ぼーっとした1日

  • 2010年05月17日 (月)

昨晩は、ひさびさにお店終了後に飲みに行き、
今日は二日酔い状態。
ゆっくり眠って、昼近くに起き出しました。

シャキッとする為に、銭湯へ行こうと ご近所の銭湯へ。
東京では、ちょくちょく 銭湯通い をしていましたね。
e3818ae9a2a8e59182

帰り道に、ちょっと遠回りして大仏さん。
最近、よく訪れます。 後ろ姿のアングルで!
e5a4a7e4bb8f1

家に着くなり、やっぱりビールでした。
(二日酔いだというのに ・・・)
私は、つまみが無いといけないので、
冷蔵庫にあった鴨とプチトマト。
赤色ばかりだけど、九谷焼きの緑で
彩が救われています。
e38393e383bce383ab2

この後、お昼寝(夕寝?)。
お昼近くまで寝ていたのに、また眠いです。

お店終了後、もう眠~い。
今日は、なんだか寝てばかりですね。(笑)
明日は、頑張りま~す!
 
 

最後のお花見

  • 2010年04月19日 (月)

e88ab1e5bc81
桜の花びらが舞落ちる中、のんびりとお花見ができました。
その風情は、飲みものに浮かんでいる花びらでおわかりでしょう ・・・
花びらが散るという もの悲しさは、日本人しか感じない感覚なのだそう。

昨年一昨年 と お花見をしていたので やっぱり今年も
突然の思いつきで、お花見をしましたが、
これは毎年定番としたいくらいに癒される行事ですね。

e3818ae9878d
我ながら感心しますが、パパッと30分くらいでつまみを作り、
敷物、座布団、膝掛けと準備はバッチリ!
なんといっても、野外のお花見のために昨年 買った スタルクのパーティセット
やっと野外で、日の目を見ました。

来年のお花見の頃は、どうなっているのでしょう?と
来年のお花見を、お約束して寒くらならいうちにお開きです。
では、また来年 ・・・

あらっ、桜の写真がないわ!(笑)
こちら を見ながら、昨日を思い出して ・・・
 
 

今日は何を しようかな?

  • 2010年04月14日 (水)

今朝は、とても気持ちのいい光が部屋に入ってきています。
毎朝 「今日は何をしようかな?」 と考えるのですが
こんなに気分がいい日は、外ではなく に居たくなります。
なぜって、光が差し込んだこの場所はいい気があるから。

最近、「パワースポットへ行く」ってことを聞きますが、
私の場合、nousaku がパワースポットなんですよ!
気の流れがいいところです。 純粋に「気持ちいい」と思えます。
そこで、好きな本を読んだり、音楽を聴いたり・・・ 
本は、やっぱり仏像でした。(笑)
p10502871

なんて、のんびりしている場合じゃなかった。
今日は、水曜日チーズ講座の日です~
さっそく資料作りに、チーズを盛合せる器やセッティング。
昨日買った Casa BRUTUS を参考に。
p10502881

注文のキャミソールも作らないと ・・・
掃除力も大事だから、掃除もね!
溜まりに溜まったDMや、パンフの整理、
冬物衣料、靴の片付け etc.

でも、やっぱり、最後のお花見も行ってこようか?
あれこれ、悩んで時間が過ぎていってます。(汗)
 
 
 

4月1日

  • 2010年04月01日 (木)

エイプリルフールなんですよね?
今日に限らず、毎日、大人としての「嘘」をついているのかもしれません。
あえて、今日は「嘘」ではなく、本音で! 怖いかも?(笑)

それより、新年度が始まりましたね。
今は、nousaku が仕事なので、新年度という感覚がありませんが
以前の会社勤めでは、
(多々ありますが・・・ 形態は正社員、パート、嘱託職員、契約社員、
アルバイトといろいろで、20箇所位変わってるわ。 我ながら 凄い!!!
すべて、今の自分につながっているので、無駄ではなかった~)
年度替わりは、入社、異動、退職で新たな気持ちになる日でしたね。

それで、今日は、nousaku の今年一年をじっくり考えました。
のんびりと、古城公園を回りながら・・・
今は、自分の胸に秘めながら、形になったら順次ブログに出したいと思います。

さて、古城公園の桜が気になるところですが、もう少し時間がかかりそうですね。
e6a19c2

それより、「かたかご」が満開。
お散歩されているおばさまが、群生している場所を教えてくださいました。
ありがとうございます。 群生は、初めて見ましたよ!
e3818be3819fe3818be38194

射水神社の紅白梅もそろそろ終わり。
神社は、気がいい所にあるとのこと。
ここに来ると、すがすがしい気分になるのは、そのせいなのかしら?
e6a2853

このあと、帰り道に、高岡大仏を。
いつもは、前を通り過ぎるだけですが、今日は中に入りました。
地獄絵が掛けてあり、怖いというイメージと、
わざわざ入るという行為をしなかったせいで
ほんと、久しぶりです。
仏像に興味を持ってからは初めてかも?

