夫のBirthday 祝い

  • 2012年01月09日 (月)

1月15日の夫のBirthday のお祝いとして
「オステリアタイキ」さんに行ってきました。
誕生日にはちょっと日が早いのですが、
タイキさんが9日から1月いっぱいお休みされるので
最後の日に滑り込みました!

シャンパン「AYALA」で乾杯♪
まずは、豚と鶏レバーのパテ。
ボリュームたっぷりのパテなんですよね。


ハチノス(牛の胃袋)のトマト煮込み。
胃袋好きなんです~


じゃが芋とナバナのニョッキ。
とても柔らかい触感と、ナバナが爽やかな香りが印象的。


骨付き仔羊のロースト。
赤ワイン「バローロ」を。


2種類のチーズリゾット。
チーズはゴルゴンゾーラとタレッジオ。 しっかりとした味。


最後にデザート、いただきました。
お気遣いありがとうございます。


これだけ飲んだので、夫は倒れていました。 (笑)
私は、nousaku をちゃんとしたというのに!

タイキさんがこちらタカマチに来られてから
近いもんだから予約なしで伺うと、満席で入れなくて ・・・
昨晩は、予約してやっとのことで入店。 ヽ(^o^)丿
2月になったら、ジビエを予約してお伺いしようと夫と約束しました。

夫にとって、素晴らしい年となりますように ・・・
 
 

正月から 食べものばかり

  • 2012年01月02日 (月)

紅白歌合戦を4年ぶりに観戦し
時代の流れに驚き(知らないグループいっぱい 笑)
懐かしい歌で涙して と 「普通のこと」 を満喫。

蕎麦「蕎文」から お持ち帰りの年越し蕎麦を茹で
一年を終えました。


年が明け、我が家の「おせち」です。
母「第三倉庫」のもの。
流石、今年はおせちをつくる余裕がありませんでした (:_;)

今年の正月は息子達が帰らなかったので
夫婦二人で ロゼシャンパン! 今年の抱負を語りながら。 
頑張らんなんね~


「能作家」へ挨拶。 また泡(スパークリング、ビール)
実家「松下家」へ挨拶。 また泡(CAVA)
どれだけ泡好きなんでしょうか?

母のセッティングです。
私のとは違い、朱色・赤絵の磁器が加わると華やかになりますね。


今日は予定なしなので、のんび~りと過ごすことにしましょう。
 
 

富山大学 芸術文化学部

  • 2011年12月21日 (水)

先週に引き続き「文化マネージメント」の授業を受けてきました。
いつも飛び飛びになっていたので、連続に聴くと
知識が深くなっていく気になりました。
(気になっただけ?)

まだまだ、「文化マネージメント」についての
コメントは 書けない未熟者ですが、
自分の意識の中では、根付いてきています。

学食での昼食も楽しみのひとつで 何にしようかと悩みます。
ただ今、クリスマス フェアー 開催中!


結局、照焼チキンとろっと丼 ¥360 也~
白米+キャベツの千切り+とろとろ玉子+照焼チキン+海苔
初めての味でしたが、食感の違い(キャベツと卵)が面白くて、今度私も TRYしたい!


周りにいる学生さんの会話も楽しくて ・・・
女子数人で、「クリスマス会で¥1,000くらいのプレゼント交換しようよ~」と
相談していました。
50歳を超えた私も大して変わらないこと考えてるわと
クスッと笑ってしまいました。
他にも「今日は焼肉行くんだ~なのでお昼は軽めで ・・・」と
嬉しそうに話してた女子もいて こちらも私と変わらないわ! (笑)

そんな たわいのないお話を聞きながら
若返った気になったオバサンです。
来週は補講もあって、これからは大学通いが頻繁になりそう♪
 
 

SAYS FARM & WINERY

  • 2011年12月14日 (水)

2ヶ月前にオープンした「SAYS FARM & WINERY」
行こう行こうと思いながら、やっとのことで行ってきました!
ホームページ がとてもお洒落なので予想はついていましたが、
予想以上でした!

