新蕎麦&魚
- 2010年10月08日 (金)
東京から戻り、夫とご飯。
お肉食べ過ぎだったので、お魚で。
突出しモロヘイヤ。 

お刺身。 ザストロ。

キジハタ。

鰻蒲焼。 普段は、日本酒飲みませんが、こちら「居酒」では、〆張鶴を必ず。

天婦羅。 

鴨せいろ。 あっ、肉食べてるわ! (笑)  

薬味は、ワサビの最高級品種の「真妻」  わざわざ生産者まで訪ねたそう。

今日は、多くを語らず。
だた美味い!一言。
 
 
10月5日
- 2010年10月06日 (水)
今回の東京は、食べ歩き&飲み歩き 状態。
最終日は、14:12の電車で高岡に戻ります。
それまでに、また食べた!
すみません。m(_ _)m  なぜか、謝る。(笑)
所用があり、急遽 麻布十番へランチに。
行ったお店は、「クチーナ ヒラタ」
ん? 聞いたことがある?
なんと、富山の知人のおススメのお店。 何回も念を押されて紹介されていました。
シンクロです~ だって東京には、星の数ほどお店があるのですから。
ブルスケッタ。 キノコだったはず。 お喋りに夢中で ・・・ (笑)

バター皿とフォーク&ナイフレストがお揃いの陶器。
器も素敵でした♪

冷たい前菜。 鯛のカルパッチョ。 鯛が甘くて美味し~い♪

温かい前菜。 いちぢくとチーズ。 とっても合うね。
チーズはタレッジオとアジアーゴ。 ちゃんと覚えてるよ~ 
一応、チーズプロフェッショナルなので!(笑)

トリッパのトマト煮。 アツアツ。 
食いしん坊は、慌てて食べて、口の中を 火傷するんですよね~

パスタは黒トリュフのタリオリーニ。
この辺りから、赤ワインへ。 その前は、スパークリング、白ワイン。 ^_^;

メインのお肉で~す! 牛フィレ肉ゴルゴンゾーラソース。
横には骨付き仔羊。 1本だけの注文。
とにかく食いしん坊なので、あれこれ、食べたい! 
お連れさんとシェアをしていただいてこんなにも たくさんいただきました。
ちょうど、昨日、リネンのお話を聞いていたところなので
リネンのお勉強にもなりました。
お店の雰囲気も素敵で、昼間っからこんなに幸せでいいの?

そして、14:12 発の電車に乗り込みました。
朝、買ったエノテカ の紙ワインと昨晩いただいた仙台のお土産の牛タン。
ピッタリです!
瓶ではないので、軽くて持ち運びに便利。
買い占めたいわ~

高岡に着くなり、うどんを茹でて ・・・
ここまできたら過食症? 

その後、ずっとお水を飲んで nousaku 営業いたしました。
ほんのちょっぴりですが。
では、今日から、また日常。
なんか、まだ、ぼーっとしています。
疲れなのかな? ちょっとお昼寝でも。
 
 
10月4日
- 2010年10月06日 (水)
- 
この日は、テーブルコーディネートクラス。
今回は、リネンがテーマ。
リネンについて、1時間半もお話を聞くなんてと思いますが、
とても経験が豊富な木村ふみ氏は、次から次へと面白いお話をされます。
その後、同級生と待ち合わせの渋谷へ。
アメリカにずっといた彼女と東京で会うのは、初めてのこと。
一緒にいると、ここが何処だか錯覚するわ~
4人の同級生と集まる前に、さっそくもう 一杯。
生ビールに

カプレーゼ。
アメリカでは、トマトがこの半分の薄さで、チーズはこの二倍だとか!