中にある仏像の頭部は流石に迫力があり、今でも怖い~。 
それに、誰もいなかったの ・・・
仏像好きと言ってても まだまだだねぇ。(汗)

それから、御旅屋通りをブラブラして、古本屋さんで
「東大寺」と「唐招提寺」の本を購入しました。
来週の奈良・京都の予習です。
e38184e381a3e381bd
その本を持って「いっぽ堂」2階で珈琲を飲みながら 読書。
ゆっくりできる場所ですね。
今日は、たくさんの癒しがありました・・・
 
 
 
 

癒し

  • 2010年03月23日 (火)

性格上、バタバタしています。(笑)
そんな状況なので、上手く癒しの時間を作ります!

ほんの一輪 花を飾る だけで癒されますね。
義母が花や木を育ててくれているので、花には困りません。
冬の間は、あまり花がなかったけど、春に近づくといろいろ咲きました♪
be381bce38191

e381a4e381b0e3818d

ダムダム団のライヴがあるとの情報をいただき、
nousakuに 予約があったので、ほんの1曲だけ聴いてきました♪
癒しというより、元気になるって感じでしょうか?
e38380e383a0

「nousaku は 癒しの空間」 と言ってくださる方が 多いので
(私自身が癒されていないと その雰囲気は出せないと思っていて)
私なりに 癒しの空気感を 醸し出すようにしたいです ・・・
 
 

モーニングコーヒー

  • 2010年02月21日 (日)

ko-hi

今朝は、自分で焙煎したという深炒り珈琲豆の
いただきもので、ゆっくりモーニングコーヒーです。
ご馳走様です。 m(_ _)m

忙しい時は、インスタントで済ませてしまいますが
やっぱりたてた珈琲は違いますね。
部屋中に香りが漂います。

私は、大人になるまで珈琲が飲めなかったのですが
珈琲をたてた香りはとても好きで、
学生の頃、喫茶店の前を通り
匂いをかいでいたことを思い出しました。

さて、のんびりくつろいだところで、
今晩の 「boa noite」 ライヴ の準備を始めます!
お気軽に遊びにいらしてくださいね。
 
 

くつろいで

  • 2010年02月16日 (火)

末広坂に次元という和風カフェができたとのことで、
本を持って出かけてきました。
竹と蹲で、「和」を醸し出しています。
e585a5e3828ae58fa3

店内は明るい雰囲気で、いたるところに「和」を感じさせる小物。
こちらでも りっぱなお雛様が飾られています。
私は本を読みながら、わらび餅と煎茶で、くつろいでいます。
e3818ae88cb6

最近は、本を読む場所を探しまわってる感じがあります。
鞄にはいつも本を入れてて、どこでも広げます。
一人飲み中でも、銀行の待ちでも・・・
車の運転中も信号待ちでパラパラ見ている状態。

それでも、読み切れないのに、また本を買ったり借りたり。
本に追っかけられている気になります。(笑)
本の読み方にも、自分の性格が表れていますね。

ただ、小説はじっくりしないと、なかなか読めないので
こういう落ち着けるところで読むのが一番かも?

さて、今日は何処へ?
 
 

気忙しいけど、ゆっくりしたい

  • 2010年02月13日 (土)

やらなければならないことが山積みなのに、ゆっくりした~い!
switchsweetscafe へチョコレートケーキを取りに行くことになっているので
ちょっとのんびりすることにします。

読もうと思っている本もなかなか手を付けれずにいるので
本を持って出かけました。
本って導入部分を読むまでが大変で、それを読むとざ~っと進みますね。
今日は、導入部を・・・
e69cac13
辺りが少しずつ暗くなり、照明がほんのりしてくる時間がいいです。

e382b1e383bce382ad4
持ち帰ったチョコレート達。
食べるのが、楽しみ♪ 楽しみ♪ 
バレンタインデーに渡すのではなく、自分のために、買いました!(^ ^)v

さて、今から越中とやま食の王国フェスタ2010冬の陣
山本益博氏のトークショーに出かけます。
お店の準備を始める時間が無い~ ^_^;

 
 

夏の小物 その2

  • 2009年07月24日 (金)

huurinn

とてもいい音色の「能作」の風鈴 ♪ ♪ ♪
お店にもディスプレイされています。

音色をお聞きになりたい方は、お店まで・・・

灯に癒されます

  • 2009年01月17日 (土)

p10003871
毎晩、蝋燭の灯を眺めて、ぼんやりしています。
いつもは、時間に追われ、ぼーっつとしている時を無駄に感じていますが
この灯を眺めていると、こんな時間も大切なんじゃないかなと思えてきます。

e3828de38186e3819de3818f
最初は、こんなに丸かったのですね。ずいぶん灯しました。
クリスマスイヴやクリスマス・・・ 長い間、もっていますね。
雪だるまのイメージの蝋燭なので、冬のうちに使わなくっちゃ!!!

e382b1e383bce382ade382b7e383a3e383b3e38391e383b3