小倉餡 好き♪
- 2010年01月22日 (金)
今日は朝から、たっぷりの小倉餡。
生クリームとの相性いいですね。
コーヒーにも生クリームで~す。
生クリームも好き♪

お昼のデザートは、お土産の和楽紅屋「アンフロマージュスフレ」
こちらも小倉餡に生クリーム! ヽ(^o^)丿
御馳走様でした。

カロリーオーバーでしょうか?
いまから、ちょっとカロリー消費のために、お散歩に出かけま~す。
 
 
今日は家の中で
- 2010年01月22日 (金)
ディープなお店
- 2010年01月21日 (木)
東京では、立ち飲みや横丁系 好きでした。
それも、一人で訪れるのが・・・
ここ高岡では、そういうニオイのするところへは
なかなか行けず、淋しい思いをしていましたが
先日、思い切って一人で行ってきました。 (^ ^)v
大福院通りのおでん「福家」さん。
おでん好きとしては、外せないでしょ!
ずいぶん前 (10年くらい前かなぁ) に連れて行ってもらったことがありますが、
一人は初めてで、ひさびさにドキドキして 暖簾をくぐりましたね~
特等席 (おでんの前) に座りテンション上がりましたよ!
40種類くらいの具が入っているそう。
赤やら緑やらで、彩りも綺麗です。
おばさんは、どこに何が入っているのかが、ちゃんと分かってる!

まずは、ビールに 玉子、豆腐、はんぺん。
全てが大きいね。

次は、糸こんにゃく、ふき、スジ肉。
やっぱり肉ですか・・・(笑)

これだけで、もうお腹いっぱい。
最後に、里芋ととっても味が浸みた大根。

まだ、8種類しか食べていないのですが、40種類完食を目指します!
 
 
紅白の鍋
- 2010年01月20日 (水)
お客様に教えていただいた鍋です。
白菜と豚肉を塩味で味付けるという、至ってシンプルなもの。

薬味は、大根おろしに紅生姜おろし。

言われるままに、作ってみました。
あっさりした薬味で何杯でも食べれます!
いろいろな鍋にアレンジできそうね。
でも、この色にこだわりたいので、白いお豆腐やえのきあたりで。
この後、玄米で雑炊。 満足です!
夫のお店が定休日で私も用事が無かったので
一緒に映画を観てきました。 「今度は愛妻家」
新婚さん以外のほとんどの夫婦が観たらいいと思われる映画です。
特に、夫が。
果たして、映画を観た後の夫の態度は、変わるでしょうか?
 
 
- BLOG | 美味しいもの | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
手作り餃子
- 2010年01月19日 (火)
初挑戦!
皮を丸くするのが難しいです。
いびつですが、なんとか具が包めるくらいにまでなりました。 
 
餃子包みは、子供の頃からよくやってたから OK!
の割には、下手くそ。(笑)

オーブン皿を鍋として使ってみました。
白い餃子が映えますね。 なばなの緑も綺麗です。

水餃子とラーメンが昨晩の夕食。 ^_^;
ラーメンのチャーシューは手作りということで、許してください。(← 夫)
2日連チャンで餃子とラーメンなんて、いけませんね! 反省しています。

餃子の出来栄えは、初めてにしては、上出来!
皮がモチモチ、プリプリ。
でも、餃子の皮って結構お腹膨れますね~
それにラーメンなんて、ハード過ぎました・・・
 
 
 
粉もの
- 2010年01月18日 (月)
昨日は、もんじゃ焼き、お好み焼き、
お店を変えて、餃子、ラーメンと 粉もの三昧。
間に肉も入りましたが・・・
そう言えば、もんじゃ焼は自分で作ったことないかも?
東京では職場の浅草生まれの女性に作ってもらってたなぁ・・・
しかし、昨日は、私が作ることに!

土手が決壊してしましました。 ^_^;
ちょっと、ひどいかも?
もんじゃはやっぱり、チーズ入りです!

昨晩は、お腹一杯にもかかわらず、3人で餃子4皿、ラーメン2皿を
たいらげ ( + ビール数知れず)、今朝までお腹がもたれていたというのに
餃子を作っています! (笑)
今、皮をねかせてあるので、出来具合は明日のブログで~
上手にできますように・・・
 
 
かたかご庵 までのあれこれ
- 2010年01月17日 (日)
今日は、2連投です。
しつらい教室以外の情報もたくさんあるので、別々に投稿しました。
高岡駅が新しくなりました~
エスカレーターとエレベーターもついて、キャリーバックの時は助かりますね。
通路の開口部が大きくなり明るいです。 なんか嬉しい♪