さて、予約の時間になったので、「つまみや」に向かいます。
前回のリベンジ。 店舗の様子。

読みたい本もありましたが、お酒が入ると、なかなか読めないね。

こちらは、本棚が トイレのドア。
能作の「はりねずみ」 が飾ってありました。

トイレの中には、色っぽい本。

さて、お料理は ・・・
セッティングが「和」

ずっと、お任せでお料理が出てきます。








その後、のんべい横丁の「蓮」
半年ぶりかしら? 相変わらず 美人ママ。
こちらでは、富山産のイカ干物と氷見うどん。 どっぷり富山。
みなさんお疲れのようなので、早々にお開きとなりました。
楽しかったね♪
ホテルに戻って。
なんか、お腹すいたな(汗)ってことで、おにぎり&おでん。
それも、鶏炭火焼とねぎ塩豚トロ。 だって、今日は お肉ほとんど食べてないもんね!

このまま、10月5日に!
よく食べた!
- 2010年10月06日 (水)
昨晩、高岡に戻りました!
10月3・4日と2日間にわたり、お休みをいただき
ありがとうございます。
今回の東京、振り返ると、食べたことばかり ・・・ ^_^;
昨晩、直ぐにアップしたかったのですが、酔っぱらい過ぎて
出来る状況ではありませんでした。
今回は少な目で と思っていましたが、全然です。 反省。
まずは、行きから。
地震のため遅れていた「はくたか号」
2時間40分の遅れで東京着。
しかし、持ち込みのワイン&チーズのおかげで、問題無し!
ペットボトルに入れ替えた赤ワインとイタリア ウォッシュチーズ。
臭いが強くて、周りの方々には迷惑だったでしょうが ・・・

東京駅に着いたのが、夕方。
しっかり食べてないので、さっそく息子達に ご飯食べようと連絡。
長男は 用があり、次男とだけ。 中目黒へ。 
焼き鳥でも食べたいなぁと思っていたら、次男が行きたい焼き鳥屋があるとのこと。
私が調べてあったお店と同じ! 「鳥よし」 
割烹料理店のような店舗が落ち着きます。
大人の焼き鳥屋という雰囲気。 人気店であっという間に待ちの人々。
まず、突出し。 奥に焼場が見えますね。 大きい団扇。

ちょうちん(鶏の卵巣)。 子供の頃、父がよく煮込み食べてたわ!
私は、玉子の黄身ばかり食べてた記憶があります。 飲兵衛の道に進むわけですね。

まだ、時間も早いので、深水 へ。
3年ぶりの訪問でしたが、前回会った方との再会。
個性的な酒肴処ですね。

ホテルにチェックインした後には、東京駅グランスタ限定
まい泉の「ポケットサンド たまとろメンチ」

10月3日は、食べて終わり。(笑)
10月4日へと続きます。
 
 
今日も五感を磨きます!
- 2010年10月02日 (土)
まずは、味覚と臭覚。
たくさんいただいた茗荷を酢漬けにしてあり、
林さんちのお米 で 「普通じゃないコシヒカリ新米」 をお取り寄せして
さっそく茗荷寿し! 先日のおでんもね。 
器で視覚も刺激されます。
能作家のホトトギス。 こちらも視覚かしら?

さて、ご飯を食べ終わって、富山市民プラザで開催されている
「TOYAMA ADC 2010」 へ行こうと思います。

「nousaku」 の名刺・ショップカード・HPデザインをされた 中山真由美 さんが
「CHOTTO 一杯堂」 で準グランプリを受賞されました。
おめでとうございま~す!
そちらは、私も少しお手伝いをしたのでした。

明日までの開催なので、さっそく告知をと、まだ行っていないのですが
ブログに載せました!
デザイン展では、いろんな感覚が刺激されますね。
夕方には、飲み会が急遽設定され (っていうか、自分が設定したんでしょ!)
そちらも 味覚・臭覚を磨けます。
味覚・臭覚 が多いんだけど。 (笑)
では、今日も一日、楽しんで過ごしま~す。
 
 
おでんの季節
- 2010年09月30日 (木)
今日は、昼から♪
- 2010年09月29日 (水)
OPERA
- 2010年09月23日 (木)
オーナーが、オペラ好きなことから命名された居酒屋さんです。
T子さんの情報で、昨晩、さっそく一緒に行ってきました♪
昨晩は、夫が出張で、まだ風邪は完璧に治っていないけど
家にいるわけにはいかない!(笑)
食べた順番で。 白海老の唐揚げ。

ソーセージの盛り合わせドイツ風。

豚の角煮。

チーズと明太子の出し巻。

薩摩揚げ丸十入り。

おつまみ胡瓜。 T子さんは、ラフロイグと。 合うの?