富山湾が一望できます。
立山が見えたら、綺麗でしょうね~ 今日は雲がかかっていました。


窓際の席に。
ティッシュケース、カトラリーケース ・・・ 
すべてのモノのセンスがいい!


お刺身のランチにしました。
氷見産の釣れたてのお魚と釜戸ご飯


アップしてみました。
このお刺身で、ご飯 しっかり2杯。 (笑)


cafe の隣には shop があり、こちらも素敵なディスプレイ。
こちらのワイナリーのワインやコンフィチュールが並びます。


奥にはギャラリー。


「SAYS FARM & WINERY」さんは、魚問屋 さんなので
氷見の魚を使った燻製やオイル漬けなども売られています。


雑貨も! 先日、講演を聴いた「(株)中川政七商店」の商品が並んでいましたね。


こちらは、お土産に買ってきたモノ。
ルレクテェのコンフィチュール、有精卵、シャルドネ。


雪が降るまでの営業ということなので
もうそろそろ ・・・ お急ぎくださ~い!
 
 

東京でのいろいろ

  • 2011年12月11日 (日)

今回はあんまり写真を撮っていないので、
「いろいろ」の一括りで東京報告は終わりそうですね。

忘れないうちに4日間の記録をしておきましょう。
まずは、1日目。
荷物もたくさんあるので、次男に乃木坂までお迎えにきてもらい
途中にインテリア雑貨を見たいので、六本木ミッドタウンに立ち寄ります。
小さいサンタさんのツリーが目に付きました!


事務所に入り、掃除をしたりマックで ブログアップ をしてると
長男も学校から帰り、みんなで ご飯食べに行こ♪
しかし、歳なのかクタクタで、出歩く気力がありません ・・・
事務所の1階にあるイタリアンステーキハウス「VACCAVINO」さんへ挨拶も兼ねて。
この肉の量! 凄い~


事務所の周りの様子。 右手奥は「権八」です。
六本木通りと外苑西通りの交差点だなんて
遊びそうで怖い! (笑)


2日目は、六本木ヒルズの森美術館へ次男と。
メタボリズム展」が開催されています。
丹下健三氏の「国立代々木屋内総合競技場」と「カテドラル教会」の
施工ビデオは感動しましたね~
六本木通りに面して、黒川紀章作 「中銀カプセルタワービル」の一部屋が展示されています。


ヒルズの展望台。
東京タワーとスカイツリーが見えました。


エレベーターを降りると、この看板が目に入り ・・・
行きたいと思ってた 本日から行き始まる「青木良太展」


こんなにカラフルな器でビックリ!
青木良太氏はいつも変化に富んで、驚かされます。


夜はちょこっとだけ お出かけ。
こんなところにいると遊びそうと 多大な心配をしていましたが
いつでも出れると思うと 遊びに行かないものですね。(笑)

3日目は、南麻布にある デザインショップ までお散歩。


お腹空いたね~ってことで
六本木 「蒼龍唐玉堂」 の坦々麺屋さん。


長男が「汁無し坦々麺」にハマってるとのことで そちらを。
麺がシコシコ 美味し! 味が濃いので、ライスも。(>_<)

その後、木村ふみ 氏のテーブルコーディネートレッスン
ギリギリの滑り込み。 レッスンがメインなのに、とんでも無いです ・・・

最後のレッスン終了後、上京した夫と家族でご近所のワインと和食の「葡呑」さんへ。
「エグリ・ウーリエ」で乾杯♪


たくさんの写真なのでちっちゃく。
〆鯖、マンボー、帆立刺身、パクチーサラダ、
衣かづき、ポテトサラダ、くわい揚げ、
アンキモ、ワサビ菜、牡蠣フライ、鍋。




これで、まだ足りなくて?(汗)事務所に戻り、赤ワイン&つまみ。
いちおう、事務所開きのお祝いと言うことで いいじゃないですか。

4日目は夫はお店開店の為、早々に高岡にもどりました。
これで、東京報告を終わります。
長々とご迷惑をおかけしました ・・・
 
 