せっかく金沢に行くのだからと、お客様に「大野港近くにお薦めのお店がありませんか?」と
尋ねると、「ル・マルカッサン」がいいとのこと。
ブログでの紹介は控えてほしいとのことで、写真は玄関だけですが
「食べログ」を見てみてくださいね。

ソムリエでチーズプロフェッショナルの奥様のサーヴがとてもエレガント。
室内のインテリア、器やカトラリーも全てエレガントなイメージに統一されていました。
もちろん、お料理もエレガント!
旦那様であるシェフは、日本のベルギー大使館でシェフとしての経験もあるそうです。
ただただ感動でした。
綺麗でかわいいという2面性が印象的で
私もそういう女性になりたいと思いました・・・
しつらい教室がこれから始まるというのに、ベルギービール「ヒューガルデン・ホワイト」と
グラスワインをいただきほろ酔いです。 ^_^;
さて、かたかご庵のメインイメージの花嫁のれん。
かたかご庵正面に掛けてあります。
和室のべんがら色も含め、石川県の文化の香り。

かたかご庵さんでは、骨董品が置いてあり、あれもこれも気になります。
今回は、石川県の九谷焼きのお皿を一枚買い求めました。

正面から見た図柄です。
朱色の花と九谷の緑、余白のブルーかかった白のバランスが好きです。
さっそく使いたいと思います!

 
 
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
最近の食事 事情
- 2010年01月16日 (土)
鍋宣言 をしてから、ずいぶん鍋を食べています。
写真は、2枚しかありませんが・・・
鶏鍋。 一見、肉がないように思いますが、下に鶏肉が・・・

キムチ鍋。 こちらも鶏肉と豚バラ肉。

他にもキノコ鍋やらすき焼き風鍋やら作っていますが、全てに肉が・・・ ^_^;
具は何でも冷蔵庫にあるものを入れているので、変わった組み合わせの
新しい発見もありますね。
こちらは、相変わらずの昼飯。
夫は、変化に対応しにくい体質なので(笑)、いつも同じのがいいみたいです!

お客様からお聞きした変わり鍋やら、まだまだ作りたい鍋があるので
寒い冬に頑張りたいと思いま~す!
 
 
OSTERIA TAIKI
- 2010年01月12日 (火)
1月15日が夫の誕生日なので、
お祝いに夫と食事に出かけました。
行った先は、OSTERIA TAIKI さん。
まずは、CAVAで乾杯!
イタリアD.O.P.チーズ「フォンティーナ」のフォンデュ。

たくさんの地元野菜のサラダ。
なんと、昨日の小山薫堂さんのJ-WAVE HOLIDAY SPECIAL 
地球マルシェ で話題になっていた ロマネスコ が入っていました! 
シンクロ です~

平茸と牡蠣のオーブン焼き。

テリーヌ、鴨の燻製、イカの詰め物、心臓。
この辺りから、酔っぱらってきて、お料理の説明をはっきり覚えていません。 (>_<)
間違っていたら、ごめんなさいね。

サツマイモのスープ。

手打ちパスタ。
ホウレン草とパンチェッタ。

メインは、兎と雉。
私たちの予約の為に、準備してくださって、ありがたいです!

最後のデザート。
誕生日ということで、ろうそくが立っています。
カスミ草とスイトピーのお花までいただき、夫はウルウル状態。
酔っぱらった顔で登場して、申し訳ないです・・・

心のこもったおもてなし、ありがとうございました。
どれも、感動いたしました。
いつもは、夫と喧嘩になってしまうのですが、
昨夜は、喧嘩をしませんでした。
美味しい幸せな時は、心に余裕ができるのでしょうね。
 
 
 
高岡 なべ祭り
- 2010年01月09日 (土)
今日、明日とここ高岡では「なべ祭り」が開催されています。
T子さんがお付き合いしてくださって、タカマチに繰り出しました♪
まずは、高岡関野神社で「ごっつぉ鍋」
海老が豪華ですね。

秋吉の出店で「ねぎま」と例の「串カツ」(内輪ネタ)と発泡酒。
恥ずかしながら、おでんも・・・

鍋を食べるためのテントが張られ、ライブなどのイベントもあり
納涼祭りのような気分です。
隣にいた(写真右)おばさんが、気さくに話しかけてこられ
(親切にも手を拭くティッシュまでくださいました)
こんな時にしか味わえない、人との触れ合いの楽しさもあります。

関野神社を後に、今度は、ウィングウィングへ。
牛スジスープと春雨ヌードル。 コラーゲンたっぷりでした!

また移動して駅前広場で、ベトナムフォーガー、カモうどん。
調子に乗って一番搾り生ビールと鳥からあげ。

こんなにも寒い日なのに、鍋で身体がホカホカしてきましたよ。
明日も開催されていますので、ご都合つかれる方は是非、高岡へ!
 
 

