぼん・すなぎも・首・ねぎま & 一番搾り 大~好き♪
- BLOG | 本 | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
野菜も食べます!
- 2009年11月12日 (木)
久々の玄米
- 2009年11月10日 (火)
今日の昼ご飯です。
メインとなる コロッケ&焼き魚 は、母からの差し入れ
デザートのラ・フランスと柿は夫がむいてくれたので
大したことはしていないのですが・・・
炊飯器ではなく、お鍋で玄米ご飯を炊くので、
約一時間は、鍋の回りにいないといけません。
時間がある時しか、炊けないということです。
ほんと、今日は久々に玄米を炊く気になりました・・・
炊く気になったなんて、やる気のない発言いけませんね。
そうそう、チーズの講座を11月から と思っていたのですが、
なにやら、日があっという間に過ぎて・・・
募集のこともあるし、来月、いや、来年?なんて
伸ばし伸ばしにしている自分が、腹立たしくなってきました。
それで、今、即決!
11月から講座を始めます♪
日程は、月1回 月末の日曜日。
6回コースで、何回も繰り返すので、出席できなければ
6ヶ月後に受けれるというシステムにします。
費用、時間は、明日までにじっくり考えて
ブログに載せたいと思います!
それでは、第1回は、11月29日から始まります。
よろしくお願いいたします。
Birthday ケーキ
- 2009年11月09日 (月)
いただきもの
- 2009年11月07日 (土)
第三倉庫
- 2009年11月06日 (金)
回りで、いろいろ変化が起きています。
今度は、母が自宅で手作り料理のお店を開きました。
上の写真は、妹(4女)からのプレゼント!
ランチを食べに行きました♪
古布の作品も展示されています。
「第三倉庫」 松下英子
高岡市本町4-8 TEL 22-6910
少し前に、横浜にいる妹(4女)も自宅でお店を始め・・・
松下家では、私を含め自宅でお店が流行っています(笑)
話は、変わって・・・
昨日のNHKのテレビを見てくださった方々、ありがとうございます。
たくさんのメールをいただきました。
再放送の時間が変更となりましたので、お知らせします。
10日(火) a.m.11:45~ いっと6けん
私からも宣伝!
番組を見ると、チーズを食べてくなってしまいますよ。
一周年パーティ
- 2009年11月03日 (火)
暮らしのなかに
- 2009年11月02日 (月)
橋場信夫 「Untitlod」
弥生土器
塚田晴可氏著の「暮らしのなかに」 新・古美術に
書かれている文章があります。
暮らしのなかで美しいものが傍らにあり、
互いに自然の一部のような心地になれたら、それがまさに、
美に出会っていると、いうことです。
暮らしのなかで、こんなスペースがあると、
心地よいです・・・
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0