どれも、オリジナル感がありました。
優しい ・・・ そんなイメージを、オーナーからも店舗からも受けます。
場所は、大和前タカバメガネの角を駅方向に向かい20mくらいかしら? 
9月1日にオープンされた、ホヤホヤのお店。
まだまだ、食べたいメニューがたくさん!
1人でも、ちょっと寄れそうですよ~
突然のお誘いのお付き合い、ありがとうございました。
 
 
ずっと寝ているわけにも いかなくて
- 2010年09月21日 (火)
パソコンに向かっています。
23日には、木曜チーズ講座 4回目があるので
資料作りやら、パソコン内の写真の整理をしたり
10月中旬に母とお月見のイベントをする予定なので
いろんな参考資料を探したり ・・・
風邪だというのに、困った性格です。 ^_^;
写真を整理していると、お土産の写真が出てきました。
せっかく撮った写真は、取っておきたいもの。
ですが、大量になると把握できないし、見なおすこともめったにない。
そんな時は、ブログに載せるのがいいのです。
長男の大先輩 吉村英孝氏(名古屋出身) にいただいた
名古屋 老舗ういろう店 の新しい時代のお菓子「緋毬」です。

パッケージがかわいいので、並べてみました。
吉村氏は、現在は東京在住でいらっしゃるのに、
出身地のお菓子というところが素敵です。
いつお会いしても、お洒落な吉村氏です。
こちらは、富山の鱒の寿し 「扇一」のもの。

富山県内では、いろんなお店が「鱒の寿し」を作っていまして、
それぞれが、お好み(鱒の〆具合、寿し飯の酢加減等) のを買い求めます。
先日の建築学会で長男がいただいたものを、私が食べました!
こんなに鱒が厚く、〆が浅いのは、初めて。 感動です!
長男が、イタリア ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 へ行ってきたお土産。
黒トリュフペーストと濃縮トマト。

母の食いしん坊を知っていて、いつも食べるものがお土産。 (笑)
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 は、プリッカー賞を受賞した妹島和世氏が
女性として初めて総合ディレクターを務めることが大きな話題になっていますね。
……………………………………………………………..
日本館「TOKYO METABOLIZING」。
出品作家は塚本由晴+西沢立衛。「ハウス&アトリエ・ワン」「森山邸」の
約1/2スケールの模型を展示している。
……………………………………………………………..
塚本先生、塚本研のみなさん、お疲れ様でした~
こうやってみると、お土産は食べものが多いね~
食べてしまうと、無くなってしまうけど写真に納めておけば記憶に残ります。
そして、それをブログにアップすると見なおすことも容易い。
私にとって、ブログは写真の保管場所かもしれません!
 
 
ほっと 一息
- 2010年09月16日 (木)
東京から帰って、一息ついていたら
気の緩みなのか 風邪気味です。
咽喉が痛いのです。
私は、何でも察知するのが、早いみたいで
風邪も早めに気付きます。
インフルエンザ にかかった時も
早く気付いて、反応が出る前でした!(笑)
昨晩は、夜中に咽喉が痛くなり、眠いのに起きて
葛根湯を1本。
今日は、数回のうがいと葛根湯3本。
何でも、早めの対処がいいと思います。

昼食もいつもの玄米ご飯で。
豆腐とワカメのお味噌汁に、鶏肉と茄子とモヤシ炒め、梅干、納豆。
ご飯も1杯だけで、大人しくしています。

早く治して、元気にならないと!
 
 
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0