徳さん

  • 2011年12月09日 (金)

たびたびブログに登場する高岡駅地下「徳さん」が
明日、12月10日で高岡地下街閉鎖に伴い閉店します。(:_;)


噂を聞きつけ、夕方ちょこっと顔を出してきました。
カウンターはほぼ満席で、次から次とお客様が。
長居は無粋と早々に退席してきました。
お刺身、おでん、トンカツの三つだけ食べてね。
三つも食べたら十分でしょう?(笑)

まず、生ビールにおでん。


初ブリトロです~ 
こちらのブログ を見て、ブリを食べたくなってたの。


トンカツ大。 
大でも大丈夫、だって半分は夫のお土産だから。
知らないうちに全部食べそうになってたけど。(笑)


夫はShaker 営業中で行けない為、お土産に。
おでんは汁ものなので、タッパー持参。


どれもこれも美味しくて涙を流しながら、味わいました ・・・
まだ行かれてない方、明日の昼間に!
 
 

今、戻りました~

  • 2011年12月08日 (木)

今回は3泊4日の滞在。
昨日は夫も上京し、先ほど一緒に高岡に帰ってきました。
昨晩は、朝から新潟に現場を見に行ってた長男が夜遅くに戻り、
久しぶりに家族が揃いました。
シャンパンでお祝い♪


事務所の窓から西麻布の交差点をしみじみ眺める夫。
息子たちに「頑張って欲しい・・・」と心から願います。


東京へ行くといつも思うのですが、高岡には高岡の良さがあり、
それはそれで楽しみたいと。
私なりに高岡を考えれるいい機会となるのです。

さて、今晩の nousaku 営業に向け、ちょっとこれからお昼寝を。
12月は忘年会、年末と nousaku も忙しくなるので
気合を入れていきましょう~
 
 

申し訳ない

  • 2011年11月30日 (水)

美味しいものばかりで ・・・ (*^_^*)
昨日は東京からのお客様と蟹を食べに行くお誘いをいただき
出掛けてきました! お誘いありがとうございます。 m(_ _)m
紅ズワイガニ。 


甲羅に日本酒の「甲羅酒」も!


他にも甲箱、白子酢、なまこ酢、お刺身 ・・・
富山の海の幸♪

最近のお出掛けは、着物です~
日常着になりつつあります!


宇野千代さんのように ・・・
影響され過ぎ! (笑)
 
 

夫のB級グルメ+お抹茶

  • 2011年11月26日 (土)

たまに焼きそばを 昼食に作ってくれます。
具はいつも違い、こちらはシラスとネギ。
半熟の目玉焼きが付きます!


100%長芋のお好み焼き。
トッロトロで~す!


最近は、毎日 お抹茶で休憩。
点てるのは夫。 私よりも上手なので ・・・ (-_-;)
抹茶系のお菓子が3つも集まりました!


小布施のらくがんをいただきました~
さっそくお抹茶で。 ご馳走様です。 m(_ _)m


お抹茶で、ホッと一息つくのが日課になっています。
気持が凛としますね。
 
 

寒くなりましたね

  • 2011年11月25日 (金)

この季節がやってまいりました。
大好きなおでん!


あったかい鍋もいいですね。
西麻布での 新しい設計事務所で、富山の美味しいもの鍋パーティ もいい♪
富山の日本酒も一緒に。 (*^_^*)
なんて、どうして、私の頭の中は「楽しい」ことばかりなのでしょう? (笑)

結婚した頃(30年前)に夫に言われたこと。
「おまえには、苦労や辛抱が足りない!」と。
それに反論して「人生 辛いことばっかりなら、今すぐ死んでやる~
楽しいことがあるから生きとるがや!」
なんて、過激なことを言った私です。

その考えは今も変わらないなぁ ・・・